
シャルルの絵画、銅像は全て破棄
歴代ブリタニア皇帝陵を破壊
貴族制度の廃止
財閥の解体
全エリアの解放
ナンバーズの廃止
皇族は全員一般人に格下げ

オデュッセウス皇子は一般兵に、ギネヴィアとカリーヌはメイドにされてました。
まぁこれはネタの範疇ですね。そんな事より・・・
な、何という事だ・・・
俺が一週間ずっと頭を悩ませていたルルーシュが普通に
善政を敷いたらどうするのかという問題をアバン前で
軽々と踏み越えていきやがって・・・!結局ブリタニアの問題点は、
時代錯誤な貴族主義だの、
幼稚な選民思想だのにあるわけで、
シャルルまではずっとこの統治がまかり通っていたんですよ。けれども・・・
そもそも頭が良くて、ギアスまで持っている
ルルーシュが皇帝になれば
あんなバカげた統治をやるはずが無いんですよ。おまけに傍にはスザクまでついている。
彼がかつてのブリタニアのような統治を求めるとは思えない。
まともな政治をやって周囲の理解を得て、抵抗勢力をギアスで排除する。
そうすれば全てが穏便に上手く行く。
しかし・・・ここで平穏な統治をやってしまえば、話が終わってしまう。
日本を解放してしまえば、黒の騎士団が戦う理由は無くなる。だからストーリー上の都合を優先するならば、
ルルーシュに悪政を行わせるしかない・・・
だがそれは、ルルーシュのキャラクターにそぐわない。
物語と登場人物、どちらを取るべきかというジレンマ。
そんな理由で、どうするのかずっと悩んでいたんだけど・・・
それがどうしたと言わんばかりに
あっさり飲み込んでくれましたよ。つまり・・・そんなわかりやすい悪の皇帝なんぞ創らなくても、
キャラクターの意志を曲げなくても、
面白いシナリオは作れるんだという決意表明ですね!『ルルーシュに善政を行わせる』という
障害なんか軽くクリアしてやるよという、
この製作側の圧倒的な自信に・・・
改めて惚れ直しました。やはり・・・尋常の秤ではこの物語は計れぬという事か・・・

正義の皇帝ルルーシュに玉城大喜びwww

星刻はルルーシュの善政はショウだと言う。

「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる。
お前達は、私の奴隷となれ!!」
ブリタニア兵の新制服いいデザインですね。
ルルーシュの皇帝衣装は、
何か目玉が各所についているみたいです
スザクのナイトオブゼロ制服といい、
ルルーシュのブリタニア帝国の衣装デザインには
大体目玉があしらわれているようですね。
ギアスを象徴しているんだろうか。


ロイドとセシル、ジェレミアはルルーシュ側に。
ギアスを一度分析させて欲しいとかロイドさんらしいw
既得権益にしがみつく貴族を排除するなど、まさに英雄らしい戦争をやっています。
「だからこそ解らせる必要がある。
血統書や過去の栄光にすがりつく
愚かさと浅ましさを」いいですねぇこういうの!!私は悪党も大好きだが・・・
圧倒的な暴力で正義を押し通すという
展開も大好きだからだ!生ぬるい感情を介さない、合理性に溢れた正論と
それを貫き通す暴力は実に素晴らしい。
「いつの間にか
こっちがパーツになっていたって事かなぁ?」ロイドとセシルはルルーシュとスザクの最終目的を知ってるらしいんだが・・・


貴族制度がなくなったのでミレイも貴族ではなくなった。
こうなると、ニュースキャスターの道を
選んだのは大正解だったと言えるな・・・

ルルーシュが往くは修羅の覇道
虐殺を繰り返すことだろう・・・虐殺皇女の名が霞むほどに・・・
でも、あれは
エリザベート・バートリ並みの
イカれた所業として後世に残りそうな気がする・・・
「俺達は失った。失いすぎた。
それでも明日を迎える為に、まず世界征服から・・・」
「口にすると笑ってしまうな」
ルルーシュとスザクが目指す最終計画
ゼロ・レクイエムとは?
スザクの肩の筋肉すげぇwこれが、槍をもへし折るパワーの源か
ルルーシュはシュナイゼルの目的を知っていて、
ブリタニア皇帝になったのもその為らしいんだが・・・

やっぱりロイドさんの私服はいいですね。

ナイトオブフォー
ドロテア・エルンストルルーシュを認めないナイトオブラウンズが攻めて来る。


第9世代ナイトメアフレーム
ランスロット・アルビオン発進・・・
やっぱり筋肉すげえw


色黒のラウンズを瞬殺!!
そしてモニカも瞬殺・・・一々デザインするのも面倒くせーやとばかりに、
機体を見せることなく爆砕されました。人気の出そうだったモニカも容赦なくぶっ殺すとはね・・・
スザク、お前は素敵すぎるぞ!!ギアスの何がいいかって、
例え人気のありそうなキャラだろうと
不要になればすぐに切り捨てるところなんだよねぇ!
「逆だよ、ジノ。君がブリタニアに忠誠を誓うなら、
僕の仲間になるべきだ」
「それとも、ブリタニアに反旗を翻すつもりか?」ジノを機体性能のみならず、口でも圧倒するスザク
スザク・・・お前、強くなったなぁ・・・!戦闘力だけでなく、口まで上手くなっています。
今までは単に正論を言うだけでしたが、
相手のジレンマを突く話術まで身につけています。やっぱり、枢木神社でルルーシュを
言葉でも叩きのめしたことで、レベルアップしたのでしょうか。
今まで散々ボロクソに言われてきたけど
今度はこっちがボロクソに貶す番だぜ!って事ですか。
一番怖いのは、彼のようなクソ真面目な人が
人生経験を積み、要領の良さを覚えた時なんだよねぇ。トリスタンの頭を蹴っ飛ばし、戦闘不能に追いやるスザク。
仏心を出したか・・・
ビスマルクもついにギアスを解放する

「私こそが唯一のナイトオブワン!!
貴様如きに譲る道理は無い!!」
「自分はナイトオブワンを超える存在、
ナイトオブゼロです」ここでも冷静に反論するスザクw
ナイトオブワン?いらねーよ。
どこの世界に格下げされて喜ぶ騎士がいる?
格下が吼えてんじゃねぇよって感じ?(ぉ
スザクVSビスマルク

ビスマルクのギアスは未来を読む
「この力、マリアンヌ様以外に使う時が来ようとはな!!」マリアンヌが軍人やってた頃からの叩き上げなのかな。
年齢的にそうだろうが・・・


