fc2ブログ

週刊少年ジャンプ32号感想

【BLEACH】

ワンダーワイズと超巨大虚登場


一瞬で体を貫かれる浮竹。
お前って奴はどこまで……

ワンダーワイズの叫びと巨大虚のブレスで、
ハリベル、バラガン、そして藍染、ギン、東仙が解放される。

結局ハリベルもバラガンも生きていましたね
これで日番谷隊長は引き分けで終わりました。微妙なラインだw
砕蜂隊長は、当たり前の結果。
あんだけべらべら喋っていればいくらでも手は打てたがな。

狛村隊長が動かなかったのは負傷者たちを守るためだったらしい。
良かった、この人が山本や浮竹と同類じゃなくてw


そこでヴァイザードたちがようやく登場。


結局十刃の三人は全員倒せなかったわけですが、
死神たちの驕りと手抜きと油断と怠慢
積み重なった結果なのである意味当然の成り行きですね。

せっかく大前田が命懸けで作った不意打ちのチャンスを
べらべら喋って台無しにした砕蜂隊長。


みんなが命懸けで戦っている間に幼女と遊んでいて、
結果敵のパワーアップを許してしまった浮竹隊長。


そして何より、瞬殺出来るアヨンをギリギリまで
放置して味方の被害を拡大した挙句、
その後なぁぁぁぁぁぁんもしなかった山本総隊長が一番の戦犯ですね。


それに比べて副隊長たちはよく頑張ったよ、本当。

アニメ版ブリーチ、オリジナル編だと中村悠一がボス敵として出演するらしいです。
斬魄刀の本体がキャラとして登場するそうな。
千本桜の声は平川大輔……ジ・エーデルですね。キャスト的には中々魅力的だ。


【銀魂】

人気投票編マジで面白い!

月詠に難癖をつける妙、さっちゃん、九兵衛
当たり屋だwwww

あの常にキャラにくっついている順位をあんな風に使うとは!
組の代紋=お妙さんの15位。

三人ともヤクザらしく関西弁で喋る。

お妙さん=ヤクザの組長

似合いすぎるwww

確かに銀魂の女性キャラのキャラソンって出ないねw

月詠の9位をバラバラにして四人で分け、全員が9位になる!
訳がわからんがそう説明するしかないw

上位陣のズボン脱がし合戦。
近藤さんはフルチンを晒しても
順位に変動なし!!

13位はフルチン込みの13位だから!!
モザイクに加えて13位でフルチンを隠しているしw

女の子の前で平気で臀部を晒す辺り、
もはや落ちるところまで落ちているから、
これ以上落ちようが無いってことかw
徹底的に壊されて攻めようが無い城と同じ。

ラストでは男VS女の戦いに。
でもどうせ全員入り乱れてのバトルロイヤルになりそうな予感。

今週は当たり屋とフルチンが神ネタだったと思います。


【ONE PIECE】

黒ひげ一行はシリュウの持っていた解毒剤で復活。
ドクQは関係なかったw

イワンコフ復活の真相はホルモンによるものでした。
自分に使う場合は効き目も大きいのかな。
イナズマはここで戦線離脱。じっくり静養して毒を抜くのが一番良いらしい。
実に常識的な対応だ。

今頃になってこの船が海軍本部に殴りこみに行くことを知り、ビビるバギー。
さらに海軍によってルフィと並んでインペルダウン脱走の主犯扱いされる。

バギーがかつてロジャー海賊団の船員だったことが明かされる。
冥王レイリーのことも世間話みたいに話すのを見てみんなびっくり。
大物として祭り上げられるバギーw
ここに来てこの設定が生かされるとはね。


