おもちゃ屋でガデッサのプラモデルの箱を見たんだが、
アロウズのライセンス持ってる人は
ライセンサーって言うそうな
これ考えたのってイノベイター?それともグラハムさん?
00セカンドシーズンも後半に入ってきたところで、
改めてうちのブログの方針を再確認・・・
・このブログでは平気でキャラへのえこひいきをします
・特にグラハムさんとアーバさんをえこひいきします
・それ以外のキャラには冷たいです
・いつ死んでもいい、むしろ死んだ方が面白いと思ってます
・ガンダムが苦戦すると楽しいです
・味方だと思ってた奴が敵に寝返る展開とか大好きです
・アニューは豹変してブチキレ外道になって欲しいと願ってます
・カップリングなど一切認めません
・そうなるぐらいなら死ねばいいと思ってます
・あざといお色気描写もむかつきます
・ボクはボクが面白ければどうだっていいんだよ!何もかもね!
「メメントモリを落とした償い、
果たしてもらうよ、ソレスタルビーイング」

初代ジンクスカラーの新型モビルアーマー
冒頭から燃えさせてくれるな
今週から新オープニング
「泪のムコウ」とりあえず、

グラハム&新型キタァァァァァァァァ!!!!やぁ、グラハムの新作映像が見れただけでも
OP変更した意味は大きいですよ。
一目見た感想では、まぁ
無難にまとめてきた感じ。
バンプレストオリジナルみたく、無難に格好良い機体。
まず思いついたのが
アストラナガンだもん。
次に
何この裸族どもどいつもこいつも安易に
キャストオフしやがってからに。
曲は普通に良いですよ
早速作業中にYoutubeでリピートしているもんな
他は・・・
ついに堂々と胸を晒したティエリア
ルイスの新機体はモビルアーマーか
リヴァイブ機の後ろで見えないように
ちょろちょろ動いていたのがアニュー機かな裸族言うたけど、全体的に映像のクオリティは極めて高い。
一週休みで鎮火していたガンダム00燃えを再燃できたよ。
畜生ぉぉぉぉぉぉ!!!
てめぇがメメントモリで死んでいれば!
そこにいるのはアーバさんだったはずなのに!!
というかアーバさんでいいじゃん!!
何でグッドマンなんだよ!
これから叛乱分子への弾圧を強めて行くからこそ
殲滅戦を得意とするアーバさんの出番だろうが!殺すキャラを間違えたとしか思えない。
ハング・ハーキュリーが
屋良有作ということで気づいたんだよ・・・
「勝負だ!!ダンクーガ!!」
「やぁぁぁぁってやるぜぇ!!!」アーバさんが生きていれば
デスガイヤー将軍VS藤原忍ができたのに・・・
後ジニン大尉はスーパーロボット大戦版の
ムゲ・ゾルバドスの声ですね
メメントモリ破壊後、イノベイターの攻撃を受け地球に落下。
スメラギの起点で何とか九死に一生を得る。

「何じゃこりゃああああぁぁぁぁ!!?」
「俺が眠っている間何があったんだ!!」(えと・・・・・・)
(まず一番大事なことから言った方がいいよね)
(一番重要な事といえば・・・)
(一番印象に残った事といえば・・・)
「刹那が全裸になった」
「刹那が全裸になった」
「刹那が全裸になった」
「刹那が全裸になった」「わけわかんねーよ!!」
一応スメラギもちゃんとマリーを戦いに巻き込んだと認識してたんだ
「もう二度とやらないでください」よう言ったアレルヤ!必要最低限のことだけどちゃんとこういう描写を入れたのは良し。
「次やったらスメラギさんの部屋の酒瓶全部割りますから」「ギャアアアァァァァァァァ!!
それだけはやめてぇぇぇぇぇ!!!」
「ああ、缶ビールの方は、
今回のペナルティとして全部捨ててきました」「ミギャアアアアアアァァァァァァァァ!!!!」スメラギ・李・ノリエガ 再起不能

敵にプトレマイオスの位置が特定されているのかも・・・
まず自分が疑いを持ち出すことで、疑いを他に逸らす狙いか。
疑いを逸らすには、真っ先に疑われる側から疑う側に回ったほうがいい。
お互いに名前で呼び合うイベントうむ、いよいよ・・・
「ライル・・・・・・
死ねえええええええ!!!」になる時が楽しみだw
本性現したらロックオンて呼ぶんだぜ。
「真面目なオペレーターさんがブチキレ外道に早変わりか。見事なもんだな」「黙れロックオン・ストラトス!!
俺は最高のイノベイターだ!
貴様ら相手に愛想笑いを浮かべるなど屁でもない!
てめぇも兄貴と同じく死んで詫びを入れやがれ!!」
メメントモリの傷跡ちょっとしたクレーター特集場所/原因
北欧の街/幽霊船ニーズホッグ
どこかの街/リナ・インバースのドラグスレイブ
トウキョウ租界/フレイヤ
ブリタニア首都・ペンドラゴン/フレイヤ(リミッター解除)
本当にアロウズの罠だったら面白そうなんだけどなぁwハーキュリー大佐も自分がクーデターを
起こすとはハッキリ言ってないわけだしねぇ。
カタロンを集めた瞬間豹変しないとも限らないわけだ。
あえてクーデターを誘発する事で、
叛乱分子を一気に表に引きずり出して殲滅する。
アーバさ~ん出番ですよ~~(ぉ

うお、何て皮肉な挑発・・・
かつて刹那がやった生身晒しをサーシェスの方からやるとは・・・

アルケーの顔がアップで拝める貴重なカット
0ガンダムのパイロットはやはりリボンズだった
0ガンダムの性能実験。
機密保持の為、その場にいた者は皆殺しにする予定だった。いやぁ、イノベイターがのさばる前からろくでもない事やってたんだなこの組織は

「僕を見つめる君の眼が、とても印象的だったから」あれだな、こいつには
ガンダムキチガイになる素質があると
眼を見ただけで見抜いたのですね。

さらにヴェーダを通して刹那をガンダムマイスターに推薦したのもリボンズ

「悪いが、断る!!
お前のもの(0ガンダムのドライヴ)は俺のもの!
俺のもの(エクシアのドライヴ)も俺のものだ!!」
「やっぱり、こちらの位置が・・・」ここは
口に出して言っているのがポイント
つまり本心はどう思っているかは分からないわけです。

瞳をきょろきょろ動かして、メッチャ余裕の無い刹那
ダブルオーライザーVSアルケーガンダム
アリオスガンダムVSガデッサ
セラヴィーガンダムVSガラッゾ三箇所で同時にバトルが勃発

「ティエリア・アーデ、君はイノベイターだ!
使命を果たせ!!」



セラヴィーガンダムの隠し腕に捕まるガラッゾ

後ろのガンダム顔にはそういう意味があったのかぁ!!ティエリアのガンダムは毎回びっくり箱ガンダムだな
「ナドレの時とは違い、自らの意思で、その姿をさらそう」
「セラフィムガンダム!!」
GNフィールドで最後まで粘るけども・・・
「撃つというのか同類を!!」
「違う!僕は人間だぁぁぁぁ!!!」
ブリング戦死!!まさかブリングがイノベイター最初の戦死者になるとはね
もはや誰がいつ殺されてもおかしくない時期に
突入しているとはいえ意外だった。
イノベイターでは数少ない個性のあるキャラだったので・・・
まぁ理由はすぐ分かる事になるんだけど。

