クロウはキングの座に就いたが結局何もしなかったジャックに失望していた。
蘇生の蜂玉
墓地からB・Fモンスター一体を効果を無効にして特殊召喚する。
シンジは必中のピン3体の効果で600ポイントのダメージを与える。
霊弓のアズサはチューナーモンスターでもあった。
シンジ
「呼応する力、煉獄の焔を携え反抗の矢を放て!
シンクロ召喚!レベル8、B・F-業魔弓のハマ!」
B・F-降魔弓のハマ
1ターンに1度、相手モンスターに与えた
戦闘ダメージの分だけ相手モンスターの攻撃力を下げる。
1ターンに2回攻撃できる。
戦闘ダメージを与えられなかった時、墓地にいるB・Fモンスターの数×300ポイントのダメージを与える。
EMバリア・バルーン・バク
このカードを手札から墓地に送ることで戦闘ダメージを1度だけ0にできる。
マッチポンプ
デッキからカードを1枚ドローし、
そのカードがレベル4以下のモンスターの時、特殊召喚し、それ以外の時は除外する。
特殊召喚したモンスターがペンデュラムモンスターだったとき、
そのカードは破壊されエクストラデッキに送られる。
このターン、このカードの効果以外では特殊召喚できない。
調律の魔術師
相手のライフポイントを400回復し、自分に400のダメージを与える。
別に攻撃力だけを見てクズカードと判断したんじゃなくて、
ちゃんと効果を見てクズと判断したんですねw
EMエクストラ・シューター
エクストラデッキのペンデュラムモンスター一体につき300ポイントのダメージを与える。
EMトラネコ
1ターンに1度、フィールドにモンスターがいない時、戦闘ダメージを0にする。
降魔弓のハマのダメージを無効化されるも、
ハマの効果で墓地のB・Fの数だけバーンダメージを与える。
シンクロモンスターをチューナーにする割には微妙な効果だったが本命はこちらか。
シンジ
「革命の狼煙を上げる口火となれ!榊遊矢ぁぁぁぁ!!」
アンコール
アクションマジック。
墓地にあるアクションマジック一枚を選択して使用できる。
遊矢はアンコールで墓地の加速の効果を使い、
ハマの効果ダメージを無効化。
蜂の陣
永続罠。
相手フィールド上にモンスターが召喚、特殊召喚された時、
攻撃力を400ポイントアップする。
対象はB・Fモンスターだろうか。また微妙な効果だなw
遊矢はシルバー・クロウ、刻剣の魔術師をペンデュラム召喚。
死者蘇生で調律の魔術師を特殊召喚する。
シンジ「血迷ったか遊矢!」
調律の魔術師の微妙さを思うと当然の反応だが
蘇生でシンクロ素材を引っ張ってくるのは常套手段ではあるよね。
遊矢はシルバー・クロウ、刻剣の魔術師、調律の魔術師でシンクロ召喚を行う。
遊矢
「高貴の光を放つ勇者の剣、今ここに、閃光と共に目覚めよ!
シンクロ召喚!レベル8、覚醒の魔導剣士(エンライトメント・パラディン)!」
覚醒の魔導剣士
魔術師をシンクロ召喚の素材にした時、墓地から魔法カード1枚を手札に加える。
戦闘でモンスターを破壊した時、その攻撃力分のダメージを与える。
遊矢は墓地からギャップ・パワーを選ぶ。
ギャップ・パワー
ライフポイントの差の半分だけ、モンスターの攻撃力をアップする。
攻撃力を上回ったのも調律の魔術師のお陰、
シンクロ召喚できたのも調律の魔術師のお陰・・・
調律の魔術師「それも私だ」
調律の魔術師のお陰を強調する遊矢w
ロジェは遊矢に目をつけたようだ。
うーん、確かに調律の魔術師のお陰であるし、
400ポイントの幅が勝敗を分かつと言うのももちろんわかるが・・・
正直「結局シンクロ召喚の素材にするのかよ」
「(こちらの世界でも恐らくレアカードであろう)
覚醒の魔導剣士が無いと意味ねぇじゃねぇか」という思いはぬぐえない・・・w
キングになってもトップスのいいなりになっていたり、
単品で使えないカード渡したり、ジャックは後でどう言い訳するつもりなのやらw
面白かったらクリックお願いします

