何か今週はガッカリさせられっぱなしでした。毒吐きまくりだが、まぁ今までの感想からして
私がこういう反応を示す事は重々理解できると思いまする。
トップがカノンさんなのは、
もう何の確執も抱いてない人は彼ぐらいなので・・・
「こんなに、あっさりと・・・」「発射準備できたよ」
おおい!!!すげー、ちょっと前の涙が嘘泣きにしか見えねー。善人ぶっていても、いざとなれば容赦なく人を殺せる
人を殺すことの罪悪感を軽々と越えられる彼女も立派なルルーシュの妹ですね(ぉ残念だったね、ロロ・・・
ナナリーは、恐らく狂気においても君を凌いでいるよ・・・と・・・ここまでは、
叩いているように見えて実は笑ってるところです。問題はここからなんですよ・・・





ランスロット・アルビオンと交戦するも、
星刻も藤堂も千葉も玉城も生存。
あ~あ、死ねばよかったのに。藤堂なんかもろ死にそうだったのな・・・脱出とはそれは無いぜ。

「待て待て待てい!
さぁ、俺たちの因縁に決着を・・・!」あれ、この二人戦ったことあったっけ?

でも結果は・・・
それでもランスロットを足止めした辺り、無駄に玉城らしくないです(ぉ

ニーナもすっかりお利口さんになりやがって。
つまらんなぁ。もっとグレイスさんを見習ってください
「吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
何も知らぬ無知なる者を利用する事だ・・・!
自分の利益のだけの為に利用する事だ・・・!
何も知らぬ『兵士』を!てめーだけの都合でッ!!」
「ゆるさねえッ!あんたは今再びッ!
オレの心を『裏切った』ッ!!」先週気になったルルーシュの前に現れた紅蓮
ピンクのランスロットがあっさり妨害して切り抜けました。
でも、ルルーシュを躊躇無く
ぶっ殺そうとしたのは好印象ですね。ようやくルルーシュ依存症から脱却できたって事ですね。
めでたしめでたしwあのまま腕の一本ぐらい奪うか、顔をケロイドにしても良かったのに。




フレイヤはルルーシュのデータ解析と
スザクとの連携で起爆をストップさせました。

仮面が剥がれ落ちた珍しいシーンなのに・・・
マリアンヌの時と同様、テロップが邪魔っ!!

ダモクレスに入ったルルーシュとスザクを
ジノの
トリスタン・ディバイダーが強襲。

ルルーシュのブリタニアを認めないのは結構なんですが、
何故そう思ったのか心理の過程がさっぱりわかりません。
ここまで来て、やっぱりジノのキャラクターが不透明なんだよね・・・
「喰らえ!ゲキガンブレード!!」
絶対守護領域、あっさり破壊絶対の名が泣くぜ・・・


蜃気楼はここで破壊。地味な主人公機の退場でしたね。

「必要ないのでは?エサの考えなど」やっぱりナナリーは単なるエサに過ぎないんですねw
大量殺戮兵器のスイッチを必死に探そうとするナナリー思えばこれは初めて、
彼女が正真正銘、自分の力だけで
何かをしようとした瞬間かもしれない・・・何千万人も殺せる兵器の引き金を
必死に取ろうとする盲目の少女・・・凄い図だ
おや?ナナリーのようすが・・・ここで何が起こったのか、大体予想つきましたよ・・・
「今のルルーシュは、嫌い」奇遇だな、俺もだよ理由は全く違うだろうけど・・・

ジェレミアVSアーニャ
何か特に因縁の無い余り物同士の対決って感じです。ジェレミアはギアスキャンセラー、アーニャはマリアンヌの寄り代という役割があり、
その役割は既に終わっているので、物語的にも余り物な二人ですね。




カレンVSC.C.は当然ながらカレンの勝ち。
まぁどうせC.C.は生きてるからあんまり意味の無い勝ちだったけど・・・

各国代表は呆気無く解放されました。
ちっ、天子が先に死んで
星刻が絶望の中で病死するのを見たかったのにな。本当、仮病説が信憑性を帯びてきたぞ・・・
クラウディオこんなところにいたのかよw
ルルーシュに操られて、ギアス兵士にされてたら面白かったのに。
コーネリアはおろかギルフォードまで生きてるだと?ふざけるな!!
本当に萎えたよこの展開には・・・死ねばよかったのに。

シュナイゼルは勝ちに執着しない
しかし、その性格をルルーシュに見切られていたが故に
後の行動を読まれてしまった。
何かルルーシュがさもお利口さんな事を
言っていて物凄く萎えました。シュナイゼルの意見に全面賛同したい気分だよ。幸せを求め続ける限り良くなるとか何の根拠も無く断言できるルルーシュ、
凄く馬鹿になったみたいで嫌ですね
「それが欲望に繋がるというのに。
はははは!愚かしさも極まったね。
それは感情に過ぎないよ。
希望や夢という、当ての無い虚構・・・」シュナイゼル凄くいい事言いましたね。確実性の無い意見なんてギャンブラーの論理にすぎんよ。
「矛盾だよ。他人の意思を、
否定し続けた君が、
ここに来て人の意志を、
存在を肯定しようというのは」全くですな。
そんな風にいきなり善人になるのはもう気色悪いです。人類は愚劣で馬鹿で救いようが無く、
他者から物を奪う事で快楽を得る生き物であり、
自由にさせていたら絶対に争う事を止めようとはしない。それが唯一無二の真実である事は歴史が証明しているあれだけやっておいて、結局人々に未来を委ねるだと?失笑を通り越してあきれ返るわ。
愚かしい、くだらない、馬鹿馬鹿しい。そんなの・・・
何もしないのと同義じゃないか!!人を信じるなんてギャンブル以外の何者でもない。
しかも、とてつもなく分の悪いギャンブルだ。
責任放棄に等しい結論だ。人間を野放しにしておいたら、
どれだけ愚劣で醜悪な裏切りに満ちた世界になるか・・・
散々描写されてきただろうに。人と人とは分かり合えない。
だから人は人を殺す。
シャーリーを殺したロロのように。封建主義のブリタニアは圧政と差別を呼び、
共産主義の中華連邦は大宦官の腐敗を招き
民主主義のEUは弱小ゆえに潰された。悪い結末という奴を全く想定していない。
未来の為ならどれだけ人が苦しんで死のうが構わないと思っている。
ルルーシュは、人間の夢だの希望だの聞こえのいい言葉に縋りつき、
安全圏から
自分に都合のいい世界を夢見ているだけとしか思えん。
政治家や官僚が汚職に走るのも希望。
戦争を仕掛けて人を殺して領土を広げようとするのも夢。
快楽殺人鬼が人を殺すのも幸せだから。
この時点で、
これまでのコードギアスの物語において起こったことは、
全て無駄骨無駄死である事が確定しました。こんな事の為に、ギアスで操られて
死んでいったブリタニア兵の皆さん本当かわいそう。
何が気に入らないかといえば、所詮こんなものは
今まで繰り返されてきたパターンをなぞったに過ぎないから。オリジナリティの欠片もない
信念や正義には全く興味が沸きません。愚劣ですらある。こんなつまらない結論なら、
己だけの信念に従って世界を変えようとした
シャルルやシュナイゼルの方が遥かに優秀だ。創作活動とは異端でなければならない。
読み手の安易な共感など求めてはいけない。エンターテインメントとは本来なんでもありであるはず。
現実の価値観や正義に従う必要など無いはずであり、
その作品でしかありえないような結末を用意すべきだ。その作品にしかありえないような要素が無い限り、
所詮は他と代替し得る存在に過ぎない。