「こいつは物質(ものじち)って奴だ」ここであぼーんってやっちゃうのを結構期待してたw
いよいよ見境無く死亡イベントを求めている俺がいる。
刹那に助けられた後も流れ弾でぼがーんって
なっちゃわないかな~とも思った。
改めてダブルオーライザーって強すぎて全くカタルシスを感じないなぁ・・・
一対一じゃトランザムの制限時間なんか無いに等しいし。
これじゃ折角アルケーの強さを引き立てたのに、
強敵を倒す盛り上がりが欠片もない・・・
アニマスピリチア!!しかしあそこでマリナの声で刹那が刃を止めたように見えた時はびびった。
これでサーシェスに止めを刺さなかったりしたら、
00史上最悪のクソ展開になったのは間違いなかったので。
一応刺したけどパイロットは脱出したというオチだからまぁ良かったんだが・・・

エンディングは、
黒田洋介作詞の曲でした。
それ以外に思うことなど全くありません。
テニスの王子様最終回で許斐先生作詞の歌詞が流れたのを思い出しました。あれと似たようなものですね。
黒田洋介「俺の(作った)歌を聴け!!」ところで、ちょっと今週のキバとシンクロしていますね。
ピアノだけが
「蘇りしファンガイアたちよ、
人間からライフエナジーを集めるのだ」しかしTB先巡回してたら案の定
大不評だなぁw
再起を賭けて一発でかいイベントやったら
思いっきり
大コケしたという
まるで落ち目のアイドルや映画監督のようじゃないか・・・
まぁ管理人はそもそも歌のジャンルが趣味に合わないんだけどね。
後、思いっきり滑ったギャグには突っ込む気も失せるというか・・・(ぉ

「エンプレス、いずれあなたのものとなる
機体のプロトタイプです」ディヴァインの声も置鮎龍太郎か
こちらはですます口調で喋るのね
ここでブリングが退場したのはまだディヴァインが残っているからだったのね。
何か速水奨のジュデッカ・ゴッツォを思い出した。
あれも髪の色が違う、同じ顔で同じ声のコンパチがいっぱいいたっけ。
というか・・・
うらやましい!!アーバさんにも双子の兄とか弟とかいてくれたらよかったのになぁ・・・
シャーマンキングのアナテルとアナホルみたいにしかし、
エンプレスって・・・
女帝(エンプレス)のネーナだよッ!
チュミミミィィィン!!!偶然だと思うがこりゃあとんでもない皮肉だぜぇ・・・
女帝って名前から、リボンズはルイスを
地球圏の女王にするつもりなのかねぇ
パプテマス・シロッコみたいに・・・
ってことは・・・沙慈って
カツ・コバヤシ的なポジションですか?
オーライザー=Gディフェンサーだとすれば・・・
うああああ・・・w
マスラオ来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
テンション上がって来たぜぇぇぇぇぇぇぇ!!新機体完成!ユニオンチームついに始動!!
「フラッグの面影が垣間見える・・・見事な造型だ」全体的に痩せぎすなところとか?
そのせいで何か昆虫っぽくなっていますが。
似ているのは・・・
マイマイカブリかな?
昆虫ベースの機体は好きなのでまぁいいけど。
「隠し玉も用意しといたから」
「エイフマン教授の自宅から、
GNドライヴに関する手描きの資料が見つかってね」
「その理論を僕が実証し、機体に実装したんだ」
「ほう、それは楽しみだ」何その燃える設定は謎の特殊能力ってだけでわくわくするのに
さらにエイフマン教授の遺したものってのが・・・
やっぱりユニオンチームの絆の描写って大好きですよ。まず、フラッグって外見は基本どうでもいいんだよね。
重要なのは中身で、ユニオン軍人のフラッグに掛ける熱い想いとか、
性能で劣っていてもガンダムを越えようとするカッコよさとか、
パイロットであるグラハムさんの稀有な魅力が加わって
初めて魅力的な機体になっているのよね。
ドラマが作る機体というか。マスラオにもフラッグ並みのドラマが加わってくれればいいなぁと思います。
マイスター側は、あくまで
セラヴィー→セラフィムみたいなギミック的な燃えが中心。
精神的なつながりを重んじる真実の燃えがユニオンチームにはある。

