真田幸村の生涯を追体験する・・・というふれこみのゲーム。
ゲーム前は真田昌幸が気になっていたけども、
実際プレイしてみたら真田信之が良かったです。
真田の家のために仕方なく徳川に降るのではなく、
武田が滅んだ後も武田にこだわる昌幸に失望して、
未来を見ている徳川に組することになり、
昌幸、幸村にもかなり辛辣に当たっている。
はしご槍を用いたアクションも豪快で、
大勢の敵を薙ぎ払うBASARA向きのキャラである。
何より細谷佳正さんの声がぴったり合っている。
はしご槍はかなり奇抜な武器ですが、
武器選択で普通の両刃の大剣を選ぶこともできる。
真田幸村の生涯を再現するに当たり、
BASARA版のネックは幸村と豊臣の関わりが薄いことだが、
その辺は真田幸村伝でもあまり描写されなかった。
幸村と三成の交流はアニメ第三期のジャッジエンドで描かれている。
本作の幸村のキャラだと家康と手を組むアニメ劇場版が一番自然だったりする。
豊臣への忠誠心などが無いため、徳川の点かが固まった後も
幸村が抵抗を続ける理由が薄いのだが、
このまま天下泰平になれば忘れ去られてしまう
死んでいった者達の想いを伝えるという理由が付けられていた。
ごく個人的な理由で巻き込まれる雑兵たちはたまったものじゃないが
BASARAではいつものことである。
最終ボスは真田信之。
大阪城の天守閣の飾りって展開して闘技場になるんだw
はしご槍に砕いた床の破片を装着して武器を強化する演出が見られる。
柴田勝家は今回はずっと織田軍時代のイケイケ状態w
後藤又兵衛は結構出番があるが、史実では最後まで同行していた幸村との交流は薄い。
前談秘話は難易度もキャラも変えられないので難しい戦闘がいくつかある。
本能寺の変なんか初期状態だと信長にあっさりやられます。
勝家、千利休のステージは割と楽に攻略できる。
ストーリーは面白かったけど一日でさくっと終わったので、
ちょっとボリューム不足だったかな。
幸村の豊臣時代とかもっと長々とやると思っていた。
システムは、それぞれ異なる効果とパラメータを持った「型」を装備して、
型を育成して強化するように一新され、
武器の外見は完全に自分の好みで変更できるようになった。
また4皇ではダウンロードコンテンツだった
プロレスやモンハンの衣装も無料で選べるようになっている。
システムはかなりいい感じなのだけれどシナリオが短いから
存分に堪能するのは次回作以降かな・・・
真田昌幸・信之と他のキャラとの関わりも少ないし、
続編以降の活躍にも期待したい。
真田幸村の生涯モードではキャラは変更できるが、道中の会話は変わりない。
例えばプレイヤーに幸村を選ばなくても会話では幸村が参加している。
面白かったらクリックお願いします


にほんブログ村