ルルーシュの映像は、シュナイゼルの返答を予想した上での録画だった。
シュナイゼルはギアスでゼロの配下にされる。
シュナイゼルも甘いですね。
せめてギアス防止用のゴーグルぐらいつけとくべきでしたよ。
自分が殺されると思い込んだ事が、敗北へと誘った。
「ゼロ!貴方の物語は、
既に完結している!!
貴方は生きていてはいけない!!」
ディートハルトは射殺。

ディートハルトは、それこそ
作中で人殺しをしていない数少ない人物なのに、
さも悪の象徴のような殺され方・・・全く酷い。
というかギアス使えるルルーシュを
ダモクレスに入れた時点でチェックメイトかかってましたね。

トリスタン・ディバイダー、
多少は食い下がるも呆気無く撃墜
何のために出てきたんだか・・・

しかし、コアルミナスの一つを壊して紅蓮を中に入れる事に成功。

「決着をつけましょう。
私たちのすれ違いに!!」ナイトメアの頂上決戦はスザクとカレン。ここまでカレンに肩入れしたくなったのは
これが初めてだろうな・・・誰でもいいからこの腐ったシナリオを叩き潰してもらいたい

ナナリーの目が開きましたあ~あ、どうせここからナナリーを説得して終わりなんだろ?先が見えているんだよ
何つーか、最後の敵が精神薄弱なナナリーに、
生きろギアスのせいで
大きく差をつけられているカレンて・・・こんなのただの弱い者イジメじゃないか!私は強い者イジメは好きだが弱い者イジメは嫌いなんだ。残念だ!!ああ残念だ!!リヴァルもミレイも南も玉城も杉山も
ラクシャータもオペレーター三人娘も
扇もヴィレッタも神楽耶も天子も洪古も香凛も星刻も
千葉も藤堂も咲世子もギルフォードもコーネリアも
ロイドもセシルもニーナもシュナイゼルもカノンも
ジェレミアもジノもアーニャもカレンもスザクも
C.C.もナナリーもルルーシュもみんなみんな死ねばよかったのに!!!ああ~つまらんですね。
最終局面でどいつもこいつも
つまらん凡俗に成り下がりました。死に行く者は輝かしき生け贄
生を貪る者は醜い畜生だここまで来て最もコードギアスらしくない最終回になりそうですわ。
もう何も期待できませんよ誰でもいいから死んで欲しい
惨たらしく死んで欲しい今まで私は、
ルルーシュを
冷血とか悪辣とかシスコンとか自己中心とか散々言ってきました・・・
しかし、
嫌いになったのはこれが初めてだ最後の期待を託すのがジノとカレンとは・・・
全く持って、良い意味でも悪い意味でも
読めないアニメであった事よ!!相当怒り狂っていますが、
冷静に見ても今週は
駄目なところだらけだったと思う。藤堂と玉城はあそこで殺さなかった事で
ただの凡庸なパイロットで終わったし、ギルフォードの生存なんて何の理由も無いし、
叩かれる要素を増やしたとしか思えない。何が物足りないかというと、
醜くないんだ。綺麗すぎてつまらない。くだらないものはすばらしい
すばらしいものはくだらないコードギアスの争いというのは・・・
もっと傷つけあって憎しみあって
反目しあって騙しあって苦しめあって殺しあうそういう見ていて愉快なものであったはずだろう・・・希望にすがる登場人物が
あがいてもがいて絶望して死に至る姿!!
そこにたまらない快感を覚えたというに!!あ~あ・・・・・・
死ねばよかったのに面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト
コメント
螺鈿
激しいレビューおつかれさまです。微笑。
さて、誰が生き残っても、既にR2で物語の趣旨が変化してしまっている時点で、このような結末もありうると思われます。まだスザクが死ぬか、ルルが不死のコードに苦しみ続けるかする結末はあると思いますけれど…。
第一シリーズ開始時点では、隠された演出意図があったように思われましたが、R2になってからはそういう演出は影を潜めましたので、一般的倫理に沿った話に流れるのは致し方ないかと。そのため、本来期待された切れ味は失われたのでしょう。
個人的には皆殺しエンドはつまらない物語(イデオンとか、イデオンとか)になりがち(大抵扱いきれなくて投げた事が見え見え)なのでこれはこれでオッケーです。
ではでは、最終回も楽しみにいたしております。
2008/09/21 URL 編集
橘あすか
”殺すべきものは人気があろうとなんだろうと殺す”
これを失ったアニメは、萎えます・・
玉城の時
”やっとあるべき姿に・・・”と思っていたのですが
脱出Σヽ(゚Д゚○)ノ
藤堂の時
”隊長は散ってこそ・・・”
脱出Σヽ(゚Д゚○)ノ
CCの時
”ああ、波動でなら殺せそうだよな、これで・・・”
生かしたぁぁぁΣヽ(゚Д゚○)ノ
ギルフォード生還
ええええええええΣヽ(゚Д゚○)ノ
そこは、コーネリアが背負って生きていくべきだろうに・・・
>シュナイゼル凄くいい事言いましたね
激しく同意です
ルルは現実が見えて無さ杉て・・
「幸せを求めれば未来が良くなる」
ルルは自分とナナリー、それに数人の人間の幸せしか見えてないんでしょうね、
ルルが否定する今の世の中も、みんなが幸せを求めて造り上げてきた結果だというのに・・・
”幸せ”も”良さ”も決して固定された概念では、無いのだから、ルルの目指す世界は、自分の観念にあわない人間を排除するしか成り立たないと、思います
個人の幸せと社会全体の幸せは異なるものであり、その矛盾故に人は葛藤を覚え苦しむものだと思います
(駄文でスミマセン
でわでわ、
2008/09/21 URL 編集
通りすがりのおっさん
>どれだけ愚劣で醜悪な裏切りに満ちた世界になるか・・・
>散々描写されてきただろうに。
つまりルルーシュの行動の結果は更に悪い結果になる…
今回死ななかった人達も死よりも不幸に成り果てる
一人の変人の妄想によって全ての人が不幸に成るならこれ以上面白い事は無いと思うが…
>あ~あ、どうせここからナナリーを説得して終わりなんだろ?
できれば説得ではなくギアスで服従させて欲しい
ここまで来て最後に説得って流れ的にな…
『ゼロレクイエム』の為に今まで服従させてきたのだから今回もそうするべきだと思う
2008/09/21 URL 編集
藍三郎
激しいレビューおつかれさまです。微笑。
さて、誰が生き残っても、既にR2で物語の趣旨が変化してしまっている時点で、このような結末もありうると思われます。まだスザクが死ぬか、ルルが不死のコードに苦しみ続けるかする結末はあると思いますけれど…。
あ~確かにR2になって協調路線に切り替わった感は否めませんね。
ルルーシュとスザクは死が前提とされてる存在なので、
もうどうなってもさしたる驚きは・・・
>第一シリーズ開始時点では、隠された演出意図があったように思われましたが、R2になってからはそういう演出は影を潜めましたので、一般的倫理に沿った話に流れるのは致し方ないかと。そのため、本来期待された切れ味は失われたのでしょう。