「さよなら、クジョー」写真をビリビリに破り捨てるビリー古典的な描写だがこういうのは好きだぜぇ。
ここまでスメラギさんへの怨みが根深いものとは。
やはりこういう人間の執念や妄執の描写が一番見ていて楽しいなw
前半は正直退屈だったけど後半は面白かったよ。思えば、前期も前半はあまり話が動かず、
いつも後半の戦闘や引きで盛り上げていたしね。
新オープニング、セラフィム登場にブリング撃墜、
そしてついに
ユニオンチーム本格始動と燃えどころ満載でした。
面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト
コメント
ks
元軍人を戦闘艦に乗せておいて、何を言うかと思ったのは自分だけででょうか。
格納庫にはアリオスと組み合わせてお使いくださいみたいな赤い機体があるし、
アレルヤ含め、トレミーの皆さんはマリーを戦闘員として使う気満々です。セルゲ
イ父さんが黙っていませんよ?
2009/01/11 URL 編集
藍三郎
マリーが戦闘員になるルートはほぼ確定しているわけで、
後はいかにそれをやむをえない状況で、
アレルヤたちも仕方なくさせてしまうように
見せるかという脚本の問題ですねぇ。
まぁこういったソレスタの『無自覚な悪』の描写は
見ていて色々突っ込めるから楽しいわけですが・・・w
2009/01/11 URL 編集
wasuke
> 当ブログの方針
。。ウチでも、やってみようかな。
曰く、
・刹×ティエ以外のカップリングなど一切認めません(マテ)
> 「刹那が全裸になった」×4
(大爆笑)
全然、重要じゃねぇぇぇぇっ!!
> 「次やったらスメラギさんの部屋の酒瓶全部割りますから」
間違いなく、全部、割られそうですね。
> ブリング戦死!!
えっ? ブリング、死んだのぉぉぉ?
てっきり、生き残って、そのままの勢いで宇宙に上がったものだとばかり。。。
あの短髪の赤毛オッキーは別人だったんですか。いや、勉強になりました。
今年もヨロシクお願いします。
2009/01/12 URL 編集
ヘーロー
・・・ただ、何で脱ぐん???(OP冒頭のやつね)
刹那攻め、リボンズ受け・・・オゲ~!!!
ともとれそうな会話。やめてけれ~、でも女の子ウケよさげw
>写真をビリビリに破り捨てるビリー
狙ってはいないと思うけどダジャレになっとるw
マスラオ
満を持して新グラハム機お目見え~。
何やら切り札もあるらしく楽しみですよ。
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
明けましておめでとうございます。
> > 当ブログの方針
> 。。ウチでも、やってみようかな。
> 曰く、
> ・刹×ティエ以外のカップリングなど一切認めません(マテ)
シンプルイズベストですねw
まぁ他のカプも結構扱われてるよーな気も(ぉ
> > 「刹那が全裸になった」×4
> (大爆笑)
> 全然、重要じゃねぇぇぇぇっ!!
ども~~
アーバさん死亡以外だと、
重要な事なんてこれぐらいしか・・・(ぉ
> > 「次やったらスメラギさんの部屋の酒瓶全部割りますから」
> 間違いなく、全部、割られそうですね。
あのスメラギさんの受け答えは
またやらかす事が必定であるかのように
いい加減さが漂っていたw
> > ブリング戦死!!
> えっ? ブリング、死んだのぉぉぉ?
> てっきり、生き残って、そのままの勢いで宇宙に上がったものだとばかり。。。
> あの短髪の赤毛オッキーは別人だったんですか。いや、勉強になりました。
あー、事前情報が無きゃ結構混乱してたかもしれんですね~
私も、最初のMAに乗ってたのはブリングだと思ってましたし
> 今年もヨロシクお願いします。
今年もよろしくお願いしますね~
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
・・・ただ、何で脱ぐん???(OP冒頭のやつね)
私はバラード以外なら大体良い曲と思っちゃうので
今回も問題なかったです。
裸になるのは生命の神秘とかの暗喩な気もするけど
使い古されすぎてもはやギャグにしかなってませんね。
>刹那攻め、リボンズ受け・・・オゲ~!!!
ともとれそうな会話。やめてけれ~、でも女の子ウケよさげw
どうなんだろう・・・これがマイスター同士なら受けまくりなんだろうが、
リボンズの女性人気はさっぱり分からない。
アムロのパロディキャラという複雑な立ち位置だからなぁ。
>写真をビリビリに破り捨てるビリー
狙ってはいないと思うけどダジャレになっとるw
まぁ偶然そうなったんだけど、
コメントで突っ込んで欲しくてあえて放置しておきました(ぉ
>マスラオ
満を持して新グラハム機お目見え~。
何やら切り札もあるらしく楽しみですよ。
もうグラハム機の活躍が楽しみでなりませんよ。
00を見る最大の原動力ですね。
2009/01/12 URL 編集
空想野郎
思って外出先から帰宅して…仰け反りました!!(笑)
どーも…こう00ってCパートに一番重要な場面持って来るのが大好きですねー。
>グラハム&新型キタァァァァァァァァ!!!!
>やぁ、グラハムの新作映像が見れただけでもOP変更した意味は大きいですよ。
私も全く同感です。冒頭は「なんだよー、恋愛フラグばっかじゃーん」と思って
正直ウンザリしたんですけど、
夕焼けの燃える中で対峙する刹那とグラハム観て、胸が震えました。
2人が初対決したのも、夕日の下だったんですよね。つくづく製作に愛される男・乙女座
と感じましたよ。
>デスガイヤー将軍VS藤原忍
ほ、本当だぁぁぁ!!…でも、声のお陰でハーキュリーさんの渋さは増大してると思いました。
>イノベイターがのさばる前からろくでもない事やってたんだなこの組織は
本当ですね。もう救いようがありません。
>瞳をきょろきょろ動かして、メッチャ余裕の無い刹那
…某最強コーディネーターや、歌舞伎上がりのパイロットみたいにはならなかったんですねー。
ここがやはり、刹那がイマイチ「真シユ役」として認識されない一端でしないでしょーか。
>テニスの王子様最終回で許斐先生作詞の歌詞が流れたのを思い出しました。
あれと似たようなものですね。
いえいえ、コノミンはきちんと曲の流れるTPOをわきまえてます!!!
こんな超KYな音楽、これからまた流されたら私本当に発狂しそーです。
傍で聞いていたうちの母親でさえ「…全く世界観に合ってない」つーてましたからね…。
>ディヴァインの声も置鮎龍太郎か
これ驚きました。まあそうじゃなきゃおっきー持って来ませんよね。
ルイスはいよいよガンダムの強化人間の宿命か、最強モビルアーマー搭乗ですし、
これで彼女を刹那が撃墜して、沙慈がぶっ壊れたら、
種デスの悪夢再来ですよ。はははは。
エンプレス、というと「エンプレス・オブ・ザ・フレイムス」を思い出す
ファイブスター物語っ子です♪
>マスラオ
>来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
>テンション上がって来たぜぇぇぇぇぇぇぇ!!
>新機体完成!ユニオンチームついに始動!!
きてくれましたねぇぇ!!まさか京こんな第イベントがあるとは想像しなかったので、
本当に洒落でなく嬉しかったデス♪
>やっぱりユニオンチームの絆の描写って大好きですよ。
>まず、フラッグって外見は基本どうでもいいんだよね。
重要なのは中身で、ユニオン軍人のフラッグに掛ける熱い想いとか、
>性能で劣っていてもガンダムを越えようとするカッコよさとか、
>パイロットであるグラハムさんの稀有な魅力が加わって
初めて魅力的な機体になっているのよね。
>ドラマが作る機体というか。
>マスラオにもフラッグ並みのドラマが加わってくれればいいなぁと思います。
本当に全て、仰る通りです。ユニオンや人革蓮には、人間ドラマが深く根付いてます。
