OPが一番楽しみだったのだが来週に先送りのようだ。
近距離パワー型の承太郎のスタンドでどうやって牢の中に
色んなものを集めたのかは謎の一つw
「出ろ、わしと帰るぞ」 「消えな」 承太郎にブ男呼ばわりされるアヴドゥル。
ひどいw
連載初期ならともかくアニメだとデザインが後期のものなのでイケメンなのにw
魔術師の赤(マジシャンズレッド)!! ムゥン!赤い荒縄(レッドバインド)!! 当初はスタンドに技名がついていたんだよな。
格闘ゲーム作る時はありがたかっただろうが。
「そばに現れたと言う事からその像を名付けて…… 幽波紋(スタンド)!!」 「波紋関係ねーな」ということでこの漢字は次第に使われなくなった。
画面が緑がかったことでスタープラチナが
格闘ゲームのカラーリングである緑色になった。
当初はジョセフをおじいちゃんと呼んでいた承太郎。
ジョセフがDIOの話をしたところからじいさん→じじいに。
当初はいちいち隠者の紫でポラロイドカメラを破壊していた。
そいつは邪悪の化身、名はディオ!! 「わしの祖父、ジョナサン・ジョースターの肉体を 乗っ取ったものなのじゃあああ!!!」 グワーッ!ジョナサン救われねぇ……
ストーリーは原作通りだけど
デザインは後期のものになっているので絵的には割と新鮮である。
面白かったらクリックお願いします
スポンサーサイト
「やかましい!うっとおしいぞこのアマ!」
ジョジョの奇妙な冒険第3部開幕ッ!!!
開幕の牢屋のシーンから作画演出が物凄い気合の入り方で製作の力の入れようを感じる。承太郎の声は小野Dでカプコンの3部ゲームみたいな野太さには欠けるけど最初の高校生という設定を考えるとこれくらいの若さが感じられる方がバランスもいいんじゃあないかな。
むぅ、さすがグウの音も出ない程の面白さだ。
アニメのコマ割りで原作の雰囲気が出せているのは
スタッフの本気を感じます。
旧主人公のジョセフと新主人公の
承太郎が向かい合って立っているシーンは
漫画の方がテンポ良い感じで好きだけど。
承太郎の最初の成長時代を見ると
つくづく不良になった事といい
6部で結婚して親になった事といい
どこで歯車を間違えたんだかw
やは...
アニメ版ジョジョの2期は、原作でも人気のある第3部よりのアニメ化。
前期の二代目ジョジョも老人となって登場。
二世代の主人公が、因縁の敵と戦う燃える展開ですね。
1987年、日本。ジョースター家の血を引く青年・空条承太郎は留置場に囚われていた。
承太郎の母・ホリィは「自分には悪霊がとりついている」と釈放を拒む承太郎を案じ、
アメリカにいる承太郎の祖父・ジョセフに助けを...
STAND PROUD (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」オープニングテーマ)(2014/04/23)橋本仁商品詳細を見る
2部までを全話視聴したので、3部が楽しみでした。原作の連載帰還が1990年前後のようです。1987年といえば、リアルタイムの読者からすれば現在を舞台にした物語となります。2部までを読破しておけば、歴史的な重みを感じながら楽しめたことでし...