シャーリー死亡や『土の味』、フレイヤ誤射辺りは
前作の歪んだテイストあったんですが・・・
あの頃は愉しかったなぁ・・・(ぉ
何か、本来あるべき形を無理に修正している感があります。
>個人的には皆殺しエンドはつまらない物語(イデオンとか、イデオンとか)になりがち(大抵扱いきれなくて投げた事が見え見え)なのでこれはこれでオッケーです。
ではでは、最終回も楽しみにいたしております。
イデオンは実際見てないのでネット情報だけになりますが・・・
コードギアスにおいてはこの死の描写が大変に魅力的だったんですよね。
転じてキャラクターにも強烈な生き様を与える事ができる。
だから段階的に殺していけばよいと
思ったのですが、いつしか鳴りを潜めるようになり・・・
今回のはそれこそ死に様を描く尺も無かったと
いうのが真相だと思うんですよ・・・
藤堂より初期に死んだ卜部の方がカッコいい幕引きでしたし。
最終回、むしろ今までのまとめに力を使いそうですw
2008/09/21 URL 編集
藍三郎
”殺すべきものは人気があろうとなんだろうと殺す”
これを失ったアニメは、萎えます・・
ここまで生かすとは思いませんでした。
アニメの質によって異なるとは思いますが、
コードギアスはキャラを殺すことによって
盛り上がる物語だったと思ってます。
>玉城の時
”やっとあるべき姿に・・・”と思っていたのですが
脱出Σヽ(゚Д゚○)ノ
結局最後まで何かマスコットみたいな扱いで嫌ですね。
ギアスならこういうキャラは死ぬべきだったと思う。
>藤堂の時
”隊長は散ってこそ・・・”
脱出Σヽ(゚Д゚○)ノ
殺さない事で存在感を失ったキャラの筆頭ですね。
何か武人という受けそうな皮を被っただけの空気でしたね。
早期に散った四聖剣の方がまだ輝いていた。
>CCの時
”ああ、波動でなら殺せそうだよな、これで・・・”
生かしたぁぁぁΣヽ(゚Д゚○)ノ
これはどうせ無駄だろうな~とw
>ギルフォード生還
ええええええええΣヽ(゚Д゚○)ノ
そこは、コーネリアが背負って生きていくべきだろうに・・・
一番萎えたのがここ。
本気でありえんだろうと思った。
ご都合主義ここに極まれり。
何より、ギルフォードのあの滑稽な死に様を
無意味にされたのが許せん。
あの騎士の誇りを踏み躙られたまま死ぬってのが最高だったのに。
>激しく同意です
ルルは現実が見えて無さ杉て・・
「幸せを求めれば未来が良くなる」
ルルは自分とナナリー、それに数人の人間の幸せしか見えてないんでしょうね、
ルルが否定する今の世の中も、みんなが幸せを求めて造り上げてきた結果だというのに・・・
今まで何を見てきたのでしょうかね。
幸せとは、より強く幸せを求め
ふさわしい力を持ったものだけが手に入れられる。
それがブリタニア皇族であり
大宦官といった者達なんですよね。
すなわち彼らが好き放題やる
弱肉強食の世の肯定って事なんですが・・・
>”幸せ”も”良さ”も決して固定された概念では、無いのだから、ルルの目指す世界は、自分の観念にあわない人間を排除するしか成り立たないと、思います
その排除するというのがシュナイゼルのやり方なんですが、
ルルーシュのは綺麗なお題目だけ掲げて
後は責任放棄しているとしか思えないのですよ・・・
>個人の幸せと社会全体の幸せは異なるものであり、その矛盾故に人は葛藤を覚え苦しむものだと思います
(駄文でスミマセン
でわでわ、
その葛藤を割り切り、幸せだけを目指したのがシュナイゼル、
葛藤を放棄したのがルルーシュですね。
いえいえ、ただ激憤を書きなぐっただけの私よりは大分マシですw
2008/09/21 URL 編集
藍三郎
今回死ななかった人達も死よりも不幸に成り果てる
一人の変人の妄想によって全ての人が不幸に成るならこれ以上面白い事は無いと思うが…
まぁ、そこが本編で描かれるかどうかですね・・・
ルルーシュはギアスであれ武力であれ、
力で人を押さえつける事を肯定してきたのに、
いきなりそれを否定するんですから、
何か気持ち悪く感じました。
>できれば説得ではなくギアスで服従させて欲しい
ここまで来て最後に説得って流れ的にな…
『ゼロレクイエム』の為に今まで服従させてきたのだから今回もそうするべきだと思う
ここに来て、期待するような発言は
裏切られる可能性が高いのであえて控えているんですよ(ぉ
説得という悪い結末を想定しておけば、
ギアスという良い結末に流れるのでは無いかとw
2008/09/21 URL 編集
団子っ鼻
凄くボロクソに叩いていますね。まぁ私も今回は微妙だと思いました。(藍三郎さんの憤慨には
遠く及びませんが) でも、今までのギアスで、私がそう思った回ほど藍三郎さんが絶賛するという
ジンクスがあったので、もしやとは思ったんですが、やっぱりダメでしたか。
>死ねばよかったのに。
今までのギアスではキャラが死ぬとき、
「無駄に殺すくらいなら最初から出すなよ・・・」と思うことが何回もありましたが、
今回の生存ラッシュはそれ以下の愚行だと思いました。
曲がりなりにも一応仮にも役割を果たしたキャラを生存させて
何の意味があるというのでしょうか。遊戯王OCGで例えると、
「マジックジャマーのコストで捨てた暗黒界モンスターを
死者転生で回収してもただのアド(尺)損だろ!」
・・・というのが私の率直な感想です。
前に私が半分ネタでコメントした「ご都合的展開で狂乱した藍三郎さんも見たい」
というのが現実になりそうで心苦しい限りです。ギアスなので、最終回にまた
どんでん返しが起こるかもしれませんが、今の私としては、最終回がどうなるにしろ、
藍三郎さんが最低限納得できる形で終幕して欲しいと思います。
私は第1王子が生きていれば高確率で納得できますが
2008/09/21 URL 編集
団子っ鼻
この人結構好きだったんであんな死に方したときは憤慨しましたが、
今回をみたらそれが凄まじく美化されちゃいました・・・
2008/09/21 URL 編集
藍三郎
凄くボロクソに叩いていますね。まぁ私も今回は微妙だと思いました。(藍三郎さんの憤慨には
遠く及びませんが)
我ながらここまで怒り狂うとはw
改めてギアスに寄せていた期待の大きさの程を再認識しましたよ・・・
やっぱり冷静に見ても駄目ですよね。
>でも、今までのギアスで、私がそう思った回ほど藍三郎さんが絶賛するという
ジンクスがあったので、もしやとは思ったんですが、やっぱりダメでしたか。
どの話でしょうか・・・
『逆襲の処刑台』『過去からの刺客』『土の味』あたりがお気に入りなんですが。
>今までのギアスではキャラが死ぬとき、
「無駄に殺すくらいなら最初から出すなよ・・・」と思うことが何回もありましたが、
今回の生存ラッシュはそれ以下の愚行だと思いました。
曲がりなりにも一応仮にも役割を果たしたキャラを生存させて
何の意味があるというのでしょうか。遊戯王OCGで例えると、