ゼロ・レクイエムの為にも絶対に負けられない戦い
だがスザクは、
生きろというギアスを逆手にとる
「尋常な精神力では無い。
俺のかけた生きろというギアスを逆手にとって・・・
やはり大した奴だよ、お前は」
詳しい説明が無かったですが・・・
これは、あえて自ら死地に飛び込むことで、
生きろギアスを発動させ、
ビスマルクのギアスを上書きしたものと思われます。ギアスとギアスのぶつかり合いならば、
互いに打ち消されるというからくりでしょうか。
自らの意思ではなく、ギアスによって体を動かす事で、
未来予知から外れているのでしょう。

ギャラハッド、エクスカリバーごと真っ二つ・・・
「マリアンヌ様・・・」ビスマルク・ヴァルトシュタイン戦死・・・
彼の死は、ルルーシュが正当なる皇帝であると
世界に認めさせる為の見せしめとなった。
「私は、ブリタニア人なのか・・・
何の為に戦えばいいんだ!!」国家を基盤とした信念など、
屋台骨が揺らげば簡単に瓦解するもの・・・今までスザクが散々味わってきた苦しみを、身を持って知る事になりました。

ルルーシュ、神聖ブリタニア帝国の超合集国への参加を表明。

その調印はアッシュフォード学園で行われる。
全てが良い方向に進んでいるように思えるが・・・
玉城はさらにヒートアップw
シュナイゼル達はカンボジアにいた。
アーニャもこちらにいた事が意外ですね。
穏便にフェードアウトとは行かなかったか。
「こちらはお願いしに行く立場だ。
民主主義に参加させて欲しいってな」
「皆好きだろ?民主主義」この小ばかにしたような言い方がルルーシュらしいよね。
まぁ、そこが実は一番好きなところなんだけどw
「あれが正義の皇帝」
「ルルーシュ様~~~!!」日本人からの受けも上々。
まともな政治さえしてくれれば、
実際国民は誰が統治者だろうとどうでもいいからねぇ。
ブリタニアが反感を買っていたのは政治が駄目だったからだし。

超合集国の議決は各国の人口に比例した多数決で決まる
ブリタニア帝国は世界で最も人口が多い国家。
ならば、議決権はブリタニアが得る。
ルルーシュの目的は独裁政治まぁ、ルルーシュならば、世界に自分以上に
良い統治が出来る人間など存在しないと
本気で思ってそうだし、
コードギアスの世界においては
実際そうなんでしょうけど。
「そうか!あいつはやっぱり悪人か!!」玉城心変わり早すぎwwwwルルーシュ、
世界の敵呼ばわりw
カインかよw
世界を統べるに必要なものとは・・・
「壊す覚悟!世界を、自分自身をも!」
会議にランスロット・アルビオンが乱入!!これでルルーシュと黒の騎士団は完全に敵対しましたね。
「さぁ、民主主義を始めようか」
やっぱり女子供を泣かしてこそのルルーシュだねぇwww甘い幻想を砕いてやる事の何と心地よいことか!

リヴァルとニーナは、ルルーシュの手配した兵士、そしてロイドに捕捉される。
「あはんあはんあは~~ん♪」すげぇ・・・
リヴァルが死にそうだった雰囲気をあっさりと打ち消しやがった!
むぅ、シュナイゼル側の切り札と思われたニーナを
あっさりと確保してしまうとは・・・本来の能力どおり、実に抜かりなく物事を進めるルルーシュ。
しかし、そういうシナリオがどれだけ難しいことか・・・
これでますますシュナイゼルに勝ち目は無さそうな・・・
そんな中で・・・



帝都ペンドラゴン、フレイヤにより消滅半径100キロメートルは全て消し飛んだ。
オデュッセウスもギネヴィアもカリーヌも、
全員死んだだろうね。だがそれもよい!!
こうもあっさりと、一辺の尊厳も認めず消してくれるなら、
脇役冥利に尽きるというものだ!!
そして、その上空には全長3キロメートルの、
天空要塞ダモクレスが・・・
ダモクレスってのは、そのままズバリ固有名詞だったのか。

ダモクレスは、トロモ機関が開発した。
フレイヤは全てシュナイゼルが回収している。
ルルーシュを皇帝と認めないシュナイゼルは、
自らが皇帝になるつもりなのか・・・
「違うな、間違っているよルルーシュ」うわ、決め台詞をパクられた!!


