fc2ブログ

コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN18「第二次 東京 決戦」

ナナリー2

そしてこれも、予定調和―――――

コードギアスまとめはこちら

コードギアス今後の予想などはこちら

ネタ感想はこちら

ナナリー

ルルーシュ

ゲフィオンディスターバーにより、
グロースター、サザーランド等第5世代以下のナイトメアは行動不能となる。

ミレイは何か逃げ惑ってました。


シュナイゼル

ニーナ

「スザクがやらないなら自分がやってやる!」
ランスロットに乗ろうとするニーナの前に現れるスザク。

スザク「君にフレイヤを撃つ覚悟はあるのかい?
 撃たない覚悟も必要なんだ」


まぁ、本当の意味での『覚悟』は無いよね。
ただの科学者では、覚悟というのが何なのかも認識できないだろうね・・・


スザク

フレイヤでルルーシュを脅迫するスザク。


ランスロット

まぁ、これが戦略兵器の正しい使い方ですね。

その圧倒的な破壊力を盾にして、脅迫、あるいは交渉の道具として使う。
むしろ下手に撃ってしまえば、味方にも甚大な被害を与えかねない。
強大な兵器を扱うならば、
スザクの言うように「撃たない覚悟」・・・自制心が求められるわけです。


ルルーシュ2

ルルーシュ「お前の言うことなど
 信じられるか!!」


だが、ルルーシュはスザクの言う事を全ては嘘だと信じない。


サザーランド

ジェレミア、ジークフリートのパーツを使ったサザーランドジークで出撃。


ジェレミア

ジェレミア「枢木スザク、
 君には借りがある、情もある、引け目もある。
 しかしこの場は、忠義が勝る!!」



かつてジェレミア卿は、
スザクにクロヴィス暗殺の濡れ衣を着せて処刑しようとしました。

それなのに、スザクはキューエル卿に殺されそうになった
ジェレミアを助けてあげました。



スザク2

恩を仇で返すにも程があります。

昔の事はさくっと忘れて前に進む。
ルルーシュの悪いところを見事にトレースしています。
全く理想的な下僕ですね


ルルーシュといい、スザクは助けてやった相手に
裏切られて恩を仇で返されるという星
の下に生まれついたようですね。

つくづく善人は泣きを見る世界だことよ。


サザーランド2

ジェレミア「受けよ!忠義の嵐!!」

ちょっとだけ元のお馬鹿なキャラになってたかな?
思えばルルーシュの仲間になったって事は、悪に染まったって事ですからね(ぉ


ラクシャータ

何でジェレミアやギルフォードが仲間になってるのか
という点に疑問を示すラクシャータ。

この人が研究以外の事に関心を示すなんて珍しい。
思えば、彼女はゼロへの忠誠心なんかは無いから、
変なことはありのまま変に映るんでしょうね。


ギルフォード

気づいたら味方と戦っていたギルフォード可哀想すぎる


コーネリア

ギルフォード2

コーネリアと認識したルルーシュにあっさり操られるギルフォード
いくら主の命令とはいえ、
これまで肩を並べて共に戦ってきたスザクを倒そうというのか?

「説明は後だ!」とか、君の中の姫様はそんな
いい加減な命令を出す人物だったのか?

だったのかもしれない・・・(ぉ


ニーナ2

スザク3

ニーナに言われても、スザクはフレイヤを撃つつもりは無い。

やはり、スザクは他の人間に撃たせない為に自分が乗る事にしたか。


サザーランド3

しかし三対一ではさすがに歯が立たない・・・


サザーランド5

ジノ「ナイトオブラウンズの戦場に、
 敗北は無い!!」



スザク4

スザク「ジノ、すまない」


ジノ

ジノ「こういう時は素直に喜べって」

スザクには他人への感謝はあっても、
自分が助かって良かったって感情は無いんだろうな・・・

しかしスザクはいい友達を持ちましたね。
ルルーシュと決別してから、友情運も上がっている気がします(ぉ


ジェレミア3

ジノ「オレンジの疑惑は本当だったようだな」

ジェレミア「オレンジ・・・?
 ふふ、それは我が忠誠の名前」


とうとう自分がオレンジだと認めちゃったよw


ルルーシュ3

主人公サイドは、恩知らずの改造人間に、
忠誠心を利用されて操られている傀儡と・・・どっちが敵側なんだって面子(ぉ
まぁ、主人公自身が一番の悪だから仕方ないかw


ルルーシュ4

ルルーシュ「ナナリーさえ取り戻せば、
 ロロ、お前は用済みなんだよ」




ロロ

ロロ「任せて兄さん。ナナリーは必ず僕が見つけ出して・・・

 殺してやるから」


ロロ2

ロロ「兄さんの家族は僕だけでいい」

ロロ、やっぱりナナリーを殺す気満々でしたw

まぁ、これが当然の態度ですよね。
ナナリーの名前が出ただけでシャーリーを殺したんだから。

ここでナナリーに変な同情を掛けるのはキャラの崩壊に繋がる。
そういうのを私は忌み嫌う。


ルルーシュは事が終わったらロロを始末するつもりだったらしいが・・・
ギアスは掛けてたのかな?