【トリコ】

テリーはもちろん、オブサウルスもトリコの家族になっていました。

結局、宝石の肉はサニーのメインディッシュになりました。
トリコは急いでフルコースを埋める気は無さそうだしな。

物を食べないテリーのために、グルメ界の食材を探しに行くことに。
グルメ界のことは割と広く知られているのね。

グルメ界の食材、BBコーン

そこには食獣植物が……

鹵獲したGTロボを美食會が奪いに来る話はとりあえず先送りか。


【家庭教師ヒットマンREBORN!】

幻騎士さん、用済みと見なされ最期は白蘭に処刑される。

とりあえず思ったことは、別に生かしたままにしておくと
重要な情報を話されるから口封じするわけでもないのに、
ただ気紛れで処分する為だけにあんな仕掛けを施しておくなんて、
随分手の込んだことするなぁ……というものでした。

ガンダム00ではコーラサワーが結果的に勝ち組になり、
ワンピースではMr.3など小物と思われていたキャラが
次々に輝きを取り戻して行く中で、
幻騎士さんは最期まで小物のまんまだった。ある意味立派だよ。

作中人物の口から堂々と器が小さい
呼ばわりされたキャラはそういないはずだ。


【NARUTO】

いつもながら異常なまでにサスケに過保護なナルトを見ると
一気にテンションが下がるのです。
ところで水影ってマダラじゃなかったっけ。
新キャラの個性づくりは毎回上手いと思うよ。


面白かったらクリックお願いします

にほんブログ村 漫画ブログへ
スポンサーサイト



コメント


中村悠一がラスボス。笑

藍三郎さんこんばんは。ジャンプのブリーチの
余りの酷さに、コンビ二で笑い出しそうになってしまいました。
特に浮竹&春水ファンとしては、原作者をいっそ殺して欲しいと
思うほどに憎悪を感じましたよ、ええ。笑
山本に関しては全て同感です。

なんかもう…中村悠一やら平川大輔やら…
砕蜂にやられたのはかっきーだし、アニメは
いよいよ本格的にボーイズラブ化してきましたね。
思いっきり毎週観てしまうと思います。
グラハムみたいな人だったら、いっそ面白いかもと自虐的になってみたり。

空想野郎さんコメントありがとうございます。

> 藍三郎さんこんばんは。ジャンプのブリーチの
> 余りの酷さに、コンビ二で笑い出しそうになってしまいました。
> 特に浮竹&春水ファンとしては、原作者をいっそ殺して欲しいと
> 思うほどに憎悪を感じましたよ、ええ。笑
> 山本に関しては全て同感です。

冷静に考えればキャラのファンにはかなり悲惨な内容だよな~w
みんなに山本総隊長の悪いところが感染しているようにしか思えないw


> なんかもう…中村悠一やら平川大輔やら…
> 砕蜂にやられたのはかっきーだし、アニメは
> いよいよ本格的にボーイズラブ化してきましたね。
> 思いっきり毎週観てしまうと思います。
> グラハムみたいな人だったら、いっそ面白いかもと自虐的になってみたり。

土曜日は特に観るものないからそこを更新日に当てようかな~とか思ってます。
実は平川さんもスパロボでラスボス演じてたりするんですよね。
ジオ・ヴェガ=柿崎徹也は中々良いキャスティングだったと思いまする。
いつもの熱血主人公キャラがそのまま敵になった感じで。

仮面の軍勢がカッコ良すぎたwww

【BLEACH】

>ワンダーワイズと超巨大虚登場

やっぱこいつはあの時の奴でしたね
※前回のレビューコメント参照

>一瞬で体を貫かれる浮竹。
>お前って奴はどこまで……

大人しく寝てた方が良かったんじゃなかろうか…
甘ちゃんの子供好きと言う設定は知ってたけどね

>ワンダーワイズの叫びと巨大虚のブレスで、
>ハリベル、バラガン、そして藍染、ギン、東仙が解放される。

ハリベルが妙にカッコ良かったw
封印から解放される演出って言うのは絵になりますなあ

>結局ハリベルもバラガンも生きていましたね。
>これで日番谷隊長は引き分けで終わりました。微妙なラインだw

あんまりハリベルさんグロイ死に方はしてほしくないなあ
クールな御姉さまは大好物です(笑)