「マジックジャマーのコストで捨てた暗黒界モンスターを
死者転生で回収してもただのアド(尺)損だろ!」
・・・というのが私の率直な感想です。
何の意味か・・・
それこそ、媚び売りとか人気取りとか
舌が腐りそうな理由しか出ないのがつらい。
あのギアスがそんなくだらない理由で
汚されるなんて、それが許せない。
>前に私が半分ネタでコメントした「ご都合的展開で狂乱した藍三郎さんも見たい」
というのが現実になりそうで心苦しい限りです。ギアスなので、最終回にまた
どんでん返しが起こるかもしれませんが、今の私としては、最終回がどうなるにしろ、
藍三郎さんが最低限納得できる形で終幕して欲しいと思います。
ネタが現実になるのは大体こういう悪い時ばかりなんです・・・
お気遣いありがとうございます。
本当、今までの展開は本当に素晴らしかったんですよ。
まとめでは絶賛したいと思っているんですよ。
せめて少しはましな最終回にしてくれないと、
テンション下がってしまうので困ります・・・
>私は第1王子が生きていれば高確率で納得できますが
今の私はわずかな希望さえも毒であります(ぉ
>真ん中の文は90%ギルフォードのことを言ってます。
この人結構好きだったんであんな死に方したときは憤慨しましたが、
今回をみたらそれが凄まじく美化されちゃいました・・・
あれは最高の死に様だったと思うんですよねぇ・・・
何か、過去のいいシーンを汚して何が愉しいのやら・・・
2008/09/21 URL 編集
ブッティ
決してブログを見てなかった訳ではないですよ!!
藍三郎さんの記事はいつも楽しみにしてますから!!マジで!!!
今回はかなり荒れてますね・・・
でも当然だなぁと思います。自分も同じ気持ちですから。
ギアスの魅力ってとにかく『容赦がない』ってところだと僕は考えていました。
キャラクター=駒という考え方で、それが話を盛り上げる為のエッセンスになるのなら、重要ポジションのキャラすらあっさり殺す。これ以上話に必要のないキャラなら、そいつが初期から活躍していた人気キャラでもすぐに殺す。
その辺がギアスが他のマンガやアニメと違うところであり、魅力なんだと考えていました。
・・・でも今回はなぁ・・・藤堂&千葉生き残り・コーネリア&ギルフォード生還・シンクーも生存って・・・
とりあえずなぜフレイヤに巻き込まれたギルフォードが生きてるのかと。
ほんと、こいつらを生かしてどうするのか・・・悲劇をつくるには絶好の素材だったというのに・・・
藤堂さんがアルビオンにやられる→怒りの千葉さんがアルビオンに特攻→瞬殺されるとかでよかったのに・・・
アーニャとジェレミアはスタッフもどう扱っていいのかわからなくなってる感じがします・・・
21話でのルルーシュの言葉も「は?」って感じでしたが、今回の『明日を見る云々』はもう・・・「お前が言うな」と。
人を欺き、騙し、操り、殺し、自分自身すら変な仮面で偽ってた奴が人を信じる!?冗談じゃない。
そもそも『みんなが幸せを求め続けている限り良くなる』ってまんま普通の世界じゃないか・・・
みんなが自分の幸せを求め続けた結果が、他者のものを奪って幸せになろうとするこの世界。
つまりルルーシュみたいなエゴイズム丸出しの人間がはびこる世界=優しい世界なんですかね?
ほんと今までギアスにかけられた人達の立場がないですよ・・・
>エンターテインメントとは本来なんでもありであるはず。
現実の価値観や正義に従う必要など無いはずであり、
その作品でしかありえないような結末を用意すべきだ。
子供向けの作品だと現実の価値観や正義は考慮するべきなんですけどね。
いや、子供向けじゃなくても大概の作品はそんなもんだと思います。
・・・でもギアスみたいなのでそういうのをやっちゃ駄目なんですよね・・・
ギアスはいわば『メッセージ性よりエンターテイメント性に特化した』創作物ですから。
何かを視聴者に伝えたいとかいうのがない、娯楽性、意外性、奇抜さで魅せるアニメにおいて使い古されたテンプレ台詞を使うのがなぁ・・・
しかも言ってる人間が人間だし。
長文すいません。自分も今回の展開が不満だったもので・・・
ところでフレイヤキャンセラーは都合がよすぎると思った・・・。
2008/09/22 URL 編集
海翔
このブログでは内容に対して、確かに痛烈に批判していますが、結局見続けているのですね?つまり、このアニメがすきなのですね?
好き過ぎるが故に、もっとよくして欲しいということでしょうか?
来週の最終回でも楽しい批判待ってます。
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
決してブログを見てなかった訳ではないですよ!!
藍三郎さんの記事はいつも楽しみにしてますから!!マジで!!!
お久しぶりです~
どうもありがとうございます。更新にも精が出ます。
>今回はかなり荒れてますね・・・
でも当然だなぁと思います。自分も同じ気持ちですから。
ギアスの魅力ってとにかく『容赦がない』ってところだと僕は考えていました。
キャラクター=駒という考え方で、それが話を盛り上げる為のエッセンスになるのなら、重要ポジションのキャラすらあっさり殺す。これ以上話に必要のないキャラなら、そいつが初期から活躍していた人気キャラでもすぐに殺す。
その辺がギアスが他のマンガやアニメと違うところであり、魅力なんだと考えていました。
そうですねぇ。フレイヤ誤射までは本当に容赦なく殺しまくってたのに
最終決戦に来て何故?って心境ですよ。
>・・・でも今回はなぁ・・・藤堂&千葉生き残り・コーネリア&ギルフォード生還・シンクーも生存って・・・
とりあえずなぜフレイヤに巻き込まれたギルフォードが生きてるのかと。
ほんと、こいつらを生かしてどうするのか・・・悲劇をつくるには絶好の素材だったというのに・・・
藤堂さんがアルビオンにやられる→怒りの千葉さんがアルビオンに特攻→瞬殺されるとかでよかったのに・・・
そうやって憎しみの連鎖で破滅していくのが見ていて愉しいのに・・・(ぉ
ギルフォードの生存についてはただただ愚策としか。
星刻は病気設定の意味ありませんでしたね。
>アーニャとジェレミアはスタッフもどう扱っていいのかわからなくなってる感じがします・・・
この人達は既にキャラが完成しているので、
他と絡ませづらかったのでしょう。
だから本来のアイデンティティを破壊する事で強引に物語りに絡ませた。
で、その役目が終わればもう空気と・・・
>21話でのルルーシュの言葉も「は?」って感じでしたが、今回の『明日を見る云々』はもう・・・「お前が言うな」と。
人を欺き、騙し、操り、殺し、自分自身すら変な仮面で偽ってた奴が人を信じる!?冗談じゃない。
そもそも『みんなが幸せを求め続けている限り良くなる』ってまんま普通の世界じゃないか・・・
みんなが自分の幸せを求め続けた結果が、他者のものを奪って幸せになろうとするこの世界。