しかし、相変わらずこの考えの捻じれ具合が見ていて面白い兄弟ですこと(ぉ


咲夜子

咲夜子2

優先事項第三位・・・カレンの事だな。
一位は当然ナナリーとして、二位は誰なんだろう?


ナナリー2

ここでナナリーが、自分だけ先に逃げるなんて!
という足手まといを象徴するような台詞をw

皆、総督より先に逃げるわけにはいかないものな。

ローマイヤに共感したのは最初で最後かもしれない・・・


クラウディオ

ギルフォードが乱心した今、せめて自分達で功績を上げて、
コーネリアの立場を守ろうとするグラストンナイツ・・・熱いじゃないか!


妹は虐殺皇女、自らの騎士は敵に寝返り。
コーネリアの立場は相当悪くなっているはず。
グラストンナイツの危機感も当然のこと。


ヴィンセント

しかし、そのギルフォードもまたコーネリアの為に戦っているという現実・・・
つくづく歪んでいる。


スザク5

スザク「答えてくれ!ゼロ!
 自分が原因で、
 この戦いを始めたのだとしたら・・・」



ルルーシュ6

ルルーシュ「自惚れるな、
 お前は親を、日本を裏切ってきた男だろう。
 だから友情すら裏切る。ただそれだけ」



親を裏切り、日本を裏切り、友情を裏切る・・・

え?それってあんたの事じゃん!!

ルルーシュの場合は、
兄と妹を殺し、日本人を騙し、
自分勝手な友情を押し付ける
など
さらにグレードアップしていますがw

残念ながら、父親は不死身になったから殺せなかったけど・・・

何かルルーシュ、相当怒り心頭の模様です。
最初からスザクの言うことを聞く気ありませんw


モルドレッド

ルルーシュの蜃気楼に、アーニャのモルドレッドがタックル!


アーニャ

アーニャ「あなたのシールドが上か。
 私のシュタルクハドロンが上か」



ルルーシュ7

シュタルクハドロン砲と絶対守護領域
最強の矛と盾のぶつかり合い。
しかし、攻める方が圧倒的に有利・・・


朝比奈

木下

朝比奈2

木下戦死。
その死を見取った朝比奈は、彼から遺言を託される・・・


玉城

玉城「何だよ!どこにもいねぇじゃねぇか!
 ゼロはどこで戦ってるんだ!俺の親友はよぉ!!」


上!左上―――!!

完全にギャグシーンだな・・・


パーシヴァル

アーニャは前と同じ頭痛が起こり、蜃気楼から後退。
だが、ヴァルキュリエ隊が蜃気楼を拘束!
ルキアーノのパーシヴァルが現れる。


紅蓮2

カレンは咲世子に助けられ、紅蓮聖天八極式を奪って脱出。


紅蓮3

紅蓮聖天八極式、発進!!


ガレス

デヴィッド

飛び出した時に、ちょっと触れただけでデヴィッドのガレスを破壊、
そのまま千葉が止めを刺す。


千葉

V-MAX(ザカールVer)の如きスピードで、ブリタニア軍を圧倒する。
こりゃ、ロイドにセシル・・・軍法会議もんじゃね?


ルルーシュ8

パーシヴァル2

ルキアーノ

ルキアーノ「硬いだけが取り柄のナイトメアフレームなど」

アーニャにもルキアーノにも、いいようにやられっぱなしのルルーシュ。

これが戦術と戦略の差。
大局的な戦略ならば神の如き采配を発揮するルルーシュだが、
少数の部隊を率いて戦う事においては、ナイトオブラウンズの方が上なのだろう。


ルルーシュ10

高速でキータッチしながらテンパりまくるルルーシュw


皇帝

そんな絶体絶命の状況で、扇から、皇帝の旗艦が現れたとの報が・・・



シュナイゼル2

シュナイゼル「いや、陛下は来られないよ」


シュナイゼル3

シュナイゼル「現実を、今日という日を
 大事にしていると思うかい?彼が・・・」


とうとうと呼びましたよ、皇帝を!