特にユニオンの絆というのは、プロフェッサーの遺言や、部下達の想いが、
乙女座やカタギリの中で脈々と流れているわけで、そこんとこが
場に流されて生きているマイスターと徹底的な違いです。
はあ…とにかく後半は最高でした。長々と失礼しましたー。汗
2009/01/12 URL 編集
-
2009/01/12 編集
honey
うっかりまちがいtbをおくってしまったので
お手数ですが削除おねがいします。
マリナがビショップの位置なあたり、笑わせてもらいました。
ビショップのほうはかっこよかったですね。
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
> 藍三郎さん、こんばんはー♪「どうせブシドー出るわけねぇしな」と
> 思って外出先から帰宅して…仰け反りました!!(笑)
> どーも…こう00ってCパートに一番重要な場面持って来るのが大好きですねー。
ホント初登場からしてそんな感じでしたしね。
油断している時に出てきてくれる御方です。
まぁ終わりを盛り上げるのは作劇における常套手段ですから。
> 私も全く同感です。冒頭は「なんだよー、恋愛フラグばっかじゃーん」と思って
> 正直ウンザリしたんですけど、
> 夕焼けの燃える中で対峙する刹那とグラハム観て、胸が震えました。
> 2人が初対決したのも、夕日の下だったんですよね。つくづく製作に愛される男・乙女座
> と感じましたよ。
まぁフラグはフラグでも俺には破局フラグに見えたのもあったわけですが(ぉ
そういや「君の存在に心奪われた男だ!」も夕日の海上でしたねぇ。
ううむ、ファンに向けた心憎い演出だわ。
> ほ、本当だぁぁぁ!!…でも、声のお陰でハーキュリーさんの渋さは増大してると思いました。
管理人的には屋良さんというとロボット物の敵幹部のイメージしかなかったり・・・
というかアニメよりスパロボで聴く方が多い方ですね。
> >イノベイターがのさばる前からろくでもない事やってたんだなこの組織は
> 本当ですね。もう救いようがありません。
当時はリボンズもただのパイロットに過ぎなかっただろうしねぇ。
ヴェーダはイノベイターの介入が無くても普通にやばい人工知能のようです。
> >瞳をきょろきょろ動かして、メッチャ余裕の無い刹那
> …某最強コーディネーターや、歌舞伎上がりのパイロットみたいにはならなかったんですねー。
> ここがやはり、刹那がイマイチ「真シユ役」として認識されない一端でしないでしょーか。
まぁ、パイロットが技量不足なお陰で
グラハムさん達ライバルの付け入る隙ができるんだから
悪い事では無いんですけどねw
後刹那は主役らしくなくなればなるほど魅力を増すキャラだと思ったり(ぉ
> いえいえ、コノミンはきちんと曲の流れるTPOをわきまえてます!!!
> こんな超KYな音楽、これからまた流されたら私本当に発狂しそーです。
> 傍で聞いていたうちの母親でさえ「…全く世界観に合ってない」つーてましたからね…。
追記しましたけど、やっぱりこれって大コケですよねw
最初はまぁ落ち目のアイドルに
対するような慈悲で見逃したけども、二回目は・・・(ぉ
> >ディヴァインの声も置鮎龍太郎か
> これ驚きました。まあそうじゃなきゃおっきー持って来ませんよね。
今までのイノベイターは対となる存在でも声は変えてたんで・・・
同じだと逆に意外でしたわ。
> ルイスはいよいよガンダムの強化人間の宿命か、最強モビルアーマー搭乗ですし、
> これで彼女を刹那が撃墜して、沙慈がぶっ壊れたら、
> 種デスの悪夢再来ですよ。はははは。
まぁ、ぶっ壊れてもそれ以降尺的にもう何も出来なさそうですけどね・・・(ぉ
> エンプレス、というと「エンプレス・オブ・ザ・フレイムス」を思い出す
> ファイブスター物語っ子です♪
あ~ありましたねぇ。
ファイブスター物語の機体でも1、2を争う美麗さとかっこよさですね。
> きてくれましたねぇぇ!!まさか京こんな第イベントがあるとは想像しなかったので、
> 本当に洒落でなく嬉しかったデス♪
こういう重要なイベントをCパートで
畳み掛けるようにやるから00は侮れない。
> 本当に全て、仰る通りです。ユニオンや人革蓮には、人間ドラマが深く根付いてます。
> 特にユニオンの絆というのは、プロフェッサーの遺言や、部下達の想いが、
> 乙女座やカタギリの中で脈々と流れているわけで、そこんとこが
> 場に流されて生きているマイスターと徹底的な違いです。
> はあ…とにかく後半は最高でした。長々と失礼しましたー。
ども~~
そういうドラマを敵側だけでやっちゃうのが00の面白いところだと思ったりw
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
> うっかりまちがいtbをおくってしまったので
> お手数ですが削除おねがいします。
申告ありがとうございます。削除し解きました。
> マリナがビショップの位置なあたり、笑わせてもらいました。
> ビショップのほうはかっこよかったですね。
ども~~
ピアノという事で思いついたのがビショップでしたw
勿論ビショップの方が断然良いですよ?(ぉ
2009/01/12 URL 編集
westernblack
「酒瓶を割る」「ビールを捨てる」には反射的に腹筋が震えました(笑)一体どうやってGNアーチャーに乗せるつもりでしょうか
しかし屋良さんとか、随所で声優さんが豪華ですね。無駄遣いっぽい気もしますが、こういうのは好きです
それでは失礼します
2009/01/12 URL 編集
シュージロー
【↑益荒男の意味はそれと同時に『武士』って意味もあるので!】
サンライズの裸OPおよびEDは、富野さん監督のブレンパワードから始まった『伝統』ですから(●^o^●)
でも、富野サンまたは米たにさんが監督をしないと、ちょっと中途半端な裸祭りになってしまいますね(ToT)
水島監督&黒田さん、自重しすぎ(これでも!!)。
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
不幸展開を望んでいるのは、
ギアスがどうも不完全燃焼だった反動もあるのかなぁ・・・
しかし00は00でしかないわけでやっぱり展開は読めないですね。
> 「酒瓶を割る」「ビールを捨てる」には反射的に腹筋が震えました(笑)一体どうやってGNアーチャーに乗せるつもりでしょうか
ども~~一番スメラギさんに精神的ダメージを与える方法を考えました。
ほんと、大したイベントも無くなし崩し的に乗りそうな気がしますよ。
今の進み具合からすると。
> しかし屋良さんとか、随所で声優さんが豪華ですね。無駄遣いっぽい気もしますが、こういうのは好きです
> それでは失礼します
まぁ、レギュラー除けばそんな長期間出番があるわけじゃないですしね~
では~~
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
> 【↑益荒男の意味はそれと同時に『武士』って意味もあるので!】
そうですねぇ。つかそれしか考えてないような気も・・・(ぉ
だとすればぴったりなネーミングではありますね。
> サンライズの裸OPおよびEDは、富野さん監督のブレンパワードから始まった『伝統』ですから(●^o^●)
> でも、富野サンまたは米たにさんが監督をしないと、ちょっと中途半端な裸祭りになってしまいますね(ToT)
> 水島監督&黒田さん、自重しすぎ(これでも!!)。
元凶は種じゃなくてそっちですか。
水島&黒田両氏は驚くような展開をやりながらも
どこか控え目なのがいいところだと思います。
2009/01/12 URL 編集
ブッティ
新EDは曲だけ聞いた時は『いい歌だけど00に合うかな?』と思っていたけど、いいですねー。新ОP独特の『いまいち慣れないな』という感じがなかったですし