つまりルルーシュみたいなエゴイズム丸出しの人間がはびこる世界=優しい世界なんですかね?
ほんと今までギアスにかけられた人達の立場がないですよ・・・
責任放棄に等しい結論ですね。
また弱肉強食の世に逆戻りというわけですな。
皇族や大宦官が別の人間や地位に変わるだけです。
>子供向けの作品だと現実の価値観や正義は考慮するべきなんですけどね。
いや、子供向けじゃなくても大概の作品はそんなもんだと思います。
・・・でもギアスみたいなのでそういうのをやっちゃ駄目なんですよね・・・
ギアスはいわば『メッセージ性よりエンターテイメント性に特化した』創作物ですから。
何かを視聴者に伝えたいとかいうのがない、娯楽性、意外性、奇抜さで魅せるアニメにおいて使い古されたテンプレ台詞を使うのがなぁ・・・
しかも言ってる人間が人間だし。
これなら仮面ライダーの方がまだ容赦ないよ・・・
今のライダーが子供向けかどうかは知らないが。
そもそもメッセージ性という奴が私は嫌いですしね。
ひたすら娯楽性や意外性に特化して、それ以外は
何も求めないスタイルを愛していたのですが・・・
>長文すいません。自分も今回の展開が不満だったもので・・・
いや、多いに納得できるご意見でしたよ。
>ところでフレイヤキャンセラーは都合がよすぎると思った・・・。
あの高速タイピングが今回数少ない見所ですわ。
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
ども~
だからこそ独自色を出そうと突飛な事言いまくってるわけで・・・
>このブログでは内容に対して、確かに痛烈に批判していますが、結局見続けているのですね?つまり、このアニメがすきなのですね?
好き過ぎるが故に、もっとよくして欲しいということでしょうか?
来週の最終回でも楽しい批判待ってます。
全くその通り・・・
今までが非常に良かっただけに、許せないものがあるのですよ・・・
本当に興味なければ見ないかスルーするかのどちらかです。
実際今回は黒の騎士団を殺しただけでも相当良くなったと思う。ギルの生存は論外ね。
2008/09/22 URL 編集
フジリョウ
崩れ方がハンパないので、むしろもっとやれー状態といいますか。
1期の頃には持っていたキャラクターへの愛情とかも吹き飛んだので藍三郎さんではないですが本当「皆死ねばいいのに」って思いますねえ。
物騒な兵器を用いての戦いが描かれているアニメなんだから名ありキャラが全く死なないのは不自然だし。
ギルフォオードのまさかの復活は噴きましたw
アレはギャグとして狙ったとしか思えなかったww
2008/09/22 URL 編集
アル
藤堂が生き延びたことは、千葉が一回死亡フラグを回避したことでなんとなく予想はできましたが。このカップルをくっつける気満々でしたからね。
玉城あたりはもしかしたら死ぬかと思ったんですが・・・コーラサワー並に死なないですね。
星刻は病気という設定が無かったことになったくらいの勢いですね。もしかしたら天子ちゃんに看取られて息を引き取るENDにするつもりなのかもしれませんね。
長文すみませんでした。では。
2008/09/22 URL 編集
Lapis lazuli
そんなん映せないでしょうが………
日曜の明るいうちにそれは
>コーネリアはおろかギルフォードまで生きてるだと?
>ふざけるな!!
>本当に萎えたよこの展開には・・・
これには同意、コーネリアはまあ、運が良ければで納得できなくはないです
でも、ギルフォードはねえ…無理があるんでないかい?って気がしなくはないです
人気キャラだから生き残らせた感がプンプンと…
っていうかいつの間に移動したんだコーネリアは?
唯一残ったグラストンのクラウディオ辺りが移送したんですかね?
まあ、これでルルが自害なんぞしようもんなら無責任男確定ですな
殺されるのは…まあ、自業自得だから仕方がない気がしなくも無い
ルル自害エンドは皆殺しエンド以上の最悪の結末になりかねませんからね
私はハッピーエンド至上主義ですがその眼でいくと
「如何なる事があろうともルルーシュは生きて責任をとる道」
しか有り得ないのですよ
この状態で自害は「逃げの一言」ですからねえ
まあ、ギルフォードはインパクトだけはありましたよ?
いま全部HDDにギアス入れてるんだけど…
DVDに落とすべきか悩みどころでありますね(笑)
ま、最終話に期待ですかね?
2008/09/22 URL 編集
カミカザ
昼寝起きのボォとした頭で見てましたが、覚めませんでしたw
ギルフォード生存!?黒の騎士団討伐ではなく撃退!?
今までの流れで行くとちょっとがっかりですよね。
しかし、このルルの嘘と偽りにまみれたぐだぐだな言動の
結果を描き続けたのが「コードギアス」、良くも悪くも視聴者
&登場人物に「裏切り」を続けてきたのも「コードギアス」。
他人一人一人に異なる結論を出してきたルルに本心が
本当にあるのか、それともゼロなのか分かりません。
今回の結論も、ある意味作品としては芯を通していると
言えると思います。
まあ、アニメに対してここまで疑うとは思いませんでしたがw
それに、まだナナリーに近づいた謎の人物、コードとギアス
の存在という破滅への希望が残っています。
自分はこの作品に「裏切り」を求めているので、
自分なりの推測を抱えたまま最終話を見ようと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
私からすれば、むしろ物語が落ち着き出したので、
その辺を不満に感じるようになってたりします。
>崩れ方がハンパないので、むしろもっとやれー状態といいますか。
1期の頃には持っていたキャラクターへの愛情とかも吹き飛んだので藍三郎さんではないですが本当「皆死ねばいいのに」って思いますねえ。
物騒な兵器を用いての戦いが描かれているアニメなんだから名ありキャラが全く死なないのは不自然だし。
ルルーシュにはまだ愛着が残っていたんですけどねぇ・・・
だからこそこの怒り様なわけで。
今までは殺しまくってたのに、ここに来てパタリと止んだ上に、
生き返る奴まで出る始末・・・
もう「皆死ねばいいのに」の言葉しか出ませんわ・・・
>ギルフォオードのまさかの復活は噴きましたw
アレはギャグとして狙ったとしか思えなかったww
そんなの体を張って笑いを取ろうとするルルや玉城に失礼ですよ~w
いや、ギャグだとしたら私的には物凄く滑りましたよ・・・
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
個人的な感情を抜いても、ギルフォードの
生存ってのは無茶苦茶だったと思いますね。
何のための死亡イベントなのやら・・・
>藤堂が生き延びたことは、千葉が一回死亡フラグを回避したことでなんとなく予想はできましたが。このカップルをくっつける気満々でしたからね。