うぅむ、つまり皇帝は現実を見ずに、
理想ばかりを追い求めているって言いたいのかな?


翻せば、自分は現実を見ている人間だと・・・

皇帝はアーカーシャの剣という裏技で世界を変えようとしていますが、
シュナイゼルはあくまで軍隊や、フレイヤといった
現実の暴力で世界に立ち向かおうとしているのかもしれません。


月下

蜃気楼を助けようと砲撃する玉城。


玉城2

玉城「ゼロを離しやがれ!!
 てめぇらは、ゼロの親友、
 玉城真一郎様が相手に・・・うわぁっ!!」


だが瞬時に撃滅・・・コーラサワーを彷彿とさせるやられっぷり。
しかし、この死者続出の戦況で生き延びた事を褒めるべきか。


玉城3

玉城「くっそ―――っ!!
 何で俺はいつも――――!!」


一応、いつもやられているという自覚はあったのねw


蜃気楼

ビームを撃とうとした瞬間、パーシヴァルの突きが!!

これはルキアーノが狙っていたタイミングだった。

蜃気楼の攻略法はとうに見抜かれていた。
ルキアーノが、性格とは裏腹に
クレバーな戦闘のプロだと見せると同時に、
ルルーシュのパイロット能力の無さがはっきり示されたな。

優秀なパイロットは、操縦能力だけでなくその場その場の判断力にも長ける。
どんな機体であろうと弱点はあるし、パイロットはその弱点を見せまいと苦心する。
ましてその弱点を自ら晒すなど愚の骨頂。

戦いの駆け引きにおいてド素人同然のルルーシュは、
百戦錬磨のナイトオブラウンズの前では釈迦の上の猿に過ぎないって事ですな。


ルキアーノ2

ルキアーノ「さぁ!お前の大事な物を
 飛び散らせろ!!」


その時・・・


パーシヴァル3

ヴァルキュリエ隊、瞬時に全滅・・・


女

先週のエンドカードに出てた女性陣ですね。


女2

2番目に消えた女が「キューエル・・・」と呟いていたが・・・
キューエル卿の恋人だったんだろうか。

という事は・・・
恐らく恋人の仇を討とうと出撃したけど、
その仇に殺されてしまったわけですな。

色々回ってたら恋人じゃなくて妹だったらしい。


紅蓮

カレン

紅月カレン、戦線復帰


ロイド

使いこなせるデバイサーが乗っていれば、60%の出力でも・・・
そんなバケモノを敵側の機体で作るなよお前ら!!

ランスロットの強化を優先させろよ!!


ラクシャータ2

勝手に改造されたことにお怒りのラクシャータ


紅蓮4

パーシヴァル4

紅月カレンVSルキアーノ・ブラッドリィ

ルキアーノの台詞は、まぁよく聞く話ですな。

一人殺せば殺人者、千人殺せば英雄、絶滅させれば神。


パーシヴァル5

ルキアーノ「公に人の大事な物を、
 命を奪えるとは最高じゃないかって話さ・・・」



紅蓮5

気円斬!?


パーシヴァル6

伊達や酔狂でこんな頭してんじゃねぇ!!