百合モノにハマりだしたのって
きっとクールビューティが高確率で多く出てるからなんだろうなあ

日番谷は………どうでもいいや(酷)

>砕蜂隊長は、当たり前の結果。
>あんだけべらべら喋っていればいくらでも手は打てたがな。

あの斧(滅亡の斧だっけ?)が出た時点で生存フラグって言う予想はありましたけどね
結局、雀蜂雷公鞭はただの高威力のミサイルってだけだったんでしょうか?
その通りの場合、俺の仮説崩壊の瞬間だからそうであって欲しくないんですけども…

>狛村隊長が動かなかったのは負傷者たちを守るためだったらしい。
>良かった、この人が山本や浮竹と同類じゃなくてw

彼は優しい御方ですからね
大怪我して完治してねえのに応急処置程度しかしてねえのに
「自分はもういいから他の奴を診てやってくれ」なんて言っちゃう御方ですから
藍染が消えた後の話ですね

>そこでヴァイザードたちがようやく登場。

尸魂界で迎え撃つんだろうと思ってたけど、こっちに来ましたか

>結局十刃の三人は全員倒せなかったわけですが、
>死神たちの驕りと手抜きと油断と怠慢が
>積み重なった結果なのである意味当然の成り行きですね。

まあ、数だけは多かったんで調子こいてました感はありますね

>せっかく大前田が命懸けで作った不意打ちのチャンスを
>べらべら喋って台無しにした砕蜂隊長。

しかもその彼を殴り飛ばすという暴挙を行ったり
気色悪いなんて言ってりしますからね

しかも一角達が別任務についてたことを言い忘れていたり
上司としては理不尽極まりない

>みんなが命懸けで戦っている間に幼女と遊んでいて、
>結果敵のパワーアップを許してしまった浮竹隊長。

まあ、子ども好きと言う事も考慮してれば多少は弁護できるんですけどね
…………………………一厘位は(=千分の一%)

>そして何より、瞬殺出来るアヨンをギリギリまで
>放置して味方の被害を拡大した挙句、
>その後なぁぁぁぁぁぁんもしなかった山本総隊長が一番の戦犯ですね。

コイツに対しては何も言えんですな
一番何もしてないのは王族特務だったりしてるわけなんですが

実はそんなものは存在していないというオチだったりしてね

>それに比べて副隊長たちはよく頑張ったよ、本当。

雀部長次郎以外はね
伊勢七緒と違ってあいつは来ていたはずですし

ホント何処行ったよあの人は

>アニメ版ブリーチ、オリジナル編だと中村悠一がボス敵として出演するらしいです。
>斬魄刀の本体がキャラとして登場するそうな。
>千本桜の声は平川大輔……ジ・エーデルですね。キャスト的には中々魅力的だ。

そう言えばアニメのレビューはやるでありますか?

【ONE PIECE】

>黒ひげ一行はシリュウの持っていた解毒剤で復活。
>ドクQは関係なかったw

流石にコレで終了って事はなかったか…

>イワンコフ復活の真相はホルモンによるものでした。
>自分に使う場合は効き目も大きいのかな。

そりゃあ骨格の大きさ変えたりするよりかは簡単なのかもしれませんな

>イナズマはここで戦線離脱。じっくり静養して毒を抜くのが一番良いらしい。
>実に常識的な対応だ。

この欠席フラグがどう作用するのやらですな

>今頃になってこの船が海軍本部に殴りこみに行くことを知り、ビビるバギー。
>さらに海軍によってルフィと並んでインペルダウン脱走の主犯扱いされる。

クロコダイルとか立場ねえなあ…
まあ、脱走させたと言うのではバギーがメインでしょうな
思いっきりアピールしまくってたし

>バギーがかつてロジャー海賊団の船員だったことが明かされる。
>冥王レイリーのことも世間話みたいに話すのを見てみんなびっくり。
>大物として祭り上げられるバギーw
>ここに来てこの設定が生かされるとはね。

すっかり忘れてましたけどねw

【トリコ】

>テリーはもちろん、オブサウルスもトリコの家族になっていました。

なんか色んな意味で濃いぃ顔ぶれですなあ

>結局、宝石の肉はサニーのメインディッシュになりました。
>トリコは急いでフルコースを埋める気は無さそうだしな。

お揃いと言うわけにはいかなかったようですな
ライバル故にと言う事でしょうか?

