fc2ブログ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

あまりに反響が大きいので見てきたよ。

以下ネタバレ


マリは良いですね。何が良いかって、
コクピットでも眼鏡取らないのが良い。
ティエリアはコクピットだと眼鏡取っちゃうのがマイナスだったから……
好戦的な性格っぽい。自身を戦いの道具として受け容れ、
さらにそれを愉しんでいるキャラは好きですねぇ。あと、やっぱり眼鏡がw
「自分の目的の為に大人を利用しているんだから……」には
何か深い意味があるんだろうか。単に戦いたいだけ?
戦闘要員に徹しさせられるキャラなので
短い尺の劇場版のオリキャラとしてはちょうどいいわけですね。

アスカの改名によって三人の女性エヴァパイロットの苗字が
「~波」で統一されたんだけどこれには何か意味があるのかな。

「序」のラミエルに続いて、今回はほとんどの使徒が変形します。

ゼルエルは変形によってあの寸胴な体躯から、
最強使徒としての風格があるデザインになっているな。

しかしパンフレットには使徒の設定全く書いてないんだよなぁ。
それが一番見たかったのに。

とりあえずゲンドウと冬月は宇宙空間に
生身でいるカヲルを見てもうちょっと驚くべきだと思うんだが……
もう正体を知っているんだろうか。

今回エヴァ三号機もといバルディエルに乗り込むのはアスカなのね。
でもド素人のトウジがいきなり選ばれるよりは自然な流れだよなぁ。
事前に入念に死亡フラグ立てていました。

初号機がバルディエルをズタズタにするところで
あの気の抜けた歌が流れるのは……w
グロいシーンとのギャップを狙ったのか?

退場したアスカに代わってゼルエル戦ではマリが弐号機に乗ります。
コード・ビーストで意図的に暴走を引き起こす。
弐号機の暴走は初披露ですかね。
何てスパロボ向きの設定!

まぁ、命を削って気功砲を撃った天津飯同様、こういう捨て身の戦法はまず通じないわけで……
弐号機は弐号機なのでやっぱり噛ませにされます。

零号機はまだ黄色いまんまなんだね。
自爆した後、ゼルエルに足だけ残して喰われました。

この後シンジが再び初号機に乗って覚醒するまでは同じだが、
今回はゼルエルに取り込まれたレイを助けに行く展開になるのね。

初号機が人間を超越して神になり、サードインパクトが始まる……

ここでスタッフロール。
その後カヲルのエヴァンゲリオン6号機が登場して、
ロンギヌスの槍を初号機に投げ、串刺しにしたところで終了。

「今度こそ幸せにしてみせる」って、何、仮面ライダー龍騎?

今まで専用機体の無かったカヲルもようやく自身のエヴァを手に入れられました。
これでスパロボに参戦したら味方パイロットとして使えますね。


こういうアニメーションを売りにした作品は口じゃ説明しづらいなぁ。
新劇場版の名物になりつつある使徒変形と、変化するATフィールドの描写が秀逸でした。
後、エヴァパイロットの女性声優陣の叫び声が凄かったです。

それにしても、
レイの食事会の日にバルディエル事件、シンジが逃げた直後にゼルエル襲来と、
狙い済ましたようにタイミングよく
次々と事件が起こるのには古典的な様式美を感じてしまった。


最後に次回予告があったけど、

アスカが眼帯キャラに!
エヴァンゲリオン8号機!

と、注目するところはそこですかねぇ。

次回は新劇場版:Qだそうです。


面白かったらクリックお願いします

にほんブログ村 アニメブログへ

スポンサーサイト



コメント


戦闘シーンだけでお腹いっぱいになってしまったよ…
序と破でのカオルのセリフからループ説がビンビンですね、とりあえず言いたいことは、アスカってこんな可愛かったっけ…?
シンジってこんなカッコ良かったっけ…?
レイってこんな感情豊かだったっけ…?

あとマリ可愛い

まぁテレビ版旧劇場版を見た身からすれば破でカオル君が言ったラストの一言は同意できる
シンジが良いとは言いがたいけど周りがシンジの更に下を行ってた感じが…トウジケンスケ委員長ぐらいだったな良い奴は
シンジには幸せになって欲しいが…あとはQがQureのQとなって旧劇場版の戦略自衛隊襲撃並に救いのない展開に治らないことを祈る
QuestionのQなんだろうけど…多分

コメントありがとうございます。

> 戦闘シーンだけでお腹いっぱいになってしまったよ…
> 序と破でのカオルのセリフからループ説がビンビンですね、とりあえず言いたいことは、アスカってこんな可愛かったっけ…?
> シンジってこんなカッコ良かったっけ…?
> レイってこんな感情豊かだったっけ…?
>
> あとマリ可愛い