紅蓮6

ルキアーノもそれなりに善戦しますが、
紅蓮聖天八極式の前に敗北・・・


カレン3

カレン「質問。あなたの一番大事なものは何?
 自分の命だけが大事なの?」

ルキアーノ「脅しのつもりかイレヴンがぁ!」
カレン「さようなら」


ルキアーノ3

ルキアーノ「奪われる!!私の命が!!」

これまで紅蓮に葬られた敵と同様、輻射波動の餌食となり消滅。



ジノ2

カレン「戦場で会えた事を
 喜ぶべきかしら?悲しむべきかしら?」


ジノ「楽しむべきってのはどうだい?」


カレン4

再戦を誓うジノとカレン。
全くお前ら・・・鬱屈としたルルやスザクと違って
別の作品のキャラクターみたいに爽やかじゃないかw

結局、彼女らは戦場でのみ生きられる人間ってことね。


エドガー

斬月に両断され、エドガー戦死。


藤堂

シュナイゼルのアヴァロンに挑む藤堂達。


朝比奈3

そこで朝比奈が、木下からのメッセージを藤堂に託す!
自分は、ロロを捕縛するため政庁へ・・・


コーネリア2

コーネリア、自力で拘束を解き、斑鳩を脱走。
扇はヴィレッタが脱走したんじゃないかと疑う。

便利なギミック持ってるなw


ニーナ3

ニーナ「スザク!
 あなたの相手はカレンじゃない!
 ゼロでしょ!!」


ランスロットに自分自身を投影しているのかな?
もし自分だったら、形振り構わずゼロに突っ込んでいったのに・・・という具合で


ロイド2

ロイド「このぉ~~」
セシル「朴念仁!!」


今のランスロットでは紅蓮聖天八極式には勝てない

せめて、敵に奪取された時の事を考えて遠隔の自爆装置ぐらい仕込んどけよ・・・


スザク6

マシンポテンシャルが違いすぎる・・・

紅蓮聖天八極式の前に、追い詰められるスザク


ニーナ4

ニーナ「撃ってよスザク!!フレイヤなら!!」


スザク7

スザク「駄目だ、これはあくまで脅し・・・
 使ってしまったら・・・」



ルルーシュ12

ルルーシュ「殺せスザクをぉ!!!」

直接的にスザクに殺せ、死ねと言ったのは始めてかも。


ニーナ5

ニーナ「撃ってよフレイヤを!!
 あなたも助かるのに!!」


あ~・・・それは、スザクはついでって事?


スザク8

スザク「そうだ、これは償いなんだ・・・
 ここで、俺は・・・」



スザクはこれを償いと考え、死を受け入れようとする・・・
だが・・・



スザク9

彼に掛けられた呪い(ギアス)は、
死に往く意志を捻じ曲げる。



ランスロット2

フレイヤ 発射



フレイヤ

ニーナ6

シュナイゼル4

ここで笑うシュナイゼル!
こいつ、黒決定!!


千葉2

その破壊力を知るブリタニア軍は急ぎ撤退、
黒の騎士団もそれに呼応して政庁から後退する。

ロロを捕らえようと政庁に向かう朝比奈、
そして・・・ナナリー達の乗る脱出艇を除いては。


ルルーシュ13

「ナナリ――――――ッ!!!!」



政庁

破滅の光が全てを包み込む。


ナナリー3

ナナリー、咲世子、ローマイヤは消滅・・・

咲世子はようやくあのオープニングでの衣装を披露できたわけですが・・・

それが、まさに死に装束となったわけだ。

白スク水→白装束→死に装束
の暗喩だったのかもね・・・

もし・・・咲世子の願いが、
またナナリーと出逢う事だったとすれば・・・
その願いが成就した瞬間・・・物語での役目を終えた事になる。


朝比奈4

朝比奈「藤堂さん、僕はあなたに・・・」

朝比奈省吾もここで死亡。

木下のメッセージを、藤堂に伝えるという役目を果たした以上・・・
彼も物語における存在価値を失ったということか。

朝比奈から真実を託された藤堂は、
いよいよゼロの罪と向かい合う時が来るでしょう。


その時こそが・・・

藤堂鏡志朗が真に『物語』に関わる時であり、
彼の本当の存在意義に明らかになる時でしょう。



ローマイヤ2

ほとんどついででローマイヤも死亡。

脱走の危険を見越してカレン抹殺を指示するとか、
珍しく今回はまともに仕事したのになぁ。


実際・・・
カレンが遠因となって死ぬ事になりましたが。


ナナリー4

ルルーシュ14

別れの一言も無く・・・
自身の半身というべき最愛の妹を喪うルルーシュ




ルルーシュ15

ヴィンセント2

そして・・・ギルフォードは蜃気楼を押し退け、光の中へと消えていく・・・


ギルフォード3

ギルフォード「姫様!
 生きてください!生きて・・・」


ギルフォード・G・P・ギルバート・・・

最期まで、偽りの姫を信じたまま、
己の忠誠を貫いて死んでいきました。


コーネリアの為に全てを尽くす
彼としては間違いなく本望だったでしょう。

忠誠を誓った姫を助けて果てる、騎士としての名誉の死。

しかし、その実・・・

最も憎むべき敵を助けて果てる、裏切り者としての汚辱の死。

この歪みこそがギアスのもたらす悲劇であり、
死を彩る最高の装飾であると考える。


ナナリーを喪い、放心状態のルルーシュは、
あのままならフレイヤの爆発に巻き込まれて果てていただろう。

ギルフォードに掛けたギアスが、彼の命を救ったのだ。

一方で・・・

ナナリーを殺したフレイヤも、ギアスが原因によるもの。

まさに、

王の力は己を救い、己を孤独にする


コーネリア3

ギルフォードが偽りの姫を助けて命を落とす頃・・・
本物の姫はそれを知る事無く、フレイヤの光を見上げていた。
これで、彼女はユーフェミア、ダールトンに続いて、
ギルフォードもルルーシュのせいで失ったことになります。