シュナイゼルの下には、
死んだはずの
ナナリーが・・・
やってくれる!
やってくれるねぇコードギアス!!ただ単に生存させるのでなく、
道具として使う為に復活させるか。
やはり、キャラクターの使いどころというのを心得ている。
この期に及んで、シュナイゼルが何をしたいのかさっぱり解らんわけですが・・・
フレイヤを意図的に使用して、
人間を大量虐殺した彼は、
完全に悪党としてルルーシュと互角・・・
いや、それ以上になったと言ってもいい。彼に従う人間もまた同じこと。
ただ、今回でシュナイゼルの格は微妙に下がった。
ナナリーを持ち出してきたという事は・・・
結局、
ナナリーがいなきゃ勝てませんって宣言したようなもんだしね。
勝敗の行方を、
ナナリーとルルーシュの絆という
極めて不確定なものに委ねてしまったんですよ。
そしてナナリーは如何な心境の変化があって
シュナイゼルについたのか・・・
フレイヤによって命を落としかけた彼女は、
何ゆえフレイヤを使うシュナイゼルを認められるのか?生きていた理由?
まぁそんなのはどうでもいいです。
生きていたなら何か理由があるし、
それは何であろうと今後の展開に影響することはない。
しかしここまで来て黒の騎士団は完全に空気になりつつあるね。
結局のところ、彼らを含めた世界の全ては
ルルーシュとシュナイゼルの争いに
振り回されるだけの存在というわけだ。ここに来てナナリー生存・・・
公式サイトの死亡すらブラフだったって事ですか?もしや、
立体映像かクローン?かと思ったけど、
咲世子まで生きているという事は、脱出艇ごと助けられたって事ですか?
という事はローマイヤも生きてるのかな・・・
まぁいずれにせよ・・・・・・
ナナリーは最後の最後の最後まで、ルルーシュを動かす為のシステムとしての役割を果たすことになりそうです。
ルルーシュが死なない限り、ナナリーも死なない。
もはや一心同体の関係ではないですか。光ある所に影があり、
ナナリーという光が無ければ、ルルーシュという影も存在し得ない。
つまり、ルルーシュは未来永劫ナナリーから
縛られる運命からは脱却できないという事ですね。
ようやく納得できたよ・・・
ルルーシュに真に対抗できる存在は、
ナナリー以外に存在しえぬという事を・・・つまるところ・・・
この物語のあらゆる森羅万象は枝葉末節にすぎず
ただこの二人の関係の決着を持ってのみ完結する。ギアスを越えた先にある力こそが運命力
ルルーシュの運命力が
『他人を不幸にする運命力』ならば
ナナリーの運命力は
『絶対に死なない運命力』。
これから始まるのは二人の運命力の激突というわけだ。
ルルーシュがナナリーを不幸にするか?
それでもナナリーが生き延びるか?反則的な能力を持った怪物同士がぶつかり合えば、
果たしてどちらが生き残るのか、どんな結果がもたらされるのか。
この世にかくも
先の読めぬ戦いがあっただろうか。全く持って素晴らしい。
はっきり言って、これから先、
ルルーシュがナナリーを捨てるという展開は
完全に予想の範疇内です。もはやナナリーなどは敵としては大した障害ではありません。
だからこそ、この予想を超えて欲しい。真に障害となるのは、
ルルーシュにナナリーを捨てさせずに、
如何に話を盛り上げられるかという点です。
これまでもありえないハードルを次々に設定しては、
その度に乗り越えてきたコードギアス・・・
ならば今回も、
最高の裏切りを用意してくれる事を信じたい。
そういや、ルルーシュ皇帝陣営は好きなキャラが多いな。
ルルーシュ、スザク、ロイド・・・
ジェレミア、セシル、C.C.も悪くない。
みんな、
基本的には自己中で、
脳味噌がおめでたい人達ばかりだからでしょうねw
面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト
コメント
螺鈿
今週もレビュー楽しみにいたしておりました。
個人的な感想ですが、シュナイゼル兄上は、下策を取った気が…。
自国の首都を吹き飛ばしている暇があったら、ルルがいるのが判っているアシュフォード学園をフレイアで吹き飛ばせば良かったのに…。
これでは負けが確定です…。兄貴にも勝目がありそうな展開から入って欲しかったかなあ。
おっしゃる通りナナリーと決着付けるのが、落とし前なら納得いきますが、この策を取るシュナイゼルには勝ち目は無いと思いますよ。
そうすると、ナナリー自身よりその理念を重視する展開で、実際に生きているナナリーがラスボスとなる展開ですかね。
ルルにナナリーを踏みつぶしてでも達成すべき理念があるならちゃんと説明して欲しいけれど、皇帝のビジョンもサラッとスルーしていたのであまり期待するのは無理かも…。
ではでは、次回も楽しみいたしております。
2008/09/07 URL 編集
カミカザ
カグヤの泣き顔をキャプった藍三郎さんが素敵ですw
公式HPのナナリー・小夜子の死亡はブラフだったのか・・。
完全に騙されたよw
しかしこれ騙されなかった人いるんですかね?
何が怖いって「公式」という言葉からくる信用を信じたことなんですけど。
分かってたけど情報操作ってこええ。
結論:「公式といえどあまり過信するな」というメッセージと、私は受け取った!
・・・朝比奈とローマイヤは生きてないんでしょうね、うん。
ルルとスザク何を企んでるでしょうね。
レクイエムというからには死を追悼するわけですが、ゼロを追悼?
「失い続ける運命」「世界征服」という言葉から考えると
「世界=人をゼロ=無=Cの世界=に帰し王として君臨する」ということ
でしょうか。まあ自分程度の予想など簡単に覆してくれるさww
2008/09/07 URL 編集
藍三郎
今週もレビュー楽しみにいたしておりました。
こんばんは~ありがとうございますw
>個人的な感想ですが、シュナイゼル兄上は、下策を取った気が…。
自国の首都を吹き飛ばしている暇があったら、ルルがいるのが判っているアシュフォード学園をフレイアで吹き飛ばせば良かったのに…。
これでは負けが確定です…。兄貴にも勝目がありそうな展開から入って欲しかったかなあ。
そういえば・・・世界の首脳の殆どを巻き添えにできたのにw
まぁ、ルルーシュを殺すことが目的では無いのかもしれません。
そもそも、武力による勝利が最終的な勝利に繋がるかも怪しいわけで・・・
>おっしゃる通りナナリーと決着付けるのが、落とし前なら納得いきますが、この策を取るシュナイゼルには勝ち目は無いと思いますよ。
そうすると、ナナリー自身よりその理念を重視する展開で、実際に生きているナナリーがラスボスとなる展開ですかね。
ナナリーがルルーシュに
説得されちゃえばそれまでですからねぇ・・・