カップリングなんて『漢/女の死に様』に比べればカスみたいなもんです。
結局、時間が無いんでしょうなぁ・・・
>玉城あたりはもしかしたら死ぬかと思ったんですが・・・コーラサワー並に死なないですね。
コーラサワーはまだ一期だったから別にいいんですよ。
この最終局面まで来て生存というのは・・・
>星刻は病気という設定が無かったことになったくらいの勢いですね。もしかしたら天子ちゃんに看取られて息を引き取るENDにするつもりなのかもしれませんね。
長文すみませんでした。では。
最終話まで生かすなら病気設定の意味まるでありませんね(ぉ
同じ谷口作品のスクライドのストレイト・クーガーみたいな死に様ですね。
いえいえ~では。
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
日曜の明るいうちにそれは
まぁ、これは一つのたとえとして、
つまりはそれだけ壮絶で醜悪な展開にして欲しかったって事ですよ。
>これには同意、コーネリアはまあ、運が良ければで納得できなくはないです
でも、ギルフォードはねえ…無理があるんでないかい?って気がしなくはないです
人気キャラだから生き残らせた感がプンプンと…
っていうかいつの間に移動したんだコーネリアは?
唯一残ったグラストンのクラウディオ辺りが移送したんですかね?
生かした方法も生かした理由も意味不明です。
クラウディオが暗躍していたってオチはありそうですね。
>まあ、これでルルが自害なんぞしようもんなら無責任男確定ですな
殺されるのは…まあ、自業自得だから仕方がない気がしなくも無い
ルル自害エンドは皆殺しエンド以上の最悪の結末になりかねませんからね
まぁねぇ・・・
どうせなら、ギアスによる抑圧政治でもやってもらいたい。
殺されるのは、とにかく怨みの形が見られるので楽しみではあります。
>私はハッピーエンド至上主義ですがその眼でいくと
「如何なる事があろうともルルーシュは生きて責任をとる道」
しか有り得ないのですよ
この状態で自害は「逃げの一言」ですからねえ
そもそも悪党が幸せになるのをハッピーエンドとは認めないw
これであっさり自害したら、全てが無駄骨って事になりますねぇ。
>まあ、ギルフォードはインパクトだけはありましたよ?
いま全部HDDにギアス入れてるんだけど…
DVDに落とすべきか悩みどころでありますね(笑)
ま、最終話に期待ですかね?
私的には最終話よりもその先にある総括記事に向けて、
萎えたテンションを奮い起こす方が大事です(ぉ
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
ははは・・・これだけ激怒したのは久しぶりですよw
>昼寝起きのボォとした頭で見てましたが、覚めませんでしたw
ギルフォード生存!?黒の騎士団討伐ではなく撃退!?
今までの流れで行くとちょっとがっかりですよね。
ちょっとおかしいですよね。
何か無理矢理路線を修正したように思えます。
>しかし、このルルの嘘と偽りにまみれたぐだぐだな言動の
結果を描き続けたのが「コードギアス」、良くも悪くも視聴者
&登場人物に「裏切り」を続けてきたのも「コードギアス」。
他人一人一人に異なる結論を出してきたルルに本心が
本当にあるのか、それともゼロなのか分かりません。
今回の結論も、ある意味作品としては芯を通していると
言えると思います。
まあ、アニメに対してここまで疑うとは思いませんでしたがw
何か今回の話には『裏切り』の要素がまるで無かったんですよね・・・
いつもの、思考の遥か向こうを行かれるような感覚が無かったです。
生存とかナナリー開眼とか安易な手段で
驚かそうとしているのが見え見えでした。
まぁ、結論については私の好みの問題なんで・・・
結局、私は悪としてのルルーシュが
好きなんでただの主人公には興味ないんですよ。
>それに、まだナナリーに近づいた謎の人物、コードとギアス
の存在という破滅への希望が残っています。
自分はこの作品に「裏切り」を求めているので、
自分なりの推測を抱えたまま最終話を見ようと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m
謎の人物・・・?
あれ自力でスイッチ取ったんじゃありませんでしたっけ?
私の場合、ここまで来ると希望を持つと
裏切られるからなるべく考えないようにしていますw
2008/09/22 URL 編集
螺鈿
第一シリーズからR2への切り替えの時に、放送時間が大きく変わり、資本主義的検閲(スポンサー様等からの圧力)が掛かったのかもしれませんねえ。
第一シリーズでは、明らかにある種のプロパガンダ、煽動的な企図が演出に含まれていたように思いましたけれど、R2ではそういう気配はキレイサッパリ無くなってしまいましたら…。
どのキャラをどう殺すとかというよりそちらの気配に注目していていたので、R2は目先をかき回すだけの話と感じてしまう事が多かったかも知れません。
ディートハルトの役回りが地に落ちたのが、物語的にはそれを表しているのかとも思いますけれど、それはもうどうでも良いことですね。
最終回のレビュー楽しみにいたしております。
2008/09/22 URL 編集
藍三郎
第一シリーズからR2への切り替えの時に、放送時間が大きく変わり、資本主義的検閲(スポンサー様等からの圧力)が掛かったのかもしれませんねえ。
それについてはまぁ想定するか無いわけですが・・・
スポンサー(ごときw)がアニメ製作について何か解るんだろうか。
>第一シリーズでは、明らかにある種のプロパガンダ、煽動的な企図が演出に含まれていたように思いましたけれど、R2ではそういう気配はキレイサッパリ無くなってしまいましたら…。
どのキャラをどう殺すとかというよりそちらの気配に注目していていたので、R2は目先をかき回すだけの話と感じてしまう事が多かったかも知れません。
第一期はルルーシュを超絶的な天才・英雄と
持ち上げておいて最終局面で一気に落とすシナリオだったんですが、
R2はその逆だったんですかねぇ・・・
プロパガンダとかよーわかりませんが・・・
>ディートハルトの役回りが地に落ちたのが、物語的にはそれを表しているのかとも思いますけれど、それはもうどうでも良いことですね。
最終回のレビュー楽しみにいたしております。
どうなろうとも私にとって傑作である事には違いないのだから、
それを踏まえて書く事にしますよ。
ディートハルトは悪の黒幕になろうとして
あぶれた多くのキャラの一人に過ぎませんでしたね。
2008/09/23 URL 編集
-
2008/09/23 編集
-
2008/09/23 編集
kurukuru
この家系はほんとに思い詰めたら何でもやりますね・・・。ナナリーさんまであんなあっさりスイッチ押して・・・。
