アニメだけだとサブタイトルが
まるでガチャの闇を示しているように思える・・・
ゲームの方はやったことはある。
シナリオは割とシリアスだったけど
アニメは設定だけ使ったほのぼのギャグ一色。
でもゲームの方もイベントは結構ギャグ入っている。
既に数多くあるソシャゲ原作アニメの中でも
ソシャゲとは切っても切り離せない
ガチャや課金を取り入れたネタが特に印象的だった。
村長の顔がみんな同じってのもゲームらしい要素よね。
このアニメのキャッチーな部分として、
主人公がガチャで破産するというのありますね。
その前の話でハル達が宝くじで大金を当てて、
ガジェルとリーザは豪遊した挙句金を持ち逃げされるのですが、
ハルは金を使わず貯金していた。
しかし次の話でガチャの沼に嵌まった
ハルはガチャに全財産を投じることに・・・
それだけ費やしても星1,2しか出ないとか、
天井や一定レア確定のあるゲームと違って
現実のギャンブルには救済がないと言いたいらしい。
ガジェルとリーザが散々豪遊してなお最終的には
雇った部下に持ち逃げされる分が残るほどの金を
ハルくんはガチャだけで全額溶かし尽くしたとか、本当ガチャの闇深すぎですね。
ガジェル「俺にとって(好きなアイドルのグッズは)食べ物だ!!」
ちょこ(おかず・・・)
何かと際どいネタが多く、
ちょこがこういう時に突っ込みを入れるのが恒例になっている。
ラストピリオドの知識は特にいらないけど、
他作品のパロディ、コラボが多く、
ひぐらしのなく頃にやけものフレンズ、
同社製作のあんさんぶるスターズを知っているとより楽しめる。
「我がアニマルレルムにけものはいても、のけものはおらん!」
普通にいい話をパロディの台詞で〆るの普通にうまい!
話の後半でアンドロイドの新キャラが登場して、
彼女の名前が携帯のAndroidの
パロディだと分かった時はこれはすごいアニメだと思いました。
「ぐーぐるぅ!!!」
「チェインとかガードとか面倒くさくて・・・」
私がゲームの方をあまりやらなくなった理由を
公式の方がぶっちゃけるんですか!
ゲームシステムが肌に合えばシナリオ部分は面白いと思いますよ。
私はもうゲームそのものが楽しめないので
あんまり負の評価は言いたくないのよ。
最終話では、人々の負の感情=ガチャで苦しむ者たちの
怨嗟の声が生々しかったですw
面白かったらクリックお願いします