ここまで来てラスボス交代は無いので、
多分ナナリーになると思いますが・・・
いやぁ、来週にでもさくっと殺すのもありうるわけですがw
>ルルにナナリーを踏みつぶしてでも達成すべき理念があるならちゃんと説明して欲しいけれど、皇帝のビジョンもサラッとスルーしていたのであまり期待するのは無理かも…。
ではでは、次回も楽しみいたしております。
何分、ルルーシュ側もシュナイゼル側も
最終目的が全く読めないわけですからねぇ・・・
ただ、ここまで来て・・・いや来たからこそ、
ルルーシュには最後まで己を曲げないで欲しいなぁ。
つまり、シスコンのままがいいとw
2008/09/07 URL 編集
藍三郎
カグヤの泣き顔をキャプった藍三郎さんが素敵ですw
うん・・・失望を通り越して気分が悪くなった。
何か、全く予想を超えない展開な上に
浅ましい媚び売りまで・・・
これでおしまいっぽいのがせめてもの救いか。
>公式HPのナナリー・小夜子の死亡はブラフだったのか・・。
完全に騙されたよw
しかしこれ騙されなかった人いるんですかね?
何が怖いって「公式」という言葉からくる信用を信じたことなんですけど。
分かってたけど情報操作ってこええ。
結論:「公式といえどあまり過信するな」というメッセージと、私は受け取った!
・・・朝比奈とローマイヤは生きてないんでしょうね、うん。
朝比奈はまず無理w
ローマイヤはスルーされそう。
いやぁ、全く仰るとおり。
公式とは言えど全て信用するなという警鐘でしょう。
まさに世界は嘘だらけ。
公式とはいえ、正しい情報を
発信しなければならないという義務はありませんからね。
>ルルとスザク何を企んでるでしょうね。
レクイエムというからには死を追悼するわけですが、ゼロを追悼?
「失い続ける運命」「世界征服」という言葉から考えると
「世界=人をゼロ=無=Cの世界=に帰し王として君臨する」ということ
でしょうか。まあ自分程度の予想など簡単に覆してくれるさww
先週も言ったけど、私の予想はルルーシュが独裁者となり、
C.C.からコードを継承して
永遠にその頭脳を平和の為に使い続ける、って辺りですね。
C.C.の落としどころがそのぐらいしか思いつかないからでもありますが。
2008/09/07 URL 編集
フジリョウ
ナナリーがラスボスで嬉しいです。
シュナイゼルは小者すぎて、イマイチ盛り上がりに欠けると思っていたので本当ナナリーで良かった。
ナナリーが生存したのは便利キャラサヨコがそばにいたからで、自分は納得しました。
私も今のルルーシュ陣営に集まってるキャラが好きですね。
ジェレミアさんオレンジ時代より最近の方が好きです。
敬愛するマリアンヌを殺したのがルルーシュだと知らずにいまだ忠誠誓ったまんまであるとことか、実に道化で良いです。
2008/09/08 URL 編集
藍三郎
>21話からのR2の展開が面白いです。
ナナリーがラスボスで嬉しいです。
シュナイゼルは小者すぎて、イマイチ盛り上がりに欠けると思っていたので本当ナナリーで良かった。
まぁ、シュナイゼルは存外ルルーシュとの関係が希薄ですからねぇ。
それこそ、チェスを指すように淡々とした戦局になりそうでしたし。
>ナナリーが生存したのは便利キャラサヨコがそばにいたからで、自分は納得しました。
じゃあ咲世子さんは人を助ける運命力の持ち主?
目の前で崖にダイヴした扇とヴィレッタも助かったしw
>私も今のルルーシュ陣営に集まってるキャラが好きですね。
ジェレミアさんオレンジ時代より最近の方が好きです。
敬愛するマリアンヌを殺したのがルルーシュだと知らずにいまだ忠誠誓ったまんまであるとことか、実に道化で良いです。
ああ、なるほど・・・w
まぁでも私は無印25話の狂乱キャラが一番好きですねぇ。
願わくば、あんな状態になってルルーシュを執拗に追い回すキャラになって欲しかった。
2008/09/08 URL 編集
HIRO-P
TBありがとうございました。
藍三郎さんのブログは、マメなキャプに加えて、独自の視点と「ギアス愛」がスゴいですね。
ボリュームもクオリティーも圧倒されました。
僕はけっこうカレンファンなんですが、あえてカレンパートをスルーされたのもなかなかです。
騎士団のみなさんも、一気に空気化してしまい、拍子抜けしましたw。
ゼロレクイエムをロイドさんたちには教えても、視聴者に教えてくれない谷口カントク(ルル)が憎いですねーw。
今後ともよろしくお願いします!
2008/09/08 URL 編集
十傑集
カレンスルーでカグヤの泣き顔をキャプったという点は激しく同意です。例によって特区日本の件に全く触れずルルマンセー。こちらではシャーリーも嫌われましたが彼女はまだ自分に都合の悪いルルーシュの側面も見据えようと行動してストーリーに関わっていました。R2のカレンの描写で意味のあるのって紅蓮に乗ってる時だけ。そのくせ製作側に妙に贔屓されてるんですよね。捕虜になった割りに実際には何一つ辛い思いをしていないし。「例え人気のありそうなキャラだろうと不要になればすぐに切り捨てる」から唯一、除外されているカレン。夫にしようとした男と毅然とした態度で対峙するカグヤの方がずっと良いです。
ランスロットアルビオンは今回がお披露目。性能差がありすぎな事でラウンズ達を瞬殺していくのはカタルシスが低いですが自分にかかったギアスまで逆用してナイトオブワンを倒す工夫をみせるスザクは性能オンリーに成り下がったカレンとは一味違うぜ!
2008/09/08 URL 編集
螺鈿
たびたび失礼いたします。ナナリーがシュナイゼルを利用して、ルルたちのアホな計画をぶっ壊しに乗り出したと、見ておこうかな…。その方が楽しそうだ。
是非、妥協しないで激烈に闘争して欲しいです。シュナイゼル兄貴にあまり興味が無くなりつつありますです。あまり効果のある立ち回り方してないみたいだし。(ニーナをルルに押さえられたのは後で効きそう。彼女がルル側の最終兵器だったりして)
追記です。ナナリーたしかV.V.に会ってますよね。ギアスもらってる上にもうシャルルのギアスはキャンセルされていたりするのも良いかも知れないです。
ではでは、次回も楽しみにいたしております。
2008/09/08 URL 編集
藍三郎
TBありがとうございました。
始めまして~
TBありがとうございますw
>藍三郎さんのブログは、マメなキャプに加えて、独自の視点と「ギアス愛」がスゴいですね。
ボリュームもクオリティーも圧倒されました。
ギアス大好きっ子ですからねぇw
ギアス感想になら幾らでも手間掛けられます。
私は意外性のあるお話が大好きでして、
ギアスはまさにそれに合致するんですよ。