映像のクオリティもすごく高い。でもやっぱ興奮したのはラストの刹那対ハムですな。最後にこれを持ってくるあたりスタッフはわかってる。
裸族は・・・まあ種よりは気にならなかったかな。
ブレンパワードぐらいになると逆にすがすがしい気分になりますが。
>「もう二度とやらないでください」
ここはやっぱり最低限いれるべきですな。
あとはどうやってGNアーチャーでマリーが戦う展開に持ち込めるかですね。
マリーが志願するという形になるんでしょうか。
>「ライル・・・・・・
>死ねえええええええ!!!」
>になる時が楽しみだw
>本性現したらロックオンて呼ぶんだぜ。
さすがにそこまで過激なこと言わないとは思いますが・・・言って欲しいなあ
ロックオン呼びはやってほしい。
>本当にアロウズの罠だったら面白そうなんだけどなぁw
それだとセルゲイ救出というミッションができてマリー参戦の可能性もありですかね。
>アルケーの顔がアップで拝める貴重なカット
うーむやっぱりガンダムに見えん・・・そこがいいんだけども
>後ろのガンダム顔にはそういう意味があったのかぁ!!
またキャストオフかと思ったらまさかの分離とは・・・
しかもこれ見よがしについていたガンダム顔が変形してガンダムになるとは
(グランゾード思い出したけど)
これは驚いたなあ。素直に感心しました。
ただ、ナドレのときはついてたロン毛がなくなったのは少し残念。
…これってセラフィム動かしつつセラヴィーを操作するとかできないのかな…
>しかしあそこでマリナの声で刹那が刃を止めたように見えた時はびびった
>これでサーシェスに止めを刺さなかったりしたら、
>00史上最悪のクソ展開になったのは間違いなかったので。
刺したは刺したけど逃げられたと…
歌が不評なのは歌自体がアレなのと歌のせいでサーシェスを殺せなかったというのもあるみたいですな。
そう考えるとサーシェス好きとしては黒田さんに感謝すべきなのか?w
しかしこのあとサーシェスがなにかやらかしたらほんとマリナ=厄病神という
認識が広がってしまうかもしれませんなあ。
歌が響いたのはダブルオーのトランザム効果という解釈でいいんですかね
>アーバさんにも双子の兄とか弟とかいてくれたらよかったのになぁ・・・
シャーマンキングのアナテルとアナホルみたいに
おかっぱの長さが3㎝低いんですねw
>女帝(エンプレス)のネーナだよッ!
>チュミミミィィィン!!!
でも乗るのはルイスというのは惜しい・・・
サジがスタンドに目覚めるとしたらきっとエコーズなんだろうな。
ルイスに『僕を信じて』という声を送ったり・・・w
>来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
>テンション上がって来たぜぇぇぇぇぇぇぇ!!
このシーン見た瞬間からもうあの歌のことは吹っ飛びましたよ。
やっと来たか!て感じで。
腕のあたりはまんまフラッグって感じがしました。
>やっぱりユニオンチームの絆の描写って大好きですよ。
いいですよねー・・・忘れられてるかと思ってたエイフマン教授を出してくれたのも嬉しい。新機能が気になるなあ・・・対ダブルオーライザー向きの機能だったらいいんですが。
>写真をビリビリに破り捨てるビリー
ビリビリビリー・・・すいません・・・
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
ども~~
> 新EDは曲だけ聞いた時は『いい歌だけど00に合うかな?』と思っていたけど、いいですねー。新ОP独特の『いまいち慣れないな』という感じがなかったですし
> 映像のクオリティもすごく高い。でもやっぱ興奮したのはラストの刹那対ハムですな。最後にこれを持ってくるあたりスタッフはわかってる。
私は新しいOP聞く頃には大体今のOPに飽きてるので
これまで慣れないという事は殆どなかったですねぇ。
最低限のところは確り抑えている辺り好感が持てます。
> 裸族は・・・まあ種よりは気にならなかったかな。
> ブレンパワードぐらいになると逆にすがすがしい気分になりますが。
何かこういう安直なお色気は自重してほしいというのが総じていえること。
> ここはやっぱり最低限いれるべきですな。
> あとはどうやってGNアーチャーでマリーが戦う展開に持ち込めるかですね。
> マリーが志願するという形になるんでしょうか。
最悪スルーされる危険もあっただけに安心しましたw
あまり違和感ない展開を望みます。
あったらあったで突っ込めるからありがたいけどw
> さすがにそこまで過激なこと言わないとは思いますが・・・言って欲しいなあ
> ロックオン呼びはやってほしい。
これはもう明らかにそれに関するフラグと見たw
> それだとセルゲイ救出というミッションができてマリー参戦の可能性もありですかね。
セルゲイの為なら仕方がない。
> うーむやっぱりガンダムに見えん・・・そこがいいんだけども
サイコMk2やガンダムMk5など
ガンダムは顔で決まるわけでもないようです。
> またキャストオフかと思ったらまさかの分離とは・・・
> しかもこれ見よがしについていたガンダム顔が変形してガンダムになるとは
> (グランゾード思い出したけど)
> これは驚いたなあ。素直に感心しました。
> ただ、ナドレのときはついてたロン毛がなくなったのは少し残念。
> …これってセラフィム動かしつつセラヴィーを操作するとかできないのかな…
キャストオフするにはセラヴィーは少々痩せてましたからねぇ。
まぁヴァーチェとの差別化を図った上で色々と考えてきますね。
> 刺したは刺したけど逃げられたと…
> 歌が不評なのは歌自体がアレなのと歌のせいでサーシェスを殺せなかったというのもあるみたいですな。
> そう考えるとサーシェス好きとしては黒田さんに感謝すべきなのか?w
> しかしこのあとサーシェスがなにかやらかしたらほんとマリナ=厄病神という
> 認識が広がってしまうかもしれませんなあ。
ちょっと判断に困りますね。
最初は寸止めしたのかと思ったけど、
結局爆発はしてたから致命傷は与えたらしい。
あの高性能な脱出ポッドなら、ガデッサとかと同じく
マリナの歌がなくても逃げられてたかもしれないし。
> 歌が響いたのはダブルオーのトランザム効果という解釈でいいんですかね
それでOKかと。
> おかっぱの長さが3㎝低いんですねw
あるいは真ん中分けがなくなって本当にキノコヘアになってるとかw
> でも乗るのはルイスというのは惜しい・・・
> サジがスタンドに目覚めるとしたらきっとエコーズなんだろうな。
> ルイスに『僕を信じて』という声を送ったり・・・w
惜しいけども逆に皮肉な関係になってるような・・・
仇の機体に乗るという・・・
> このシーン見た瞬間からもうあの歌のことは吹っ飛びましたよ。
> やっと来たか!て感じで。
> 腕のあたりはまんまフラッグって感じがしました。
あの腕の細さはフラッグを彷彿とさせますね。
> いいですよねー・・・忘れられてるかと思ってたエイフマン教授を出してくれたのも嬉しい。新機能が気になるなあ・・・対ダブルオーライザー向きの機能だったらいいんですが。
こうやって死亡した仲間の描写を挟むのがいいんですよねぇ。
個人的にはアンチトランザムシステムみたいなのじゃないかなぁ、と予想してますが・・・
> >写真をビリビリに破り捨てるビリー
> ビリビリビリー・・・すいません・・・
そういうツッコミを期待してあえて放置しておいたのだ(ぉ
2009/01/12 URL 編集
Lapis lazuli
>おもちゃ屋でガデッサのプラモデルの箱を見たんだが、
>アロウズのライセンス持ってる人は
>ライセンサーって言うそうな
>これ考えたのってイノベイター?それともグラハムさん?
もしくは製作スタッフ???www