>物を食べないテリーのために、グルメ界の食材を探しに行くことに。
>グルメ界のことは割と広く知られているのね。

異世界とばかり思ってましたけどそう言う訳では無いようですね

>グルメ界の食材、BBコーン
>そこには食獣植物が……

メンバーがメンバーなもんだから、だからどうしたとしかいえんですな

>鹵獲したGTロボを美食會が奪いに来る話はとりあえず先送りか。

爆弾で自爆させて施設ふっ飛ばすとかにならなきゃいいですけど

【家庭教師ヒットマンREBORN!】

>幻騎士さん、用済みと見なされ最期は白蘭に処刑される。

百蘭はこういうやつだっていうのを知らしめる為のキャラとして消されましたか…

>とりあえず思ったことは、別に生かしたままにしておくと
>重要な情報を話されるから口封じするわけでもないのに、
>ただ気紛れで処分する為だけにあんな仕掛けを施しておくなんて、
>随分手の込んだことするなぁ……というものでした。

悪と言うのは時として演出過剰なものですからね

>ガンダム00ではコーラサワーが結果的に勝ち組になり、
>ワンピースではMr.3など小物と思われていたキャラが
>次々に輝きを取り戻して行く中で、
>幻騎士さんは最期まで小物のまんまだった。ある意味立派だよ。

お気の毒でもありますな
ただ、ソレだけですがね

>作中人物の口から堂々と器が小さい
>呼ばわりされたキャラはそういないはずだ。

確かに堂々と言われたパターンは少ないかもしれませんね

【NARUTO】

>いつもながら異常なまでにサスケに過保護なナルトを見ると
>一気にテンションが下がるのです。

元々の目的が目的ですからねえ…
仕方ないっちゃ仕方ないんでしょうけども

>ところで水影ってマダラじゃなかったっけ。

確かそんな事言ってましたな…



ところでカブトで思い出したですけども
ダンゾウって確か大蛇丸に情報流してたけどその辺って大丈夫なんですかね?

Lapis lazuliさんコメントありがとうございます。


> やっぱこいつはあの時の奴でしたね
> ※前回のレビューコメント参照

当たってましたねぇ。


> ハリベルが妙にカッコ良かったw
> 封印から解放される演出って言うのは絵になりますなあ

すっかり死神連中が引き立て役になっているw


> あんまりハリベルさんグロイ死に方はしてほしくないなあ
> クールな御姉さまは大好物です(笑)
>
> 百合モノにハマりだしたのって
> きっとクールビューティが高確率で多く出てるからなんだろうなあ

ああ、なるほど……百合作品にはそういうキャラ多いですね。
まぁ私は真っ先にかじゅ先輩が思いついたりするんですが。


> 日番谷は………どうでもいいや(酷)

あんな終わり方じゃネタにならないw


> あの斧(滅亡の斧だっけ?)が出た時点で生存フラグって言う予想はありましたけどね
> 結局、雀蜂雷公鞭はただの高威力のミサイルってだけだったんでしょうか?
> その通りの場合、俺の仮説崩壊の瞬間だからそうであって欲しくないんですけども…

ぶっちゃけ普通に避けたってオチでも納得できそうなんだがw


> 尸魂界で迎え撃つんだろうと思ってたけど、こっちに来ましたか

その場合、何故到着が遅れたのかって説明も欲しいがそれがさすがに欲張りか。


> しかもその彼を殴り飛ばすという暴挙を行ったり
> 気色悪いなんて言ってりしますからね

まぁ大前田に優しくする蜂隊長なんて蜂隊長じゃないのでそれはOKだったり。


> まあ、子ども好きと言う事も考慮してれば多少は弁護できるんですけどね
> …………………………一厘位は(=千分の一%)