>僕はけっこうカレンファンなんですが、あえてカレンパートをスルーされたのもなかなかです。
騎士団のみなさんも、一気に空気化してしまい、拍子抜けしましたw。
文句の多い感想は読んでても
詰まらないというのが私の持論でしてね。
気に喰わないところがあればなるべくスルーする事に決めてます。
黒の騎士団については、もうあまり本筋に
関わってこないだろうからむしろほっとしていたり。
>ゼロレクイエムをロイドさんたちには教えても、視聴者に教えてくれない谷口カントク(ルル)が憎いですねーw。
しかし、これで先の展開を予想できなくしているんだから
このやり方を認めざるを得ないジレンマ(ぉ
>今後ともよろしくお願いします!
こちらこそ~~
2008/09/08 URL 編集
藍三郎
昔は神楽耶の方が嫌いだったんだけどな・・・
今はどちらもどうでもいいってところでしょうか。
必要だったのは紅蓮に乗った時だけってのは全く持って同意ですね。
人気があるから贔屓か・・・確かにそうですねぇ。
だからこそそういうキャラが容赦なく
ぶっ殺される瞬間に歪んだ喜びを感じてしまうのですがw
まぁ、結局のところ現状は過程にすぎないわけで、
結末に至らねば結論も出せないわけで、
スルーしたのにはそういう理由もあったりします。
>ランスロットアルビオンは今回がお披露目。性能差がありすぎな事でラウンズ達を瞬殺していくのはカタルシスが低いですが自分にかかったギアスまで逆用してナイトオブワンを倒す工夫をみせるスザクは性能オンリーに成り下がったカレンとは一味違うぜ!
むしろジノを口で負かしたところにちょっと感動しましたw
ただこういう場合、先に有利な手を出すと後の不利に繋がる場合もw
2008/09/08 URL 編集
藍三郎
たびたび失礼いたします。ナナリーがシュナイゼルを利用して、ルルたちのアホな計画をぶっ壊しに乗り出したと、見ておこうかな…。その方が楽しそうだ。
是非、妥協しないで激烈に闘争して欲しいです。
ナナリーが、というのがポイントですね。
確かにナナリーが利用されているだけというのは
どうにも普通で面白くない。
>シュナイゼル兄貴にあまり興味が無くなりつつありますです。あまり効果のある立ち回り方してないみたいだし。(ニーナをルルに押さえられたのは後で効きそう。彼女がルル側の最終兵器だったりして)
だから勝利するのが目的じゃないようにも思えてしまうんですよねぇ・・・
ルルーシュは、既にダモクレスやフレイヤへの
対抗策は組み立ててると思います。
ニーナを抑えたのもその為でしょう。
やっぱりナナリーがシュナイゼル側最後の砦か・・・
2008/09/08 URL 編集
kurukuru
貴族制度とか古いだけのシステムだけどシャルルさんはそういうのしたまんまブリタニアを大国にしたんだよな・・・。
小説見るともともと他の国の餌食にされるだけの状況からシャルルさんが一代でここまでしたみたいだし・・・。
なんか服にあんなに目玉あると鬼神さんを思い出しますw
C.Cさんがいろいろ場違いだw抱き枕置いて来ようよwあと服が昔のに戻りましたね。R2の黒コスチューム気に入ってたんですけど。(拘束服じゃなかったっけ・・・あれ・・・)
ミレイさんとかロイドさんとか地に足付けてた人(ロイドさんは微妙だけど・・・考え的に)は被害少ですね。
明日の為に世界征服・・・口にしたら笑えるんだろうけど考えつきはしませんね・・・。
スザクさん筋肉すごいですね!!締まってるから服着ると普通に見えるんだな・・・。
・・・うん、モニカさんの実力は紹介文どうり未知数だった・・・。分からなかった…。
スザクさんは枢木神社から皇帝死亡の間にかなり話術含めいろいろな経験値稼ぎましたね・・・。
小説でマリアンヌさんはBACCANOみたいな動きしてましたからギアスないと無理ですw
やっぱりギアス同士で打ち消したんですかね。
ジノさんは実力あるし「家が~」とか言わないしまだましな方ですね。
なにか権利関係で処置うけるのはだいたい分かってたからどう抜けるかと思ったら普通に武力介入でした。
壊す覚悟っていうのは前のシュナイゼルさんの上に立つ者に必要なものの続きなんですかね。
民主主義を始めようかはかっこよかったけど神楽耶さま泣かせたな!!!許さん!!!
リヴァルさん普通にいい人だな~。なんかこれ見てるとニーナさんといい関係になったりしないかなと思ったりします。
指定した場所が学園なのはニーナさんをあぶり出すのもあったのかな?まぁそんなことしなくても連れて来れそうだけど。
フレイヤを帝都に使ったところは兄弟そろって派手好きだなと思ってしまいましたw
あぁ、そういえばあそこにオデュッセウスさん居たんなら兄妹躊躇なく殺したことになりますね。
ダモクレス見たときサクラダイト止めるやつ使ったらすぐ落ちそうだなと思いました。
おぉ、決めゼリフ奪い!!
良し!!!ナナリーさん帰ってきた!!!ロリは死にませんねw絶対可憐だから死にませんw
咲世子さんも生きてたし良かったw
ゼロレクイエム:奇跡の象徴、暴君と戦うゼロに対しての鎮魂歌なのかそのゼロが奏でる鎮魂歌なのか・・・。詳しい内容は・・・ない頭で考えてみます・・・。
シュナイゼルさんの目的:口にすると笑える世界征服?ここまで来るとそこしか行きつく答えがないんですけどね・・・。なにかあると思ったりするけどあえての直球案でこれもありか。
ナナリーさん:シスコンに対しての最強の刃。とりあえずギアスキャンセラーでクララが立った的なことになるのかな。これが影響を与えるのか与えないのか・・・。
シュナイゼルさんに付いたのは・・・なにかいい条件を出されたか、ゼロレクイエムがよほどひどいものなのか・・・。咲世子さん人質はないか。事が事だけに。
ナナリーさん思想とか変わらないでほしいな。そしてまたへたれに戻ったルル―シュさんが立ち直ってそれから・・・どうなるか楽しみですw
これから先も楽しみです!!
2008/09/09 URL 編集
Lapis lazuli
イケメンではあるんだけど…
皇帝になるとか言ってるけどソコでナナリーを引っ張り出すあたりとか
なんか小物臭が………………
まあ、ナナリーを助けたことに関してだけ
0.00000000001%位感謝してやらん事もないけど(何様だ俺w)
「手汚すのはやだから汚れどころはほかに任せて
オイシイとこだけいただきます」みたいな感じ
あとフレイヤとかもきっと撃つのは現場任せにするんだろうな
あ、カノンとかがいるか
ナナリーを人質とかにするまでは良いんですけどね
担ぎあげたりすると一気に小物臭くなるw
2008/09/09 URL 編集
ブッティ
この作品に対する情熱が伝わってきます。