戦闘シーンはすごかったですね。
キャラの性格の微妙な差異は、テレビ放送版とのギャップを狙ったのか、
今の時代に合わせたのか……私はむしろ古典的に感じましたがw
思えばテレビ版の方が先鋭的だったのよね。


> まぁテレビ版旧劇場版を見た身からすれば破でカオル君が言ったラストの一言は同意できる
> シンジが良いとは言いがたいけど周りがシンジの更に下を行ってた感じが…トウジケンスケ委員長ぐらいだったな良い奴は
> シンジには幸せになって欲しいが…あとはQがQureのQとなって旧劇場版の戦略自衛隊襲撃並に救いのない展開に治らないことを祈る
> QuestionのQなんだろうけど…多分

とにかくこちらを驚かせることを意識していることは分かった。
このまま躁に突き上げるのか、欝に突き落とすのか……
人類補完計画が人類全ての幸せを目的としているなら、
カヲルはシンジ一人だけの幸せを目的としているのかもしれない。
どの道どう動くかわかんない人なんだけどね。

<マリは良いですね。
 イラストリアスという苗字とファイブディーズのイリアステルがよくごっちゃになりますw

<何が良いかって、コクピットでも眼鏡取らないのが良い。
 このブログは前髪だけでなくメガネにもこだわってるのでですねw

<好戦的な性格っぽい。自身を戦いの道具として受け容れ、
さらにそれを愉しんでいるキャラは好きですねぇ
 エヴァのパイロットとしては最も理想的な性格ですね、精神的な問題でシンクロ率低下とかしなさそうだし

<ゼルエルは変形によってあの寸胴な体躯から、
最強使徒としての風格があるデザインになっているな
 リアルタイムで見てたとき(5歳だったので当然バトルシーンにし興味ありませんでしたけどw)はあの無敵っぷりがかなり好きだったので結構うれしかったり、前作ではエヴァに捕食されてたけど今回は逆なのね

<しかしパンフレットには使徒の設定全く書いてないんだよなぁ。
それが一番見たかったのに
 破で一番初めに出てきた使徒なんて暗かったせいでどんな形してるのかほとんどわかりませんでしたからねぇ、ある程度時間がたたないと雑誌でも使徒の解説とか載りそうにないし

<事前に入念に死亡フラグ立てていました。
 レイに嫉妬してアスカが手料理の練習をしてるところなんか「これ何て碇シンジ育成計画?」てな感じでしたが、あそこから一気にグロイシーンにもっていくとは

<初号機がバルディエルをズタズタにするところであの気の抜けた歌が流れるのは……w グロいシーンとのギャップを狙ったのか?
 まごころを君にの二号機が量産型にズタズタにされた時もそうですが、アスカファンの心臓を握りつぶすようなシーンですねぇ、今回は2作目でしたからまだ安心してみてましたけど

<弐号機の暴走は初披露ですかね。
 まごころを君にで一回暴走してますよ、原型をとどめていないくらいにボロボロだったんで何の意味もありませんでしたけど

<弐号機は弐号機なのでやっぱり噛ませにされます
 00でアリーがツヴァイを奪ったときみたいに弐号機にもやっと活躍の場がと思いましたけど相変わらずのやられっぷりw、つまりアスカが乗るからかませ犬なんじゃなくて弐号機だからかませ犬なんですねw、そういえばマンガのエヴァではカオルが弐号機にのってアルサミエル(レイを取り込んだ使徒)と戦うシーンがありましたけど普通に負けてましたし

<アスカが眼帯キャラに!
 前作のマスタング、初代ロックオンと復活→眼帯キャラがはやってるんですかね

<エヴァンゲリオン8号機!
 スルーされてる7号機のパイロットにはコーラサワーみたいなやられキャラがこないかなぁと思ったりしてます

H2Oさんコメントありがとうございます。

>  イラストリアスという苗字とファイブディーズのイリアステルがよくごっちゃになりますw

「イラスト」リアスで何でイラストなんだろとか思ってましたw


>  このブログは前髪だけでなくメガネにもこだわってるのでですねw

眼鏡キャラ好きですよ~
つまり前髪+眼鏡はベストな組み合わせということだわな。


>  エヴァのパイロットとしては最も理想的な性格ですね、精神的な問題でシンクロ率低下とかしなさそうだし

精神攻撃を受ける隙も無いし……
まぁ最強クラスの戦いになると、
限界以上の力は出せないところがマイナス点になってくるのだろうが……


>  リアルタイムで見てたとき(5歳だったので当然バトルシーンにし興味ありませんでしたけどw)はあの無敵っぷりがかなり好きだったので結構うれしかったり、前作ではエヴァに捕食されてたけど今回は逆なのね

そういえば……


>  破で一番初めに出てきた使徒なんて暗かったせいでどんな形してるのかほとんどわかりませんでしたからねぇ、ある程度時間がたたないと雑誌でも使徒の解説とか載りそうにないし