それは思いっきり仕事に私情を持ち込んでいるんじゃw


> コイツに対しては何も言えんですな
> 一番何もしてないのは王族特務だったりしてるわけなんですが
>
> 実はそんなものは存在していないというオチだったりしてね

王族特務はそもそもこちらに出てくる事自体できなかったりして。


> 雀部長次郎以外はね
> 伊勢七緒と違ってあいつは来ていたはずですし
>
> ホント何処行ったよあの人は

ああ、完全に存在を忘れていた。ステルス長次郎だw


> そう言えばアニメのレビューはやるでありますか?

あ~わりと本気で考えてます。
今期は面白いのが日月に集中しているせいか、
他の日はわりかし余裕あるんで。


> そりゃあ骨格の大きさ変えたりするよりかは簡単なのかもしれませんな

自分が作り出したホルモンなんだから自分に一番よく効くのは当然かもね。


> この欠席フラグがどう作用するのやらですな

忘れた頃に出てくるとかw


> クロコダイルとか立場ねえなあ…
> まあ、脱走させたと言うのではバギーがメインでしょうな
> 思いっきりアピールしまくってたし

確かに目立ってはいました。


> お揃いと言うわけにはいかなかったようですな
> ライバル故にと言う事でしょうか?

ライバルつか悪友って感じかな。


> 異世界とばかり思ってましたけどそう言う訳では無いようですね

未開の大地のことだったんですねぇ。


> メンバーがメンバーなもんだから、だからどうしたとしかいえんですな

いつものメンバーがいない冒険は中々新鮮なんて割と楽しみ。


> 爆弾で自爆させて施設ふっ飛ばすとかにならなきゃいいですけど

ん~自爆装置もコアで制御するから出来ないとか……


> 確かに堂々と言われたパターンは少ないかもしれませんね

こういうのって基本読者が突っ込む者だから……


> ところでカブトで思い出したですけども
> ダンゾウって確か大蛇丸に情報流してたけどその辺って大丈夫なんですかね?

どうなのかな……そもそも当の大蛇丸がとっくの昔に死んじゃってるからな~

間違えたorz

> …………………………一厘位は(=千分の一%)

千分の一じゃないしorz
正確には0.1%だしorz

>すっかり死神連中が引き立て役になっているw

いくらでもなるがいいさw

>ああ、なるほど……百合作品にはそういうキャラ多いですね。
>まぁ私は真っ先にかじゅ先輩が思いついたりするんですが。

確かに彼女も範疇ですなあ
因みにスーツとかが似合うのも大好きですが、
黒執事のアンジェラは欠片も食指が動かなかったw

>あんな終わり方じゃネタにならないw

引き立て役にはなったさ
氷の封印からの復活はカッコ良かった

>ぶっちゃけ普通に避けたってオチでも納得できそうなんだがw

標的あたってもいないのに爆発するミサイルなんか欠陥以外の何物でもないですw

>その場合、何故到着が遅れたのかって説明も欲しいがそれがさすがに欲張りか。

そう言えばそうだw

>まぁ大前田に優しくする蜂隊長なんて蜂隊長じゃないのでそれはOKだったり。

まあ、そうなんですけどね
そっちの方が好みだし

>> まあ、子ども好きと言う事も考慮してれば多少は弁護できるんですけどね

>それは思いっきり仕事に私情を持ち込んでいるんじゃw

だから1%切ってるんですよ(つまりその程度しか弁護出来ない)


>王族特務はそもそもこちらに出てくる事自体できなかったりして。



>ああ、完全に存在を忘れていた。ステルス長次郎だw

三大ジミーの一角は伊達じゃないwww
※大前田、雀部、射場の三名(大前田は大活躍してんのに…)

