・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
・最優秀作品
オーバーロードⅡ、Ⅲ
何だかんだで毎週楽しみにしていました。
一期では無辜の民を苦しめる人間を
結果的に成敗していたアインズ様だが
Ⅱ以降では自らの野望のためにリザードマンや王国の兵士を蹂躙し、
決して正義の側ではないことがわかり、本格的にピカレスクものらしくなってくる。
詳しいネタバレありの感想はこちら。
・特別賞
ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-
主人公がガチャで破産するアニメ
これ以上にキャッチーなフレーズがあるか!?
18禁スレスレのネタや自社作品とのパロディなど
ぶっ飛んだネタの数々で楽しめました。
アプリゲームの方はやってなくても多分問題なく見られる。
感想はこちら。
プラネット・ウィズ
完成度が高い。かなり駆け足で進行しているが熱い山場が何度も用意されており、
最終的には話のスケールも大きくなっていった。
小山猫と若本犬がインフレしながら殴り合うのスクライド最終話を思いだした。
感想はこちら。
ぱすてるらいふ
ガルパ☆ピコ
3分アニメなのですが
アプリの方のバンドリ!ガールズバンドパーティーの大ファンなので
毎週色んな情報を供給してくれてありがたかったです。
感想はこちら。
ニンジャバットマン
劇場作品なのでまた別枠で。
和風の世界観に巨大ロボとガジェット豊富な映画だった。
感想はこちら。
・男性キャラ部門

姚天君(覇穹 封神演義)
とにかく見た目が好きとしかw
まさか連載終了から何年もたって飛田展男の声がつくとは思わなんだ。
乱魔(フューチャーカード神バディファイト)
申公豹(覇穹 封神演義)
ガラン(七つの大罪)
バックベアード(ゲゲゲの鬼太郎)
キジマ式(東京喰種:Re)
コキュートス、リザードマンの皆さん(オーバーロード)
石田三成、大谷吉継(学園BASARA)
・女性キャラ部門
十倉栄依子(スロウスタート)
皆のお姉さんポジションで多くの女生徒から思いを寄せられているけど
榎並先生に対しては誘い受けに変貌するのがまるで別の漫画のようだった。
榎並×十倉だけ作品のカラーが変わるというか
作者本来の持ち味を存分に出している感がある。
金光聖母(覇穹 封神演義)
蒼井晶(Lostorage conflated WIXOSS)
大澤悠(ラーメン大好き小泉さん)
露崎まひる(少女☆歌劇レヴュースタァライト)
小糸侑、七海燈子(やがて君になる)
獅童真希、此花寿々花(刀使ノ巫女)
宝多六花、新条アカネ(SSSS.GRIDMAN)
白百合さくや、かぐや(アイカツフレンズ)
ガルパ関係は今回別枠で。
・OP部門
GO CRY GO(オーバーロードⅡ OP)
大勢のキャラが登場するのが良いですね。
例えその大半が噛ませ犬だとしても……
VORACITY(オーバーロードⅢ OP)
流星(ガンゲイル・オンライン OP)
有超天シューター(デュエル・マスターズ! 第3OP)
POP TEAM EPIC(ポプテピピック OP)
・ED部門
Rainbow Planet(プラネット・ウィズED)
EDでは珍しくOPより好きだったかもしれない。
youthful beautiful(SSSS.GRIDMAN ED)
話題になった六花とアカネの百合エンディング。
作品、キャラ、音楽全てかなりの豊作だったと思います。
ほとんどバンダイチャンネルの見放題で見ているので
まだ貯め込んでいるのがかなりあったりするのですがw
レヴュースタァライト、ダーリン・イン・ザ・フランキス、
地球防衛部HAPPYKISS、メガロボクス、学園BASARA、
キリングバイツ、刻刻、グランクレスト戦記、
ガンダムビルドダイバーズ、ウマ娘プリティダービー、
宇宙戦艦ティラミス、ゾンビランドサガ、BAKUMATSUなどを通してみました。
シンカリオン、ゾイドワイルド、デュエルマスターズ
ヴァンガード、神バディファイトは継続して視聴中。
特にシンカリオンは近年では最大のヒットになったのでは。
安藤・押田が出るガルパン最終章や
希美・みぞれが出るリズと青い鳥もいつか見たいですね。
面白かったらクリックお願いします