第三使徒だっけ……何か魚の骨みたいだったなぁ。


>  レイに嫉妬してアスカが手料理の練習をしてるところなんか「これ何て碇シンジ育成計画?」てな感じでしたが、あそこから一気にグロイシーンにもっていくとは

あの辺はエヴァに深く関わっている人は激しく反応するんだろうな~と思ってみてました。


>  まごころを君にの二号機が量産型にズタズタにされた時もそうですが、アスカファンの心臓を握りつぶすようなシーンですねぇ、今回は2作目でしたからまだ安心してみてましたけど

劇場版だし、あのまま死ぬ可能性も30%ぐらいはあると見ていた。


>  まごころを君にで一回暴走してますよ、原型をとどめていないくらいにボロボロだったんで何の意味もありませんでしたけど

おお、そうだったんですか。


>  00でアリーがツヴァイを奪ったときみたいに弐号機にもやっと活躍の場がと思いましたけど相変わらずのやられっぷりw、つまりアスカが乗るからかませ犬なんじゃなくて弐号機だからかませ犬なんですねw、そういえばマンガのエヴァではカオルが弐号機にのってアルサミエル(レイを取り込んだ使徒)と戦うシーンがありましたけど普通に負けてましたし

うわぁ、カヲルが乗っても勝てないのかよ。これはもう呪われているぜぇw


>  前作のマスタング、初代ロックオンと復活→眼帯キャラがはやってるんですかね

まぁさすがに無傷ってのはあれだし、
「片眼を失った」ってのはそれなりにインパクトを出せますからね。


>  スルーされてる7号機のパイロットにはコーラサワーみたいなやられキャラがこないかなぁと思ったりしてます

何か会話で既に壊されていることが語られておしまいな気がする……w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://greensnake.blog70.fc2.com/tb.php/939-58011eb9

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

コンティニューvol.46 初日に観に行ってきました、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』。 初回上映を狙ってはいたものの、どう見ても一緒に行きたげで初日初回に行く気満々の自分に不機嫌そうな奥様のため、彼女の仕事が終わってからのレイトショーになりました。 まーレ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 感想

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 感想    -経緯-  劇場版公開当日  家が近いと言う理由から、そこに30分前にちんたら向かってたら...

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 【感想解除】

【ネタバレ注意】 DO NOT OPEN THIS BEFORE WATCHING THE MOVIE.  パンフの封印が厳重すぎる(笑) 公開から日も経ちましたので、もう感想の封印も解除...

ヱヴァンゲリオン新劇場版 『破』を見てきました。 感想

初回上映は午前8時からだったのですが もう7時くらいにはすごい行列が出来上がってました エウレカの時も凄かったけどやっぱりエヴァはも...

劇場鑑賞「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を鑑賞してきましたオリジナルのTVシリーズをリビルド(再構築)し、新劇場版として生まれ変わった全4部作の第2弾。本作は完全新作をベースに制作、新たなヒロインや新型エヴァンゲリオンの登場などデザインと設定が大幅に刷新され...

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」です。 「序」の感想は、過去記事を参照って書いて

映画 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破』

ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破   現時点での評価:4.0~4.5   []   総監督 : 庵野秀明   監督 : 鶴巻和哉・摩砂雪   キャラデザ : 貞本義行   メカデザ : 山下いくと   アニメ制作 : カラー   http://www.evangelion.co.jp/

『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』

  真の姿が現れる、新EVA伝説第2ステージ  ■汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオ

【マリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 【感想】

今しがた見て来た所。 感想は年甲斐も無いが、凄く凄く凄く良かった。 以下ネタバレ満載で書くと思うので、知りたくない方はご容赦を。 ...

エヴァンゲリヲン新劇場版:破

久しぶりのアニメ感想!!!! 復活の作品はやっぱりコレでしょw 1000ピース エヴァンゲリヲン 新劇場版:破 1000-128(2009/07/25)不明商品詳細を見る ...

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」鑑賞

今回もエンドロールの後に予告があります!!途中で席を立ってしまうと危険です!!!パンフレットの表紙の意味が解らなくなってしまう罠が(ノ∀`)次回は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:QQuickening」だそうですよ。真希波・マリ・イラストリアスは予想をまったく裏切るワ...

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」感想

面白すぎて腰を抜かしてしまった(笑) やっぱ凄いよ・・・ヱヴァ・・・庵野さん・・・ 簡単に語りきれないので数回に分けて、いっぱい感...

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」感想

小雨の中、「序」と同じく、オタな姉とまた見に行って参りました。平日でしたが客席は半分くらい埋まっていました。公式はこちら♪ちなみに「序」の感想はこちら♪以下ネタバレを含みますのでご注意くださいませ。あらすじ:汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ること...

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

一人では何もできない。でも、一人にしかできないこと。 まずびっくりしたのが、「第7使徒戦」です。息を少しずつなら吸ってた記...