今年で10年目とはおめでとうございます。
・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
•最優秀作品
デュエル・マスターズVSR
デュエル・マスターズVSRF
カードゲーム「デュエル・マスターズ」のアニメ。
長い歴史のあるシリーズでこれまで全く見たことはなかったのですが、
ワールドトリガーの後番組がVSRFだったことが
切っ掛けで初めて触れました。
第一話から土瓶を被った先生は出て来るわ、
主人公が「今は気分じゃない」と相手の挑戦を拒否するわ、
ギャグ満載で一気に引き込まれましたね。
各キャラが切り札をドローするときに専用の演出が入るのは
これまでのカードゲームアニメには無かったもので新鮮でした。
VSRはVSRF見た後でバンダイチャンネルで全話見ました。
終盤は、勝太とデュエマウスの友情を軸にした展開が熱かった。
速水奨さん演じる寄成ギョウが私好みのキャラでした。
•特別賞
今年は多いですw
おそ松さん
全くノーマークだったんだけど
後に差し替えられた幻の第一話に衝撃を受け、
その後も面白い話が続き、
世間的にも女性に中心に大人気を博す今年の代表作になりました。
六兄弟が罵り合うあたりが面白かった。
鈴村健一さんのイヤミは元から彼の役だったのかと思うぐらいのはまり役でしたw
僕だけがいない街
毎回殺人的に続きが気になる引きでどっぷり物語に引き込まれました。
大切な人に迫る死を読み手にも共感させるような話の作りがうまい。
前半は悟が加代をデートしてデレさせる話だったんだけど
存外私のツボだったw
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
昔から好きだったジョジョ四部が
アニメ化される時代が来たと思うと中々感慨深い。
好きなエピソードは仗助と露伴のサイコロ対決から
それに続くハイウェイ・スター戦、
そして吉良との最終決戦かな。
他はギャグ枠だとこの素晴らしい世界に祝福を!
2期はバニルさんの声が誰になるのか気になります。
マクロスΔ、レガリア、クロムクロ、
ブブキ・ブランキ、鉄血のオルフェンズなど、
相変わらずコンスタントにロボットアニメは創られており、
スパロボへの参戦が追い付いていない状態ですね。
•キャラ部門:男性
森鷗外(文豪ストレイドッグス)
宮本充さんの声がすごく合っていて良かったです。
あとは同作の中原中也やラヴクラフト先生、
狂気キャラだと松岡禎丞さんのペテルギウス(リゼロ)、
中村悠一さんの里見紅(ロストレージ)なんかがすごかったですw
ジョジョ4部のメインキャラは大体好きです。
・キャラ部門:女性
神林しおり(バーナード嬢曰く。)
原作と比べて絵柄がかなりかわいくなっている。
そしてさわ子と友情を深めていくのが萌える。
3分アニメながら後半は強烈なイベントが多かったw
後はあんハピ♪の女に好かれる性質の江古田蓮ちゃんが好きでした。
響との過去エピソードがよかった。というかレズがレズに惚れるエピソードに外れはまずない。
•OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
Reason Living(文豪ストレイドッグス 第二期)
疾走感のある曲でキャラが大勢出て来るという
私的なオープニングの理想形w
他にも何度も聞きたくなる良オープニング多かったな。
セルリアンスカッシュ(アクティヴレイド2期OP)
RAGE OF DUST(鉄血のオルフェンズ2期前半OP)
エボレボ!(デュエル・マスターズVSRF前半OP)
デュエル(デュエル・マスターズVSRF後半OP)
ヒカリアレ(ハイキュー!3期OP)
serendipity(フリップフラッパーズOP)
•ED部門
発熱(ハイキュー!セカンドシーズンED)
この頃はエンディングに良い曲が多かったなぁ。
面白かったらクリックお願いします