>あ~わりと本気で考えてます。
>今期は面白いのが日月に集中しているせいか、
>他の日はわりかし余裕あるんで。

ソレは楽しみですな

>自分が作り出したホルモンなんだから自分に一番よく効くのは当然かもね。

むしろ耐性が入ってって可能性もありますが

>> この欠席フラグがどう作用するのやらですな
>忘れた頃に出てくるとかw

金竜隊長みたいにならなきゃいいですけど

>> 異世界とばかり思ってましたけどそう言う訳では無いようですね
>未開の大地のことだったんですねぇ。

「界」なんてつけるから紛らわしいっつうのwww

>>いつものメンバーがいない冒険は中々新鮮なんて割と楽しみ。

小松すらいないんだったか…

>どうなのかな……そもそも当の大蛇丸がとっくの昔に死んじゃってるからな~

そこなんですけども、確かカブトは大蛇丸の因子を取り込んでるんですよ
そこら辺がどう働くかでしょうか?

Lapis lazuliさんコメントありがとうございます。


> 確かに彼女も範疇ですなあ
> 因みにスーツとかが似合うのも大好きですが、
> 黒執事のアンジェラは欠片も食指が動かなかったw

まずあの人は全然クールじゃないしw


> 標的あたってもいないのに爆発するミサイルなんか欠陥以外の何物でもないですw

当たったのは斧だけだったとか……w


> 三大ジミーの一角は伊達じゃないwww
> ※大前田、雀部、射場の三名(大前田は大活躍してんのに…)

大前田は完全に地味脱却したな。


> 金竜隊長みたいにならなきゃいいですけど

そういえば復活した回に死亡したんだっけ。


> そこなんですけども、確かカブトは大蛇丸の因子を取り込んでるんですよ
> そこら辺がどう働くかでしょうか?

その設定も投げられたままだよねぇ……
まぁいつかは動く日が来るんでしょうけど。

<結局ハリベルもバラガンも生きていましたね。
これで日番谷隊長は引き分けで終わりました。微妙なラインだw
 
 エスパーダで一番好きなハリベルが生きてて結構うれしかったりします、まあ日番谷に勝ってればこのあとヴァイザードの噛ませ犬にされても満足だったんですけどねぇ

<死神たちの驕りと手抜きと油断と怠慢が積み重なった結果なのである意味当然の成り行きですね。
 隊長格の人たち副隊長達に「出番」というマンガのキャラにとっては最高の幸福を与えてやったんですよw

<お妙さん=ヤクザの組長
 似合いすぎるwww
 関係ないけどまだアニメで銀魂をみて間もない時期にお妙さんを初めてみたとき(新八と一緒に朝食をたべてるシーン)の第一印象 「若くてきれいなお母さんだなぁw」

<確かに銀魂の女性キャラのキャラソンって出ないねw
 ガンダム00もそうですけど腐女子ファンが多いアニメやマンガだと女性キャラの人気はあまり伸びませんからねぇ

<月詠の9位をバラバラにして四人で分け、全員が9位になる!
訳がわからんがそう説明するしかないw
 もうはや読者からの票の数なんてクソくらえなんですねw

<近藤さんはフルチンを晒しても
順位に変動なし!!
 「パンツを下ろされて好感度が下がるなら初めからパンツをはかなければいい」という神理論に笑い殺されましたw しかもこのあとスクウェアJPでリチャード坂田の醜態をみたせいで笑いをこらえきれなくなったのでコンビニから出ましたw

<女の子の前で平気で臀部を晒す辺り、もはや落ちるところまで落ちているから、これ以上落ちようが無いってことかw
徹底的に壊されて攻めようが無い城と同じ。
 まさしく私の予想通りの展開wそして実に近藤さんらしい退場の仕方でしたねぇ、あぁ痛い痛いw


ワンピース

<黒ひげ一行はシリュウの持っていた解毒剤で復活。
ドクQは関係なかったw
 
 能力の相性や油断があったとはいえ黒ヒゲ海賊団を瞬殺したんですか、本当にマゼランって強いんですねぇ、かなり長く登場してるせいか普通に海軍大将より強いんじゃないかっていう印象を持ちます