>私は悪党も大好きだが・・・
圧倒的な暴力で正義を押し通すという
展開も大好きだからだ!
どちらも自分勝手という点で同類ですからねw
しかも後者は『自分は正しい』って意識があるから、むしろこっちが始末に負えなかったり…。
>ギアスの何がいいかって、
例え人気のありそうなキャラだろうと
不要になればすぐに切り捨てるところなんだよねぇ!
藍三郎さんが言っていた『キャラ=駒』という見方はまさしく的確な認識だったんだなぁ・・・と今回のラウンズ瞬殺を見て思いました。
『ストーリーの為にキャラを動かす』と言ったところでしょうか。ギアスという物語自体が一種の劇場みたいですね。
それにしてもギアス持ちのワンすらかませ犬にするとは・・・エクスカリバーさんが・・・
>うわ、決め台詞をパクられた!!
キャラクターの決め台詞を他キャラが使うシーンはなんとなく燃える!!
>だからこそ、この予想を超えて欲しい。
>ならば今回も、
最高の裏切りを用意してくれる事を信じたい。
なんというギアス愛・・・!!
ジェレミアは狂気バージョンが一番よかったというのは同意ですね。あのときは恐ろしいほどの個性、確固たる目的、面白いセリフの三拍子がそろってましたからw
しかし癒しキャラだったオデュッセウスが死ぬとは・・・
変人もいいけど、逆に凡庸すぎるキャラも好きになってしまうんだよなぁ・・・
2008/09/09 URL 編集
藍三郎
むしろ滑稽に見えるって事で残しておいたのかもw
>貴族制度とか古いだけのシステムだけどシャルルさんはそういうのしたまんまブリタニアを大国にしたんだよな・・・。
小説見るともともと他の国の餌食にされるだけの状況からシャルルさんが一代でここまでしたみたいだし・・・。
でもまぁその貴族とやらがどうかというと
クロヴィスとかカラレスとか
ろくでもないのばかりなわけで・・・
>なんか服にあんなに目玉あると鬼神さんを思い出しますw
C.Cさんがいろいろ場違いだw抱き枕置いて来ようよwあと服が昔のに戻りましたね。R2の黒コスチューム気に入ってたんですけど。(拘束服じゃなかったっけ・・・あれ・・・)
やっぱり今は目玉といえば鬼神ですかね。
最終局面ということで昔の衣装に戻ったのでしょう。
ああ、黒の衣装は黒の騎士団ってことだから・・・
彼女はもう黒の騎士団じゃないですし。
>ミレイさんとかロイドさんとか地に足付けてた人(ロイドさんは微妙だけど・・・考え的に)は被害少ですね。
ミレイは運が良かったですね。
ロイドは元から研究職一本なので気にも留めて無さそう。
>明日の為に世界征服・・・口にしたら笑えるんだろうけど考えつきはしませんね・・・。
スザクさん筋肉すごいですね!!締まってるから服着ると普通に見えるんだな・・・。
世界征服なんてやっても手間が掛かるだけで
見返りは少ないし持続しない・・・というのが定説。
あの細身で全身凝縮した筋肉の塊なんでしょう。
>・・・うん、モニカさんの実力は紹介文どうり未知数だった・・・。分からなかった…。
スザクさんは枢木神社から皇帝死亡の間にかなり話術含めいろいろな経験値稼ぎましたね・・・。
永遠の未知数w
まぁ、吹っ切っていかずにはいられないほど
色んな事ありましたからね。
>小説でマリアンヌさんはBACCANOみたいな動きしてましたからギアスないと無理ですw
やっぱりギアス同士で打ち消したんですかね。
ジノさんは実力あるし「家が~」とか言わないしまだましな方ですね。
マリアンヌ強かったのか・・・動きまで閃光の如しなのか。
まぁ、私なりの解釈って事で。
ジノはそこが好ましくもあり中途半端でもあるというか・・・
実際、何を根幹としているのか良く解らないキャラだったり。
>なにか権利関係で処置うけるのはだいたい分かってたからどう抜けるかと思ったら普通に武力介入でした。
壊す覚悟っていうのは前のシュナイゼルさんの上に立つ者に必要なものの続きなんですかね。
民主主義を始めようかはかっこよかったけど神楽耶さま泣かせたな!!!許さん!!!
何を今更。
人を不幸にする為だけに生きている存在なんだから、
泣かされる程度で済むだけマシと思いましょう。
というか、別に気の無い女に要らん情を向けずに、
徹底的に冷たくしてやるような男は大好きですw
>リヴァルさん普通にいい人だな~。なんかこれ見てるとニーナさんといい関係になったりしないかなと思ったりします。
指定した場所が学園なのはニーナさんをあぶり出すのもあったのかな?まぁそんなことしなくても連れて来れそうだけど。
うむ、リヴァル死んでも惜しくなくなってきたなw
>フレイヤを帝都に使ったところは兄弟そろって派手好きだなと思ってしまいましたw
あぁ、そういえばあそこにオデュッセウスさん居たんなら兄妹躊躇なく殺したことになりますね。
ダモクレス見たときサクラダイト止めるやつ使ったらすぐ落ちそうだなと思いました。
派手好きなだけならただの馬鹿だが、
派手に人を殺すのは完全に一線を越えた狂人だ。
実際大量虐殺なわけだけど、これから先
平和云々を言われても全く説得力無くなりました。
ゲフィオンディスターバーね。
>おぉ、決めゼリフ奪い!!
良し!!!ナナリーさん帰ってきた!!!ロリは死にませんねw絶対可憐だから死にませんw
咲世子さんも生きてたし良かったw
最早ナナリーは何度殺しても蘇る、
人智を超えた邪神か何かのように思えてきました。
実際そういう扱いでいいと思います(ぉ
>ゼロレクイエム:奇跡の象徴、暴君と戦うゼロに対しての鎮魂歌なのかそのゼロが奏でる鎮魂歌なのか・・・。詳しい内容は・・・ない頭で考えてみます・・・。
これも上に書いたけど、私の予想はC.C.から
永遠の命を継承して世界を調律するシステムとなって生き続ける事ですかね。
C.C.の死、両目ギアス、世界征服の伏線を全て回収できますし・・・
>シュナイゼルさんの目的:口にすると笑える世界征服?ここまで来るとそこしか行きつく答えがないんですけどね・・・。なにかあると思ったりするけどあえての直球案でこれもありか。
これについてはさっぱりなのですが、
可能性がありそうなのは「ギアスによる支配を認めない」事なのかも。
現実主義者であるシュナイゼルらしくありますし、
コーネリアが賛同する理由にもなりますし・・・
>ナナリーさん:シスコンに対しての最強の刃。とりあえずギアスキャンセラーでクララが立った的なことになるのかな。これが影響を与えるのか与えないのか・・・。
シュナイゼルさんに付いたのは・・・なにかいい条件を出されたか、ゼロレクイエムがよほどひどいものなのか・・・。咲世子さん人質はないか。事が事だけに。