玉城は死ねばよかったのに・・・。(なんだか藍三郎さんに影響されてあと少しくらいは死んでもいいんじゃないかなと思いました。コーネリアさんあたりとか)
あの二人の連携がすごい!!ほんとにこの二人が組んだらほぼ最強ですね。一部メンタル面を除けば。
ジノさんは今カレンさんと戦友みたいな関係だしそれでこっちに付いたんですかね?
絶対領域・・・こんなにあっさりと・・・大体ビームとか銃弾とかより近接武器の方が強いっていうのは前々から疑問に思います。迫力出ていいんだろうけど。
蜃気楼があっさりやられた・・・。それよりこの広い場所の中でルル―シュさんが走り切れるかが気になってしまった・・・。
虐殺兵器のスイッチを探す盲目少女…しかも純真な良い子が…たしかに凄い図です…。そしてこれが兄を止めるため、要約すれば兄の為だから血は争えないというか…。
アーニャさんは今のルル―シュさんが嫌いか…ロイ×ルルからルル×ロイにしたのがいけなかったのか・・・それともこのカップリング自体駄目だったのか・・・。
天子様は殺させません!!毎週の携帯画像配信の上の方に天子様画像追加とあったから登録手続きして天子様画像手に入れたのに・・・。
ギルフォードさん生きてましたね。さすがにあの二人は死んでもいいような気がしましたけど。これが夕方の時間帯の力なのか…。実際ここで誰か一人でも死んだら歯止め効かずにばたばたいきそうだけれど・・・。
希望を持っていた人と望みを断たれた人、両方見てきて自分も絶望に呑まれてたことのあるルル―シュさんだからこそ何か考えがあるんだろうかと思ってしまいます。
創作活動は異端であらねばならない!オリジナリティがなければならない!というのは同意です!(ここから意外すぎる普通の爆発オチは嫌だが)
相変わらずすごいな~あそこまで思考読むって・・・。
シュナイゼルさんギアスかけられましたね。ほんとにギアス除け着けとけばよかったのに。サングラスだったらサングラス取ってシュナイゼルさんが「あっ」て言ってる間にギアスかけられそう。
ディートハルトさんは特に信念も持たずに後追いばかりしていたのが気に入らなかったんですかね。最近の若者そういうのばかりと言いたいんだろうか…。
お~ナナリーさんの目が開いた!!・・・今まで閉じっぱなしだったから違和感バリッバリです。そういえばギアスキャンセラーでなくても必死になればなんとかなるんでしたね。(逆に言えば無欲なシュナイゼルさんは時間的にも完全退場ですね)
ここから先、きっと思ってもみないエンディングがあるはず!きっと!!・・・ある・・・はず・・・。いや、ある!!みんなの意思を信じつつも世界をいい方向に導くとか!それがゼロ・レクイエム!!実際気になります。
次回も楽しみです!!
2008/09/24 URL 編集
kurukuru
あと最後のところ一応ルル―シュさんへのフォローです。変になりましたが。
2008/09/24 URL 編集
藍三郎
予想通りでしたかw
そりゃあ、今までに比べればありえないほど温い展開ですからね。
>この家系はほんとに思い詰めたら何でもやりますね・・・。ナナリーさんまであんなあっさりスイッチ押して・・・。
正直今回面白いと思ったのはここぐらいだったり・・・
>玉城は死ねばよかったのに・・・。(なんだか藍三郎さんに影響されてあと少しくらいは死んでもいいんじゃないかなと思いました。コーネリアさんあたりとか)
特定個人を叩くのは差別に繋がる。
ゆえに全滅皆殺しあるのみ(ぉ
>あの二人の連携がすごい!!ほんとにこの二人が組んだらほぼ最強ですね。一部メンタル面を除けば。
それで今まで失敗してきたわけだけど・・・(ぉ
>ジノさんは今カレンさんと戦友みたいな関係だしそれでこっちに付いたんですかね?
台詞だけを取るならそんな感じだけど、
いかんせんジノのキャラクターの書き込みが圧倒的に不足しているので
いまいち納得できないのよね・・・
誰かの為に命を懸けるタイプなら
最初からそう描写して欲しかった。
>絶対領域・・・こんなにあっさりと・・・大体ビームとか銃弾とかより近接武器の方が強いっていうのは前々から疑問に思います。迫力出ていいんだろうけど。
ナイトメアフレームの進化はまさに神速ですねぇ・・・
>蜃気楼があっさりやられた・・・。それよりこの広い場所の中でルル―シュさんが走り切れるかが気になってしまった・・・。
うんwよく息が切れて酸欠で倒れなかったものだとw
ああ、途中のギアスで操っておんぶして運んでもらったとかw
>虐殺兵器のスイッチを探す盲目少女…しかも純真な良い子が…たしかに凄い図です…。そしてこれが兄を止めるため、要約すれば兄の為だから血は争えないというか…。
何か巻き添えの事とか軽くスルーしてる辺りが
すごく兄譲りな気がします。
>アーニャさんは今のルル―シュさんが嫌いか…ロイ×ルルからルル×ロイにしたのがいけなかったのか・・・それともこのカップリング自体駄目だったのか・・・。
こんなところで多分最後の腐女子ネタがw
>天子様は殺させません!!毎週の携帯画像配信の上の方に天子様画像追加とあったから登録手続きして天子様画像手に入れたのに・・・。
恐ろしい。幼女とはかくも人を惑わすものなのか・・・(ぉ
この事が解っただけでも天子が出た意味はあったような気もします。
>ギルフォードさん生きてましたね。さすがにあの二人は死んでもいいような気がしましたけど。これが夕方の時間帯の力なのか…。実際ここで誰か一人でも死んだら歯止め効かずにばたばたいきそうだけれど・・・。
これにはガッカリしましたね・・・
生かしておく理由がまるで存在しないもの・・・
>希望を持っていた人と望みを断たれた人、両方見てきて自分も絶望に呑まれてたことのあるルル―シュさんだからこそ何か考えがあるんだろうかと思ってしまいます。
とはいえ狭い世界しか見ていない者の発言な気もしますがね・・・
>創作活動は異端であらねばならない!オリジナリティがなければならない!というのは同意です!(ここから意外すぎる普通の爆発オチは嫌だが)
ども~~
これはもう声高に叫びたいですね。
もう爆発オチでもいいから絶望的な展開にw
>相変わらずすごいな~あそこまで思考読むって・・・。
シュナイゼルさんギアスかけられましたね。ほんとにギアス除け着けとけばよかったのに。サングラスだったらサングラス取ってシュナイゼルさんが「あっ」て言ってる間にギアスかけられそう。
取れないようなサングラスかけましょうw
シュナイゼルも数人の護衛つけときましょう・・・
って、元より死ぬつもりだったのか。
>ディートハルトさんは特に信念も持たずに後追いばかりしていたのが気に入らなかったんですかね。最近の若者そういうのばかりと言いたいんだろうか…。
だからって殺されるのは酷いと思ったが・・・
やっぱり無駄な抵抗したのが不味かったのでしょうね。
>お~ナナリーさんの目が開いた!!・・・今まで閉じっぱなしだったから違和感バリッバリです。そういえばギアスキャンセラーでなくても必死になればなんとかなるんでしたね。(逆に言えば無欲なシュナイゼルさんは時間的にも完全退場ですね)