<今頃になってこの船が海軍本部に殴りこみに行くことを知り、ビビるバギー。
さらに海軍によってルフィと並んでインペルダウン脱走の主犯扱いされる

 大脱走のきっかけになったのは確かでしょうけどやっぱり一番重要な役割を果たしたのはイワンコフでしょうねぇ、マゼランに落ち度があるとすればやっぱりイワンコフの存在を野放しにしてたことでしょうし


トリコ

<鹵獲したGTロボを美食會が奪いに来る話はとりあえず先送りか。
 かなり楽しみにしてただけにちょっと残念です


リボーン

<幻騎士さんは最期まで小物のまんまだった。ある意味立派だよ
 基本読み流してるんでかなり記憶があいまいですけど初登場時は幻騎士ってガンマがビビるほど強くて、山本に余裕で勝って、ボンゴレファミリー最強といわれる未来ヒバリとも互角で、主人公がようやく勝てたほどの男という敵役としてはこれ以上ない扱いだったんですよねぇ、惨めな最後を迎えるキャラは結構いますけど、ここまで一気に落ちるところまで落とされる奴は初めてですよ

H2Oさんコメントありがとうございます。

>  エスパーダで一番好きなハリベルが生きてて結構うれしかったりします、まあ日番谷に勝ってればこのあとヴァイザードの噛ませ犬にされても満足だったんですけどねぇ

これで日番谷がボロ負けしていれば伝説更新成ったのに……w


>  隊長格の人たち副隊長達に「出番」というマンガのキャラにとっては最高の幸福を与えてやったんですよw

そういう解釈も可能か……いやストーリーとしてはアレだけどもw


>  関係ないけどまだアニメで銀魂をみて間もない時期にお妙さんを初めてみたとき(新八と一緒に朝食をたべてるシーン)の第一印象 「若くてきれいなお母さんだなぁw」

まさに人は見かけでは判断できないw


>  ガンダム00もそうですけど腐女子ファンが多いアニメやマンガだと女性キャラの人気はあまり伸びませんからねぇ

まぁ少年誌連載で女性キャラが冷遇されるのは普通だったりするんですがねw


>  もうはや読者からの票の数なんてクソくらえなんですねw

大事なのは順位だけ。更に言うなら、
自分より順位の高い奴を引き摺り下ろしたいだけw


>  「パンツを下ろされて好感度が下がるなら初めからパンツをはかなければいい」という神理論に笑い殺されましたw しかもこのあとスクウェアJPでリチャード坂田の醜態をみたせいで笑いをこらえきれなくなったのでコンビニから出ましたw

フルチン+リチャードw
まさに笑いのダブルパンチw


>  まさしく私の予想通りの展開wそして実に近藤さんらしい退場の仕方でしたねぇ、あぁ痛い痛いw

予想見事に的中しましたねぇ。


>  能力の相性や油断があったとはいえ黒ヒゲ海賊団を瞬殺したんですか、本当にマゼランって強いんですねぇ、かなり長く登場してるせいか普通に海軍大将より強いんじゃないかっていう印象を持ちます

さすがに青キジ、黄猿相手は分が悪いかな~とは思います。
でも彼らはロギアだから黒ひげ相手だと能力を無効化されるんですよね。
実力もトップクラスになると相性が重要になってくるみたい。


>  大脱走のきっかけになったのは確かでしょうけどやっぱり一番重要な役割を果たしたのはイワンコフでしょうねぇ、マゼランに落ち度があるとすればやっぱりイワンコフの存在を野放しにしてたことでしょうし

解毒・指揮・戦闘・情報収集と実に万能キャラでしたな。


>  基本読み流してるんでかなり記憶があいまいですけど初登場時は幻騎士ってガンマがビビるほど強くて、山本に余裕で勝って、ボンゴレファミリー最強といわれる未来ヒバリとも互角で、主人公がようやく勝てたほどの男という敵役としてはこれ以上ない扱いだったんですよねぇ、惨めな最後を迎えるキャラは結構いますけど、ここまで一気に落ちるところまで落とされる奴は初めてですよ