ナナリーさん思想とか変わらないでほしいな。そしてまたへたれに戻ったルル―シュさんが立ち直ってそれから・・・どうなるか楽しみですw
これから先も楽しみです!!
ナナリーは、数々の悪事を犯した兄を裁き、
その原因となった自分自身も悪になる事で
共に裁かれようと考えてるような気がします。
ナナリーを乗り越える・・・ではちょっと安易なので、
別の全く予想がつかない解決を求めたいですね。
解決するのかどうかも怪しいですが。
2008/09/09 URL 編集
藍三郎
イケメンではあるんだけど…
皇帝になるとか言ってるけどソコでナナリーを引っ張り出すあたりとか
なんか小物臭が………………
まあ、ナナリーを助けたことに関してだけ
0.00000000001%位感謝してやらん事もないけど(何様だ俺w)
現時点では全く読めない、というのが私の結論。
こういうマイナスな情報は、
真実を覆い隠す為のダミーである場合が往々にあるから。
ただ、フレイヤでペンドラゴンを消した時点で、
いかな大義を掲げようがルルーシュ同様正当化される事は無いかな。
>「手汚すのはやだから汚れどころはほかに任せて
オイシイとこだけいただきます」みたいな感じ
あとフレイヤとかもきっと撃つのは現場任せにするんだろうな
あ、カノンとかがいるか
いやぁ、この場合、ルルに負けたら
全責任を負うのはシュナイゼルですよ。
フレイヤ撃った事なんか死刑にする格好の理由になりますし。
>ナナリーを人質とかにするまでは良いんですけどね
担ぎあげたりすると一気に小物臭くなるw
いやぁ、多分本気でナナリーの様な優しい人が
皇帝にふさわしいと思ってるかもしれませんよw
2008/09/09 URL 編集
藍三郎
この作品に対する情熱が伝わってきます。
ありがとうございます~
最終話近いんで、毎週
書き残す事の無いよう書きなぐってますw
>私は悪党も大好きだが・・・
圧倒的な暴力で正義を押し通すという
展開も大好きだからだ!
どちらも自分勝手という点で同類ですからねw
しかも後者は『自分は正しい』って意識があるから、むしろこっちが始末に負えなかったり…。
まぁ、綺麗事言わないのが重要なんですよねぇ。
悪い金持ちを殺し屋雇って殺したり、
あるいはより権力のある人が
潰しちゃうみたいな展開大好きですw
>ギアスの何がいいかって、
例え人気のありそうなキャラだろうと
不要になればすぐに切り捨てるところなんだよねぇ!
藍三郎さんが言っていた『キャラ=駒』という見方はまさしく的確な認識だったんだなぁ・・・と今回のラウンズ瞬殺を見て思いました。
『ストーリーの為にキャラを動かす』と言ったところでしょうか。ギアスという物語自体が一種の劇場みたいですね。
そこが私がこの作品を絶賛している理由でね。
まぁ、ドロテアとモニカはそれこそ駒にすらなってませんでしたがw
>それにしてもギアス持ちのワンすらかませ犬にするとは・・・エクスカリバーさんが・・・
そこも凄いところですね。
未来予知なんて能力は
既に余興として使われる程度のネタなんだと・・・
>うわ、決め台詞をパクられた!!
キャラクターの決め台詞を他キャラが使うシーンはなんとなく燃える!!
そういやそうですねぇw敵であれ仲間であれ・・・
>だからこそ、この予想を超えて欲しい。
>ならば今回も、
最高の裏切りを用意してくれる事を信じたい。
なんというギアス愛・・・!!
最後の最後も気持ちよく裏切られて締めたいものです。
>ジェレミアは狂気バージョンが一番よかったというのは同意ですね。あのときは恐ろしいほどの個性、確固たる目的、面白いセリフの三拍子がそろってましたからw
今までの展開はほぼ全てが私の思い通りか
それ以上に進行したわけですが、
ジェレミアがまともになったことだけが
唯一の汚点ですねぇ・・・
>しかし癒しキャラだったオデュッセウスが死ぬとは・・・
変人もいいけど、逆に凡庸すぎるキャラも好きになってしまうんだよなぁ・・・
まぁ、死ぬとしたらあんな風に消えるとは思ってました。
凡庸すぎるという点が既に変人なんですよね。
偉い人には逆らわない、
やばい事には関わらない、
難しい事は頭のいい人任せ。
そういう三次元的にリアルな人柄が、
二次元では浮いて見えるんだと思います。
2008/09/09 URL 編集
螺鈿
ホントに度々ですみません。(しかも妄想を書いてしまいますよ、苦笑)
シュナイゼル兄貴は早めにやられちゃうのではと本気で思い始めました…。
モノ(空中要塞とかフレイアとか)に頼る、というのは戦略無いってことですし、ナナリーを人質的な発想で利用しているつもりならば、あまりにも小物…。この物語の幕引きの相手としては、酷く冴えないと思うのですよね。大量虐殺にも手を染めているので、ルルの悪事に対して、奇麗事も口には出来ないですし…。(もし手段を選ばないのであれば先日書き込みしたような、身も蓋も無い直裁的で効果のある方法にすべきと思いますし。*殲滅戦なら尚更)
という訳で、ナナリー様の自主的判断でルルに引導渡すことにしたという展開になる方が面白そうです。彼女には、ルルとスザクの計画を全て見通した上で全面否定に至って欲しい。『父上の計画と何処が違うと言うのですか?』とか…。ルルがオヤジに言ったことをそっくりそのまま言われたら良い、と思うのですね。シュナイゼルのしたことの是非などは、もはや、ナナリーの決意にとっては些事に過ぎないって感じになると個人的には嬉しい。
ルルとの関係が妥協できないものになればなるほど、より険しく孤高のエンドになると思うのですが…。
次回も御記事楽しみにいたしております。再三の書き込み失礼いたしました。
2008/09/10 URL 編集
藍三郎
敵であるシュナイゼルが負けるという
当然の前提さえ覆されるかも?
そもそも、まともな戦闘になるのかすら解らない。
ナナリーは何となく兄の贖罪の為に敵に回ったのかなぁ、という気も・・・
一方は世界征服を目論む独裁者、
もう一方は戦略兵器を躊躇わず使う大量虐殺者、
何か凄い最終決戦だなぁ。
黒の騎士団の皆さんは共倒れに
なるのを静観するのがベストな気がします。
ナナリーがルルーシュを全否定するとして、
それでも尚ルルーシュはナナリーを生かそうとするならば・・・
あらゆるエゴを押し通す事を最終結論として選ぶとすれば・・・
何となくラストの展開が見えた気もする。
来週余りにも状況が変らなければ
ちょっと最終予想立ててみますか・・・
2008/09/10 URL 編集
CIC担当
いたんですよ。
市民革命で、ヨーロッパを追われたイギリスの、
テューダー朝の後に成立した国ですからね。
民主主義には、かなり嫌悪感を持っていたんで
しょうな。
