ゴーバスターズを見るのも随分久しぶり。
キョウリュウジャーとは前に映画で共演して
顔見知りらしいがどんな状況だったかもう思い出せん。
ゴーバスターズはそのまま仕事続けているので
あんまりアフターストーリーという感じがしないなぁ。
髪型も目立った変化はないし。黒リンはオールバックになっていたが。
究極大恐竜ボルドス
モチーフはマジンガーシリーズのドラゴノザウルスとか。
大サタンとデズモゾーリャの怨みを吸収している。
ネオグリフォーザーとネオガイルトンはボルドスの邪命力によって
生み出されたグリフォーザーと暗黒の鎧と似ている戦士。
ネオグリフォーザーの声は安元洋貴でネオガイルトンの声は寺島拓篤。
杖を落として大地を割って巨大化させるのはバンドーラ流の巨大化法。
エンターとエスケイプはヴァグラスの残留プログラムが
ボルドスの邪命力で再起動したことで復活したと言う事になっている。
ゲキさん太っていたな……
まぁパンフレットによれば役者引退していたらしいので仕方ないが。
凌駕は操られている時はアバレキラー風に
囁くように爆竜チェンジと言っていた。
親父ギャグで意気投合するリュウジとのっさん。
しかし彼らは30前後で別におっさんというほどでもなく、
彼らがおっさんみたいなのは根っからのおっさん気質ということでは。
ボルドスに操られ、恐竜時代に飛ばれて
獣電竜になる前の恐竜と戦わされるキョウリュウジャー。
そういやこいつら生身で獣電竜を倒してたんだったな。
アバレブルー、三条幸人の力を獣電池に込めると
恐竜時代にいるキョウリュウジャーとの通信が可能になる……
ここは普通に聞いてて意味がわからんかった。
喜怒哀楽デーボスフィニッシュ!!
本編の展開からしてまず見ることは無さそうな
デーボス軍喜怒哀楽の合体攻撃がここで登場。
マサトはJの中の残留プログラムという形で一度きりの登場を果たす。
今回はJの方がメインなので被っても構わない。
ジュウレンジャー、アバレンジャー、キョウリュウジャーの恐竜戦隊揃い踏み。
マンモスレンジャー、タイガーレンジャー、プテラレンジャーは
オリジナルの役者がそのまま声を当てていたらしいです。
ティラノ、プテラ、トリケラのモチーフが共通する三人が共に戦い、
後は狩猟動物同士であるタイガーとラプトルのコンビ、
ブラックとブラック、マンモスとステゴの重量級繋がりと言うトリオでした。
守護獣ティラノザウルスや爆竜ティラノザウルスは
スーパー戦隊獣電地で召喚した別物?ってことになっていました。
爆竜達はダイノアースに帰ったことになっているしなぁ。
合体せずにダイレクトで大獣神やアバレンオーに変形する。
タテガミライデンキョウリュウジン……
タテガミライオーの頭の部分を装備しただけかよっ。
ダイノホープが時をかける希望なのは
ジュウレンジャーのOPから取っているらしいです。
キョウリュウジャーはブレイブ、アバレンジャーはダイノガッツがあるが
ジュウレンジャーにはそういう用語が無いので恐竜戦隊共通の用語として設定したとか。
生きていたネオガイルトンは残ったメサイアカードでネオメサイアとなる。
そこにトッキュウジャーが現れ……
VSシリーズ恒例、新戦隊のかませとして無残に散りました。
マ、マジェスティーッ!!
別にネオガイルトンのままでもいいのに
わざわざネオメサイアになった後でかませになるとは……
ここまでされるいわれはない!
最後にメサイアいじりするところが受けた。
面白かったらクリックお願いします