幻騎士さんはとにかく連戦続きで段々化けの皮が剥がれて来たというか、
カリスマが落ちていった印象があるw
実力をあまりさらしすぎるのも問題があると……w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://greensnake.blog70.fc2.com/tb.php/948-18f3ba39

ジャンプ 32号感想

ジャンプ 32号ネタバレ感想

WJ32号感想

WJ32号の感想を表紙は河下水希の新連載「あねどきっ」では、簡易的に・・・。・「あねどきっ」新連載!巻頭カラーまずは、“美味しい”シーンの連続なつきの秘密は追々明かされていくことでしょう・・・。洸太のドキドキを描いていくワケですね?分かります!期待。・...

週刊少年ジャンプ32号 感想 その1

えっと、パートの仕事を始めまして。数時間/日、2~3日/週のゆる~い仕事なので、時間的余裕はあるのですが、何せ久しぶりで精神的に疲れちゃって、PCの前に座る気力が出ない毎日です。なので、ペースに慣れるまで超まったり更新となりそうです。アニメ感想は気が向いた時...

[NARUTO]今週のNARUTO-ナルト- 454話 五影登場 週刊少年ジャンプ -32号- ネタバレあり

続々と五影が会談の場所へと集発していきます。今週は五影の紹介のみで殆ど話に進展がありません。 タンゾウが、カブトを捜索するアンコよろも先に捕獲せよと命を下す。 そういえば、カブトは大蛇丸の一部を取り込んでなんか自分で強くなるとか言っていたような気がする。伏

通りすがりのメイドさんだ、覚えとけ。 今週のジャンプ2009年32号感想

最近、通りすがりすぎ そういえば一時期「最初からクライマックス」も流行ったよね 「初恋限定。-ハツコイリミテッド-」第1巻 [初回限定版] [...

週刊少年ジャンプ 2009年 32号 感想

 週刊少年ジャンプ 2009年 32号 感想  あねどきっ  久しいな。あの感じw  相変わらずほとんど自重しないパンチラ  絵が若干旨く...

Wジャンプ32号のNARUTO、BLEACH、銀魂、REBO...

新連載は「初恋限定」の河下先生の「あねどきっ」です。アングルとかシチュがなかなか強烈です。10月12日からジャンプスーパーアニメツアーが始まりますが、今回は「トリコ」、「ワンピ」(劇場版SP映像)、「テガミバチ」、「遊戯王」、「NARUTO」、そして「...

少年ジャンプ32号・ブリーチ・ナルト・リボーン感想

「戦国BASARA」ミュージカルで思ったより興奮が少なかったので・汗 帰りに久し振りにジャンプを立ち読みする余裕がありました。 「ブリーチ」 浮竹&春水ファンとして血涙。 …一体この漫画の伝えたいものってなんなんだろう。 イケ面的キャラを諾々と並べ、た...

【少年ジャンプ2009年32号】

★表紙は新連載第1弾の【あねどきっ】。『このドキドキにトキメキたい!』 ってことで可愛くてスタイル抜群だけどあんまりイヤらしくならない女の子を描いたらピカ1(?)の《河下水希》先生で、恋愛模様にドキドキ・ワクワク・モヤモヤさせられるってことか……???...

週刊少年ジャンプ32号☆雨竜に降る雨浮竹血の雨

「誰だか知らないけどご冥福をお祈り致します」時々こういうブログを見かけます。有名人が死ぬと、誰であろうと自分のブログに書くという・・・これって、亡くなった人をバカにしてるようでムカつきませんか?特に自分が大切に思っていた人にこれをやられると(^^;アクセ...

NARUTO 454話「五影登場・・・!!」

NARUTO 454話「五影登場・・・!!」の感想