>「メメントモリを落とした償い、果たしてもらうよ、ソレスタルビーイング」
俺はあそこで二、三人出してくると思ってたんですけどね
>今週から新オープニング「泪のムコウ」
なんかよく聞くタイトルっすよね
>とりあえず、
>グラハム&新型キタァァァァァァァァ!!!!
>やぁ、グラハムの新作映像が見れただけでも
>OP変更した意味は大きいですよ。
予測通りのリアクションありがとうございますwww
>一目見た感想では、まぁ無難にまとめてきた感じ。
>バンプレストオリジナルみたく、無難に格好良い機体。
>まず思いついたのがアストラナガンだもん。
そう言えば似てますね
俺はアストラナガンの方が好きですが
>次に
>何この裸族ども
>どいつもこいつも安易にキャストオフしやがってからに。
まあ、以前なら心象風景に使うと言う事で新鮮でしたけどね
もう使い古しでございますねwww
>他は・・・
>ついに堂々と胸を晒したティエリア
そう言えばば初めてですか…
>ルイスの新機体はモビルアーマーか
地味に打ち落とされてませんでした?この人…
>リヴァイブ機の後ろで見えないように
>ちょろちょろ動いていたのがアニュー機かな
アニューって戦闘型なんですかね…
>畜生ぉぉぉぉぉぉ!!!
>てめぇがメメントモリで死んでいれば!
>そこにいるのはアーバさんだったはずなのに!!
>というかアーバさんでいいじゃん!!
>何でグッドマンなんだよ!
>これから叛乱分子への弾圧を強めて行くからこそ
>殲滅戦を得意とするアーバさんの出番だろうが!
>殺すキャラを間違えたとしか思えない。
熱い台詞をどうも
でもこの上なく同意
たまにしか出て来ねえもんだから殺されずに済んだんでしょうねえ
>メメントモリ破壊後、イノベイターの攻撃を受け地球に落下。
>スメラギの起点で何とか九死に一生を得る。
OOと合流せずに危ない目に遭ってやっぱ間抜けだなあ
とかおもってたんですが臭っても戦術何チャラなだけありますね
>「何じゃこりゃああああぁぁぁぁ!!?」
このリアクションに爆笑してしまったんですが俺だけですかね?www
>「俺が眠っている間何があったんだ!!」
>(えと・・・・・・)
>(まず一番大事なことから言った方がいいよね)
>(一番重要な事といえば・・・)
>(一番印象に残った事といえば・・・)
>「刹那が全裸になった」
>「刹那が全裸になった」
>「刹那が全裸になった」
>「刹那が全裸になった」
>「わけわかんねーよ!!」
何でやねん(`Д´)=〇)゜З゜)≡※
>一応スメラギもちゃんとマリーを戦いに巻き込んだと認識してたんだ
その程度の認識はあったんですね
>「もう二度とやらないでください」
>よう言ったアレルヤ!
>必要最低限のことだけどちゃんとこういう描写を入れたのは良し。
ほっとしたけどこれマリーサイドから「手伝わせて」とか言ってら断れねえよなあ
皆さん地味に意思が弱いしね
>「次やったらスメラギさんの部屋の酒瓶全部割りますから」
>「ギャアアアァァァァァァァ!!それだけはやめてぇぇぇぇぇ!!!」
>「ああ、缶ビールの方は、今回のペナルティとして全部捨ててきました」
>「ミギャアアアアアアァァァァァァァァ!!!!」
>スメラギ・李・ノリエガ 再起不能
生温いわ
>敵にプトレマイオスの位置が特定されているのかも・・・
>まず自分が疑いを持ち出すことで、疑いを他に逸らす狙いか。
>疑いを逸らすには、真っ先に疑われる側から疑う側に回ったほうがいい。
コードギアスでアーニャ(INマリアンヌ)が使った手ですねえ
>お互いに名前で呼び合うイベント
>うむ、いよいよ・・・
先代ロックオンとフェルトがやらかした死亡フラグですな
>「ライル・・・・・・死ねえええええええ!!!」
>になる時が楽しみだw
>本性現したらロックオンて呼ぶんだぜ。
殺す半歩手前で本名を呼ぶって言うのもアリかと思います
>本当にアロウズの罠だったら面白そうなんだけどなぁw
そんなに来ようとは思えませんがね
メメントモリに関しての緘口令でヒビが入ったってところじゃないでしょうか?
ホーマー・カタギリの台詞が一種のふらぐみたいな
>ハーキュリー大佐も自分がクーデターを
>起こすとはハッキリ言ってないわけだしねぇ。
>カタロンを集めた瞬間豹変しないとも限らないわけだ。
>あえてクーデターを誘発する事で、
>叛乱分子を一気に表に引きずり出して殲滅する。
>アーバさ~ん出番ですよ~~(ぉ
アーバさん亡き今、罠って考えるのは難しい気がしますが
ゼロじゃないですけどね
>うお、何て皮肉な挑発・・・
>かつて刹那がやった生身晒しをサーシェスの方からやるとは・・・
意趣返しってやつですかね
>0ガンダムのパイロットはやはりリボンズだった
さすがアムロw
>0ガンダムの性能実験。
>機密保持の為、その場にいた者は皆殺しにする予定だった。
>いやぁ、イノベイターがのさばる前からろくでもない事やってたんだなこの組織は
戦争根絶と言う建前がありますからね
療法やっても問題ないわけですから
>「僕を見つめる君の眼が、とても印象的だったから」
>あれだな、こいつにはガンダムキチガイになる素質があると
>眼を見ただけで見抜いたのですね。
良い目をしていらっしゃるwww
>さらにヴェーダを通して刹那をガンダムマイスターに推薦したのもリボンズ
地味に恩人なんですかね???
>「悪いが、断る!!お前のもの(0ガンダムのドライヴ)は俺のもの!
>俺のもの(エクシアのドライヴ)も俺のものだ!!」
何処のジャイアニズムですかwww
っていうかこれって結構名言ですよね
>「やっぱり、こちらの位置が・・・」
>ここは口に出して言っているのがポイント
>つまり本心はどう思っているかは分からないわけです。
ここまで怪しいと逆に解りづらい物がありますね
>瞳をきょろきょろ動かして、メッチャ余裕の無い刹那
死に物狂いに頑張ってる故に機体も動いてるわけですか
>三箇所で同時にバトルが勃発
なかなか燃える展開ですね
>「ティエリア・アーデ、君はイノベイターだ!使命を果たせ!!」
ホントにそうなら何故そう仕込まなかったのかが疑問ですけども
>セラヴィーガンダムの隠し腕に捕まるガラッゾ
>後ろのガンダム顔にはそういう意味があったのかぁ!!
>ティエリアのガンダムは毎回びっくり箱ガンダムだな
伊達にゴツイわけではないんですね
>「ナドレの時とは違い、自らの意思で、その姿をさらそう」
>「セラフィムガンダム!!」
語源はやはり第一級天使ですか
>GNフィールドで最後まで粘るけども・・・
押さえられてるのって手足だけなんだからブーストで離れりゃよかったのに
と思ったのは俺だけじゃないはずだwww
>「撃つというのか同類を!!」
同志では無く同類と言っているのがポイントですな
>「違う!僕は人間だぁぁぁぁ!!!」
何か危ないフラグが立っております
>ブリング戦死!!
>まさかブリングがイノベイター最初の戦死者になるとはね
>もはや誰がいつ殺されてもおかしくない時期に
>突入しているとはいえ意外だった。
貴方前にこいつの事噛ませ犬臭いって言ってませんでしたっけ?
>「こいつは物質(ものじち)って奴だ」
中に人入ってるんだから普通に人質で良いじゃんとか思うんですけども
>改めてダブルオーライザーって強すぎて全くカタルシスを感じないなぁ・・・
>一対一じゃトランザムの制限時間なんか無いに等しいし。
>これじゃ折角アルケーの強さを引き立てたのに、
>強敵を倒す盛り上がりが欠片もない・・・
トランザムが最初に出た時にはなかなかいい感じだったんですけどね
>しかしあそこでマリナの声で刹那が刃を止めたように見えた時はびびった。
>これでサーシェスに止めを刺さなかったりしたら、
>00史上最悪のクソ展開になったのは間違いなかったので。
>一応刺したけどパイロットは脱出したというオチだからまぁ良かったんだが・・・