多分自力でギアスを完全に破ったのは彼女が初めてかと・・・
シャルルが死んだ事に関係しているのか、それとも・・・
>ここから先、きっと思ってもみないエンディングがあるはず!きっと!!・・・ある・・・はず・・・。いや、ある!!みんなの意思を信じつつも世界をいい方向に導くとか!それがゼロ・レクイエム!!実際気になります。
次回も楽しみです!!
最終回にしてこんなに期待できないのって初めてなんだけど(ぉ
まぁ、どーなるかは解りませんが感想は全力で書きます。
怒りであれ喜びであれ。
2008/09/24 URL 編集
黒ユー
ナナリーは、恐らく狂気においても君を凌いでいるよ・
これはどうでしょうかね。ナナリーはたまたまフレイヤを使える立場にいただけですし(まぁ立候補しましたけど)、眼が見えないのなら実際の被害は大体の想像でしかないしなぁ・・・
親しくしていたらしいギアス教団の弟分も容赦なくぶっ殺すロロがナナリー以下とは思えない。
>星刻も藤堂も千葉も玉城も生存
ホントに無理に生かしすぎですね。
玉城はなんとなく生き残ると思いましたけど、藤堂にいたっては言ってる事もなんか3下発言ですし、千葉は全然強くないのに・・・
星刻はエピローグで死ぬんでしょうね。
>コーネリアはおろかギルフォードまで生きてるだと?
ふざけるな!!
本当に萎えたよこの展開には・・・
同意です。
正直、初回で見たとき「誰だっけ?」って思っちゃいましたよ。死んだ人間がピンピンして出てくるなんて思わないもの。
スザクVSカレンはまぁスザクが勝ちに近い状態で終わると思います。
(スザクはカレンに実質R2では負け続けですからね。さすがに最後は勝つでしょう。ギアス効果もあるし)
あと気になっているのは、開始当初から公式その他に出てる割にモブ扱いで一回もしゃべってないなんちゃってラウンズ「ノネット・エニアグラム」は出るのかってことですね。
最終回でナナリーと和解⇒ナナリーにうっかりギアス発動⇒フレイヤでダモクレス&周辺キャラ全滅とかしないかな(ムリか
2008/09/24 URL 編集
藍三郎
親しくしていたらしいギアス教団の弟分も容赦なくぶっ殺すロロがナナリー以下とは思えない。
その想像だけでやっちゃうのが一番怖いんですけどね。
まぁ、ロロが同じ立場で兄に撃てと言われたら
嬉々として撃つだろうからやっぱりこっちが上かw
>ホントに無理に生かしすぎですね。
玉城はなんとなく生き残ると思いましたけど、藤堂にいたっては言ってる事もなんか3下発言ですし、千葉は全然強くないのに・・・
星刻はエピローグで死ぬんでしょうね。
何かこのキャラ達の生かし方はもう殺す以外に考えられないんですよね。
これだと既に散った四聖剣三人の方がよっぽど・・・
エピローグで死ぬなら病気設定の意味が限りなく薄いよーな(ぉ
>同意です。
正直、初回で見たとき「誰だっけ?」って思っちゃいましたよ。死んだ人間がピンピンして出てくるなんて思わないもの。
やっぱりナナリーが生きてた辺りから
どこかおかしくなった気がしますね。
わざわざ生かしておく意味がわかりません。
実はわかるけど言いたくない。
>スザクVSカレンはまぁスザクが勝ちに近い状態で終わると思います。
(スザクはカレンに実質R2では負け続けですからね。さすがに最後は勝つでしょう。ギアス効果もあるし)
ううん、そんな解りきった結末を見るのはつらい・・・
今のギアス全体に言えることなんですが。
>あと気になっているのは、開始当初から公式その他に出てる割にモブ扱いで一回もしゃべってないなんちゃってラウンズ「ノネット・エニアグラム」は出るのかってことですね。
出番がある気配すらありませんね。
初登場後即座に瞬殺されたドロテアとどっちがかわいそうなんだろw
>最終回でナナリーと和解⇒ナナリーにうっかりギアス発動⇒フレイヤでダモクレス&周辺キャラ全滅とかしないかな(ムリか
そんな展開だったら拍手喝采&狂喜乱舞しますね。
ここにきてストーリーの整合性というのがとことん悪い方向に行ってるので、
それぐらいパンチのある展開を望みます。
2008/09/24 URL 編集
CIC担当
主に、ナナリーにがっかりでしたね。
多くの血を流す事が、何でルルーシュの罪を撃
つということに繋がるのか、理解できませんよ。
>何故そう思ったのか心理の過程がさっぱりわか
りません。
何を守りたいかが、さっぱり解らないんですよね。
強いて言うならば、シャルルへの忠誠を胸に戦
い続けてきたラウンズとしての誇り。ですかねぇ。
最終回を見ないと、結論は出そうに無いです。
>それが唯一無二の真実である事は歴史が証明
している
そうかもしれません。
でもやはり、私はシュナイゼルの考えには賛同
しかねます。
恐怖によって人を律する社会なんて、御免被り
たいですからね。
分の無い賭けだとしても、やはり私は明日が良く
なる事を信じてそれに掛けたいです。
愚劣といわれようともね。
恐怖政治によって敷かれたレールよりも、一寸
先が解らない場所で、よき未来を見つけるために、
あがくのが性に合っているんですよ。
>ナイトメアの頂上決戦はスザクとカレン。
正直、どうでもいいです。
他人の意見を理解しようともせず、感情のまま突
っ走るお子様カレンには、興味も湧きません。
2008/09/25 URL 編集
藍三郎
多くの血を流す事が、何でルルーシュの罪を撃
つということに繋がるのか、理解できませんよ。
つまり、その「理解できない思考」というのが
ナナリーの本質って事じゃないですかね。
そんな事より私は死人が少ない事と
ルルが綺麗事抜かした事にがっくりしましたよ。
>何を守りたいかが、さっぱり解らないんですよね。
強いて言うならば、シャルルへの忠誠を胸に戦
い続けてきたラウンズとしての誇り。ですかねぇ。
最終回を見ないと、結論は出そうに無いです。
まともに描かれる尺があればいいんですけどねぇ。
あんなに生かしちゃった以上、
エピローグでちょっと出すだけで終わる可能性大です。
>そうかもしれません。
でもやはり、私はシュナイゼルの考えには賛同
しかねます。
恐怖によって人を律する社会なんて、御免被り
たいですからね。
分の無い賭けだとしても、やはり私は明日が良く
なる事を信じてそれに掛けたいです。
愚劣といわれようともね。
恐怖政治によって敷かれたレールよりも、一寸
先が解らない場所で、よき未来を見つけるために、
あがくのが性に合っているんですよ。
今の社会とて警察や司法という恐怖で縛りつけて
初めて成り立つと思うんですがね。
まぁこの問題に決着がつく事はないですね。
2008/09/25 URL 編集
-
2021/07/27 編集
-
2021/07/27 編集
-
2022/04/18 編集
-
2022/04/18 編集