派手に爆発が怒ったりしてアクシデントで
普通に死人が出そうな競技なんだけど
テレビ放送時にもこの辺は突っ込んでいたし
ガルパンってそういうアニメだったなぁと。
大洗と今回のライバルになる島田愛里寿を除けば
他校のプライヴェートに関する描写はほとんどなく、
尺の多くを戦車戦に費やした感じ。
みほ×エリカとかここでもっと描かれるのかと思っていた。
戦車が飛んだり跳ねたりする映画。
起伏に富んだ地形や遊園地を舞台に戦車戦が行われるため、
バラエティ豊かな戦闘を鑑賞できました。
大学選抜が列車砲もどきやら大型重装甲戦車やらを持ち出せば、
大洗チームは地形を利用した奇策で対抗する。
アンチョビの小型戦車がジェットコースターのレールを
移動して自軍に状況を知らせて大活躍していました。
ニンジャの隠れ身のジツを戦車でやってみたり・・・
最後バレバレの隠れ身で倒されてしまったのは
隠れ身の板が尽きたからだろうか。
各チーム一人一人脱落していきながら
最終決戦に雪崩れ込んでいく流れがよかった。
重装甲戦車とほぼ差し違える形で退場する
ダージリンさまはそれらしいですね。
島田愛里寿が敵戦車5台を秒殺するところとか
強者の貫禄たっぷりだった。
「お、お前らはーっ!!」
8対30で試合をしなければならない大洗チームのもとに
全国大会で戦ったライバルたちが集まる展開が熱いですね。
どうせオマージュならテロップで学校名と名前を
表示すればよかったのに思った(オマージュではない)
個人的なハイライトは観覧車を壊して突撃させるシーンですね。
されど罪人は竜と踊るのアズーリンの咒式を連想せずにはいられない。
最近のマイブームは踊る夜なので
踊る夜に関係する何かがあると反応してしまう。
戦車戦は内容をがっつり盛りつつも非常にスピーディーに進む。
あまりキャラが映ることはなく映っても一瞬程度なので
誰がどの戦車に乗っているのかわかりにくく、状況も掴みづらかった。
でもそのわかりにくいところが何度も確認しようと
多くのリピーター生み出す秘訣なのかもしれない。
キャスト名:役人は結局与えられた仕事をこなすだけの人だから
大洗が廃校になろうが撤回されようがどうでもいいはずなんだけど
大学選抜が負けて落ち込んでいたりするし、
何か黒い事情があったのではないかと勘繰ってしまいますね。
面白かったらクリックお願いします