そしてうっかりマリナ暇が逝去なさるフラグになり得るわけですね
>エンディングは、黒田洋介作詞の曲でした。
>それ以外に思うことなど全くありません。
>テニスの王子様最終回で許斐先生作詞の歌詞が流れたのを思い出しました。
>あれと似たようなものですね。
マクロスだったらいい話に思えるのにガンダムではオイオイオイってなるのは何ででしょう
同じ「歌で戦いを止める」と言う演出だと言うのに
>「エンプレス、いずれあなたのものとなる
> 機体のプロトタイプです」
「女帝」って
機体名なのかルイスを指しているのか
>ディヴァインの声も置鮎龍太郎か
>こちらはですます口調で喋るのね
>ここでブリングが退場したのはまだディヴァインが残っているからだったのね。
>何か速水奨のジュデッカ・ゴッツォを思い出した。
>あれも髪の色が違う、同じ顔で同じ声のコンパチがいっぱいいたっけ。
コレでイノベイターが二人ワンセットと言う可能性も少し強くなってきましたかね
リボンズとヒリング
ティエリアとリジェネ
ディヴァインとブリング
リヴァイヴとアニュー
>アーバさんにも双子の兄とか弟とかいてくれたらよかったのになぁ・・・
>シャーマンキングのアナテルとアナホルみたいに
双子ネタをあんまりやらかすと薄味になりそうですけど
>女帝って名前から、リボンズはルイスを
>地球圏の女王にするつもりなのかねぇ
>パプテマス・シロッコみたいに・・・
コレって向こうにマリーさんがいるから壊れそうな目論見なんですけども…
>ってことは・・・沙慈ってカツ・コバヤシ的なポジションですか?
>オーライザー=Gディフェンサーだとすれば・・・
>うああああ・・・w
刹那と対の主役って話なのに
そんなスパロボでは真っ先にベンチ入りする人と同じと言うのは合われ過ぎますがwww
ソレもまたいいかもしんないwww
>マスラオ
>来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
>テンション上がって来たぜぇぇぇぇぇぇぇ!!
>新機体完成!ユニオンチームついに始動!!
なんか今まで天使の名前とかそんなんだったのに何か地味ですねえ
強い男とかそういう意味でしょ?コレって
>「フラッグの面影が垣間見える・・・見事な造型だ」
確かにかっこいいとは思います
そのまま武者ガンダムに出演しても良いんじゃないかっていう位www
>全体的に痩せぎすなところとか?
>そのせいで何か昆虫っぽくなっていますが。
>似ているのは・・・マイマイカブリかな?
>昆虫ベースの機体は好きなのでまぁいいけど。
せめてカブトかクワガタ位に行ってあげましょうよ
折角彼が乗る機体なんだし
>「隠し玉も用意しといたから」
>「エイフマン教授の自宅から、
>GNドライヴに関する手描きの資料が見つかってね」
つくづく主役みたいな待遇だなあ
>「その理論を僕が実証し、機体に実装したんだ」
>「ほう、それは楽しみだ」
>何その燃える設定は
>謎の特殊能力ってだけでわくわくするのに
>さらにエイフマン教授の遺したものってのが・・・
>やっぱりユニオンチームの絆の描写って大好きですよ。
トランザムもどきですかね?
>マイスター側は、あくまで
>セラヴィー→セラフィムみたいなギミック的な燃えが中心。
>精神的なつながりを重んじる真実の燃えがユニオンチームにはある。
何でコイツラ主人公じゃないんでしょうか?
不思議でなりません
>「さよなら、クジョー」
>写真をビリビリに破り捨てるビリー
まだそんなのもってたんかいwww
追記
マスラオはやっぱ変形しないんだろうなあ…
ま、彼はそのままの方がかっこいいですかね
2009/01/12 URL 編集
藍三郎
> もしくは製作スタッフ???www
それを言っちゃあおしまいよw
> なんかよく聞くタイトルっすよね
涙を泪にして差別化を図っていますな。
> 予測通りのリアクションありがとうございますwww
近頃は予想通りのリアクションを取るよう勤めていたりしますw
> そう言えば似てますね
> 俺はアストラナガンの方が好きですが
初代αやってないから外見でしか知らないんですよね~私は。
> まあ、以前なら心象風景に使うと言う事で新鮮でしたけどね
> もう使い古しでございますねwww
ネタとしても使い古されすぎてネタにならない・・・
> 地味に打ち落とされてませんでした?この人…
OP内での話だし、バリアで防いだのかも。
> アニューって戦闘型なんですかね…
一応皆MSの操縦は出来そうですね~
戦闘型のヒリングの対である
リボンズが0ガンダムのパイロットだったし。
> 熱い台詞をどうも
> でもこの上なく同意
> たまにしか出て来ねえもんだから殺されずに済んだんでしょうねえ
叫ばざるを得なかったのですw
> このリアクションに爆笑してしまったんですが俺だけですかね?www
私は結構普通に流したなぁ・・・
それよりしれっとトレミーが光学迷彩を施したのが気になったw
> その程度の認識はあったんですね
そんな常識すらもないんじゃないかと
思われているのが、我らがスメラギさんです。
> ほっとしたけどこれマリーサイドから「手伝わせて」とか言ってら断れねえよなあ
> 皆さん地味に意思が弱いしね
あ~確かに押し切られそうだわ。
アレルヤとセルゲイのつながりは弱いしなぁ。
> コードギアスでアーニャ(INマリアンヌ)が使った手ですねえ
ああ、そういえば・・・
> 殺す半歩手前で本名を呼ぶって言うのもアリかと思います
それは逆死亡フラグだなぁw
> アーバさん亡き今、罠って考えるのは難しい気がしますが
> ゼロじゃないですけどね
まぁねぇ・・・これ以上話をややこしくするイベントはなさそうですね。
> 戦争根絶と言う建前がありますからね
> 療法やっても問題ないわけですから
そういやソレスタって元々そういう奴らだったよな。
喧嘩両成敗という名の皆殺し。
> 何処のジャイアニズムですかwww
>
> っていうかこれって結構名言ですよね
そうですね。色々ネタとして応用が効きますし。
> ホントにそうなら何故そう仕込まなかったのかが疑問ですけども
そうですなぁ。もしやこれもイオリアの差し金?
> 押さえられてるのって手足だけなんだからブーストで離れりゃよかったのに
> と思ったのは俺だけじゃないはずだwww
セラヴィーの圧力が強すぎて逃げられなかったとか。
> 貴方前にこいつの事噛ませ犬臭いって言ってませんでしたっけ?
このブログに関する項目に一つ付け加えておこうか・・・
・前の感想で言った発言などコロコロ変わります
> そしてうっかりマリナ暇が逝去なさるフラグになり得るわけですね
これでサーシェスがマリナを殺す展開に繋がったら、
何という回りくどい自業自得というしかw
> マクロスだったらいい話に思えるのにガンダムではオイオイオイってなるのは何ででしょう
> 同じ「歌で戦いを止める」と言う演出だと言うのに
答えは簡単、マクロスはファンタジーだから。
そのテーマは戦争よりも異文化・異種族コミュニケーションにある。
だから文化である歌を重視しても何ら不思議では無い。
まがりなりにもリアルを追求し、
人と人との殺し合いをテーマにしているガンダムで同じ事やられてもしらけるだけ。
> コレでイノベイターが二人ワンセットと言う可能性も少し強くなってきましたかね
>
> リボンズとヒリング
> ティエリアとリジェネ
> ディヴァインとブリング
> リヴァイヴとアニュー
まぁこれで確定かと。
> 刹那と対の主役って話なのに
> そんなスパロボでは真っ先にベンチ入りする人と同じと言うのは合われ過ぎますがwww
>
> ソレもまたいいかもしんないwww
カツほど低く見られるガンダムキャラもいないよなぁw
かく言う私もスパロボでは毎回ベンチ送りだけども。
> なんか今まで天使の名前とかそんなんだったのに何か地味ですねえ