だからと言って、中世の古い政治システムがい
つまでも通用するとは限らない。
荒っぽい手段ではありましたが、ルルーシュは
ブリタニアの最大の病巣を摘出したとして、歴史に
名を残すかもしれませんね。
>第9世代ナイトメアフレームランスロット・アルビ
オン
あの~、紅蓮が霞むほどに強いんですけど。
ギアスの対戦ゲームが出た時に、これを使う人
は、顰蹙を買いそう・・・。
>まともな政治さえしてくれれば、実際国民は誰
が統治者だろうとどうでもいいからねぇ。
ごもっとも。
他の政党がまともな政治をしてくれれば、別に、
自○党が与党じゃなくても、全然構わないですしね。
>超合集国の議決は各国の人口に比例した多数
決で決まる
記事で、問題点を書きました。
それにしても、この決まりを作ったのってやっぱ
りルルーシュかなあ?
>ナナリーは如何な心境の変化があってシュナイ
ゼルについたのか・・・
何かシュナイゼルが、小物に見えます。
例え、ナナリーを取り込んだとて、勝てるとは限
りますまい。
今のスザクなら、例えナナリーが敵でも躊躇はし
ないでしょうね。
逆に、生きていたナナリーを勝つための道具にし
たシュナイゼルには、躊躇も容赦もしないでしょう。
死亡確定ですね。
2008/09/11 URL 編集
レイジ
僕はナナリーがフレイヤの発射を承諾したという事にどうにも釈然としていなかったのですが、昨日ある仮説に至りました。これから書くことは非常に長文かつ場違いである可能性がありますので、不適切なコメントであると感じられましたら、速やかに削除してしまってください。
実はフレイヤ発射前に何らかの方法でペンドラゴンの住民の全員又はほとんどを避難させていたのでは?
考えてみると、「ペンドラゴンが消滅した」とは言っても「何千万人の死者が出た」とは誰も一言も言ってないんですよ。シュナイゼルとしてもルルーシュに勝った後のこと(ブリタニアの再建・統治、超合衆国との交渉or戦争等)を考えると、首都の労働人口の減少や、ナナリーのイメージダウンは避けるに越したことはありません。コーネリアやカノンも無意味に関係ない民衆を犠牲にする事には賛同しないでしょうし。住民を避難させる方法(口実)は何でも構いません。事前にペンドラゴンに部下を派遣しておいて、ルルーシュの名前でも持ち出せばギアスの支配下にある皇族たちも逃がせて一石二鳥でしょう。
もし上記の通りなら、不自然な部分に対する説明がつけられると思うのですが・・・。長文、乱文失礼致しました。
2008/09/11 URL 編集
藍三郎
いたんですよ。
市民革命で、ヨーロッパを追われたイギリスの、
テューダー朝の後に成立した国ですからね。
民主主義には、かなり嫌悪感を持っていたんで
しょうな。
だからと言って、中世の古い政治システムがい
つまでも通用するとは限らない。
荒っぽい手段ではありましたが、ルルーシュは
ブリタニアの最大の病巣を摘出したとして、歴史に
名を残すかもしれませんね。
ブリタニアの政治の悪い面は
散々描写されてきましたからねぇ。
しかも、改良しようと思えば
今週のように一瞬で終わってしまう有様・・・
先帝を殺し、しかもそのまま認められてしまった
皇帝なんてそれだけで前代未聞ですね。
>第9世代ナイトメアフレームランスロット・アルビ
オン
あの~、紅蓮が霞むほどに強いんですけど。
ギアスの対戦ゲームが出た時に、これを使う人
は、顰蹙を買いそう・・・。
逆に速過ぎて扱いづらかったりしてw
対戦ゲームなら、幻に終わった
モニカやドロテアの専用ナイトメアも出てきそう。
>まともな政治さえしてくれれば、実際国民は誰
が統治者だろうとどうでもいいからねぇ。
ごもっとも。
他の政党がまともな政治をしてくれれば、別に、
自○党が与党じゃなくても、全然構わないですしね。
我が国はそういう考えはかなり一般的ですね。
暮らしが良くなれば、誰が舵を取ろうと興味ない、みたいな。
>超合集国の議決は各国の人口に比例した多数
決で決まる
記事で、問題点を書きました。
それにしても、この決まりを作ったのってやっぱ
りルルーシュかなあ?
ああ、いずれこうなる状況を見越していた事もありえますね。
つか、星刻はルルーシュの狙いに気づいたのなら
さっさと制度を変えておけばよかったのに。
>ナナリーは如何な心境の変化があってシュナイ
ゼルについたのか・・・
何かシュナイゼルが、小物に見えます。
例え、ナナリーを取り込んだとて、勝てるとは限
りますまい。
今のスザクなら、例えナナリーが敵でも躊躇はし
ないでしょうね。
逆に、生きていたナナリーを勝つための道具にし
たシュナイゼルには、躊躇も容赦もしないでしょう。
死亡確定ですね。
話の中核にいるメンバーは何を考えているかわからないので・・・
そう思わせておいて後に裏切る仕掛けがあるのかもしれません。
2008/09/11 URL 編集
藍三郎
初めまして~
お褒めの言葉ありがとうございます。
あまり難しい言葉は使えないので、
気軽にツッコミを入れるように書いてます。
>実はフレイヤ発射前に何らかの方法でペンドラゴンの住民の全員又はほとんどを避難させていたのでは?
希望的観測な気もしますが、
確かに今のままでナナリーやコーネリアが
賛同しているってのは不自然ですからね。
さらに言えば、超合集国を味方につけようとしても、
これならルルーシュの方が
まだマシだと思われるのは確実なわけで・・・
ただ、ギアスはこういう人の命(特に一般人)に
関する場面はかなり大雑把に済ます傾向があるので、
そこまで配慮されるか?というとやはり読めなかったり。
2008/09/11 URL 編集
螺鈿
再三再四の妄想話で申し訳ないですが…(本当に苦笑、痛いですねえ)
ナナリーが、以前からルル(及び自分の外の世界に)に見せていた印象とは、全く違う部分を隠し持っていたならば、衝撃度も、展開の裏返し度も、相当効果的ではないかと推論。オヤジに偉そうに演説した内容が空虚そのものに…。そのためだけにどれだけキャラクターを捩じ曲げるか?曲芸展開を期待してしまいます。まあ本当はとても予測不能ですけれどね…。
では、次回オンエアも近くなってきました。御記事楽しみにいたしております。
2008/09/13 URL 編集
藍三郎
キャラに先入観を抱かせて、それを引っくり返す事で
驚きを演出するのはギアスの常套手段ですからねぇ。
ただ、ナナリーの複雑な心理に1話費やすと今度こそ
他の連中は空気以下に成り下がりそうな予感w
2008/09/13 URL 編集
-
2021/07/27 編集
-
2021/07/27 編集
-
2021/07/27 編集
-
2021/07/27 編集