> 強い男とかそういう意味でしょ?コレって
ブシドーの機体だからいいんですよ。
個人的にはこれよりちょっといいのは思いつかないな・・・
> せめてカブトかクワガタ位に行ってあげましょうよ
> 折角彼が乗る機体なんだし
カブトムシとかだとちょっとごつ過ぎるかな、と。
後、俺はマイマイカブリが好きだからいいんだw
> トランザムもどきですかね?
OP見る限りではそんな感じですけど・・・
どうやってダブルオーライザーの量子化を破るのかが・・・
> 何でコイツラ主人公じゃないんでしょうか?
> 不思議でなりません
まぁそれが00という物語の特異性ってことで。
2009/01/12 URL 編集
Lapis lazuli
>それを言っちゃあおしまいよw
重ね重ね予測通りのリアクションありがとうですよ
うっひっひwww(何がうっひっひか)
>初代αやってないから外見でしか知らないんですよね~私は。
でもそう考えると地味にスパロボで仲間になるんじゃないか
なんて期待してしまいますが…
ドラグナーのマイヨ・プラートみたいに
>一応皆MSの操縦は出来そうですね~
>戦闘型のヒリングの対である
>リボンズが0ガンダムのパイロットだったし。
まあ、船の操縦が出来ますからね
でも「戦闘型」なんて言ってる割にはそれしかいねえジャンとも思うわけなんですよ
そろそろ違う型も出て来てくれないと「戦闘型」なんて明言した意味無いじゃん
なんて思うわけでして
リジェネは非戦闘型なんですかね?
>叫ばざるを得なかったのですw
お気持ちは理解出来ます
大方ホーマー・カタギリ辺りが呼び出しかけちゃったりしたのかなと思ってますが…
>あ~確かに押し切られそうだわ。
>アレルヤとセルゲイのつながりは弱いしなぁ。
マリーが危険な目にあわないようにする為にさらなる力を求めて
ハレルヤ復活っていう展開もありかもしれませんが…
>このブログに関する項目に一つ付け加えておこうか・・・
>・前の感想で言った発言などコロコロ変わります
お気に障ったのなら申し訳ないです
>これでサーシェスがマリナを殺す展開に繋がったら、
>何という回りくどい自業自得というしかw
上手く行けば(下手すれば?)これでカタロンの拠点の位置割り出せますからね
>答えは簡単、マクロスはファンタジーだから。
>そのテーマは戦争よりも異文化・異種族コミュニケーションにある。
>だから文化である歌を重視しても何ら不思議では無い。
>まがりなりにもリアルを追求し、
>人と人との殺し合いをテーマにしているガンダムで同じ事やられてもしらけるだけ。
この上なく納得www
「来るべき対話」の相手次第では異種族コミュニケーション足り得るんですけども…
コレがどうなるか…
>カツほど低く見られるガンダムキャラもいないよなぁw
>かく言う私もスパロボでは毎回ベンチ送りだけども。
スパロボZでは、確かサラを仲間にするのに重要なキャラだったはずですがね
>> せめてカブトかクワガタ位に行ってあげましょうよ
>> 折角彼が乗る機体なんだし
>カブトムシとかだとちょっとごつ過ぎるかな、と。
>後、俺はマイマイカブリが好きだからいいんだw
そういうもんですかね
力士にも益荒雄広生っていうのが居たんで
やはりカブトかクワガタかなって思ったんですけど
>OP見る限りではそんな感じですけど・・・
>どうやってダブルオーライザーの量子化を破るのかが・・・
もしくはGN粒子を抑制する力を持つ何かでそれの影響で
量子化を防ぐことが可能でしたとも考えれますけど
2009/01/13 URL 編集
藍三郎
> なんて期待してしまいますが…
>
> ドラグナーのマイヨ・プラートみたいに
むしろグラハムサイドでプレイしたいと思っていたりw
> リジェネは非戦闘型なんですかね?
こればかりは実際に操縦しているところを見ないと何ともなぁ・・・
> マリーが危険な目にあわないようにする為にさらなる力を求めて
> ハレルヤ復活っていう展開もありかもしれませんが…
製作側も再登場させるタイミングに困っているような気がしますねぇ。
今回はセラヴィーが活躍したから、次はアリオス・・・といけばいいのだけれど。
> >このブログに関する項目に一つ付け加えておこうか・・・
>
> >・前の感想で言った発言などコロコロ変わります
>
> お気に障ったのなら申し訳ないです
いえいえ~w
> この上なく納得www
>
> 「来るべき対話」の相手次第では異種族コミュニケーション足り得るんですけども…
> コレがどうなるか…
よく言われる予想だけども、俺的にはこれで
異星人投入したら話が完全に壊れると思うなぁ。
> スパロボZでは、確かサラを仲間にするのに重要なキャラだったはずですがね
私はランドルートだったからなぁ。
> そういうもんですかね
> 力士にも益荒雄広生っていうのが居たんで
> やはりカブトかクワガタかなって思ったんですけど
私的にフラッグやイナクトのイメージと言えば、
まず痩せぎすな事なんですよねぇ。
だから力士とかは圧倒的にかけ離れているというか。
> >OP見る限りではそんな感じですけど・・・
> >どうやってダブルオーライザーの量子化を破るのかが・・・
>
> もしくはGN粒子を抑制する力を持つ何かでそれの影響で
> 量子化を防ぐことが可能でしたとも考えれますけど
アンチトランザムシステムですかw
2009/01/13 URL 編集
黒ユー
おもったよりフラッグに近くてよかった。ただ最強の剣⇒2刀流とは思わなかったな、ダブルオーに合わせたのかな?
>瞳をきょろきょろ動かして、メッチャ余裕の無い刹那
いくらチート機能搭載のMSのってるっていっても右腕撃たれてますからねぇ
>後ろのガンダム顔にはそういう意味があったのかぁ!!
ティエリアのガンダムは毎回びっくり箱ガンダムだな
むしろ顔の部分がそのままで顔がはえて出るのにはびっくりしました。顔の上に顔?それとどう考えてもコクピットの前後が反転状態になっていると思われるのですが・・・
>何か速水奨のジュデッカ・ゴッツォを思い出した。
アロウズのトップ:ホーマー・カタギリ(大友龍三郎)とクーデターの画策者?ハング・ハーキュリー(屋良有作)
これって「ユーゼス・ゴッツォ(1次αラスボス)VSシヴァー・ゴッツォ(3次α中ボス)」ですね。
まさか二人の対決がガンダム作品で見られるとは。
ハザル(アレルヤ)も居るし、うっかり速水さんが居ればゴッツォシリーズ勢ぞろいになるんだけど・・・
2009/01/14 URL 編集
藍三郎
> おもったよりフラッグに近くてよかった。ただ最強の剣⇒2刀流とは思わなかったな、ダブルオーに合わせたのかな?
隠し武器としてもう一本用意しているのかもしれない。
ビームサーベルなら見た目じゃあわかりませんし。
> いくらチート機能搭載のMSのってるっていっても右腕撃たれてますからねぇ
ガンダムにしては珍しくリアリティある展開w
> むしろ顔の部分がそのままで顔がはえて出るのにはびっくりしました。顔の上に顔?それとどう考えてもコクピットの前後が反転状態になっていると思われるのですが・・・
変形すると同時にコクピットスペースが180度ぐるりと回転するとか?
顔の上に顔・・・ますますデビルガンダムだw
> アロウズのトップ:ホーマー・カタギリ(大友龍三郎)とクーデターの画策者?ハング・ハーキュリー(屋良有作)
> これって「ユーゼス・ゴッツォ(1次αラスボス)VSシヴァー・ゴッツォ(3次α中ボス)」ですね。
> まさか二人の対決がガンダム作品で見られるとは。
> ハザル(アレルヤ)も居るし、うっかり速水さんが居ればゴッツォシリーズ勢ぞろいになるんだけど・・・
おお、そういえばそうですねぇ。気づきませんでしたw
アレルヤは、同じのが二人いるという点でも共通点が・・・
2009/01/14 URL 編集