ルルーシュ18

ルルーシュ「ロロ・・・ナナリーと話をさせてもらえないか?
 咲世子に繋がらなくってさ」

ロロ「あの、兄さん、間に合わなかったんだ。
 ナナリーは、あの光の中に・・・」

ルルーシュ「そんな事を聞いているんじゃないんだ。
 ナナリーと話したいだけなんだよ」


ロロ「でも、ナナリーは死んだんだ、
 死んだんだよ兄さん!」



ルルーシュ16

ルルーシュ「嘘をつくなぁ!!」


ロロ3

ルルーシュ17

ルルーシュ「なぁ、ロロ・・・ほんの少しでいいんだ・・・」


蜃気楼2

ルルーシュ「ナナリーと、話をさせてくれ・・・」


現実を受け入れられないほどの絶望と喪失感・・・
ナナリーの死は、いつかありうる事だと思っていたが・・・
こんな風に、ルルーシュの悲しみを描いてきたか・・・




まぁ・・・まずは誇らしく言わせて貰おう

予想通り、だとな

それについては、16話感想とか、コードギアスまとめ参照。

スザクが『生きろ』ギアスのせいでフレイヤを撃つ
追い詰める役目はカレン
その被害でナナリーが死ぬ


フレイヤは撃たれる事を前提として、
これまでの伏線を考慮した上で、
登場人物全てに最も精神的ダメージを与える展開
というとこれ以外に思いつかなかった。

まぁ、まさか巻き添えで朝比奈や咲世子、
ギルフォードまで殺してしまうとは・・・
やはり必ず予想の一段二段上を行くな・・・と感心しておりますが。

ナナリーを殺そうとしたロロは生き残り、
生かそうとした咲世子(そしてローマイヤ)は命を落とすとは・・・

奪う者は生き残り、護る者は死に絶える

それがコードギアスの現実。


原因がギアスにある事を知らない
ルルーシュはスザク、そしてブリタニアへの憎悪を燃やすでしょう
そしてそれが・・・
ナナリー亡き後ルルーシュを動かす唯一の原動力となるはず。
その真実を知った時、ルルーシュが
どのような反応を見せるのかが・・・実に楽しみだ。


スザクは、もはや自分を絶対に許すことが出来ないでしょう。
死ぬ事以外考えられないでしょう。


しかし、生きろギアスのせいで死ぬ事はできない
スザクはギアスキャンセラーの存在を知らない・・・
だから、スザクが取るべき道は一つ・・・

ルルーシュを殺して、自分も死ぬ

これならば、ルルーシュとスザクを戦わせる事ができる。


見終わった後は放心状態で上手く頭が回らなかった

予想通りの展開とはいえ・・・
本当にやるのか、という驚きもあったし・・・
巻き添えであそこまで殺してしまうとは。

今までで一番、
スタッフの『本気』を感じることが出来た話だった。


常に視聴者の考える最悪を超える事に執念を燃やしておりますな。
ギアススタッフのそういう姿勢を、私は高く評価している。


まぁ、この展開は
予想通りであり、また期待通りでもあるので、
話がこのように転んだ事には大いに喜んでおくべきだろう。



エドガー・N・ダールトン
デヴィッド・T・ダールトン
木下
ルキアーノ・ブラッドリィ
朝比奈省吾
ローマイヤ
篠崎咲世子
ギルフォード・G・P・ギルバート

ナナリー・ヴィ・ブリタニア


9名ものメインキャラが一気に死亡する凄まじい事態でありながら、
ルルーシュが殺意を抱いた、ロロとスザクは存命・・・


ナナリー

ナナリーについて

最初からいずれ死ぬ事を約束された、幸薄い少女・・・だと思っていた。

性格とか立ち位置とかが、もろCLAMPの小鳥と被るし・・・

その内面や個性などは徹底的に省かれ、
ただ、ルルーシュやスザクから守られるに値する
『優しい人格』としてだけ描かれた。

邪心や憎悪、嫉妬など、負の側面は尽く切り捨てられ、
あるのはただ、誰にでも好かれるであろう慈愛の精神ばかり。
R2で見せた兄から自立する姿も、結局は善の側面でしかない。

だからこそ・・・私は彼女を到底人間らしい人間とは思えなかった。

彼女は、
ルルーシュの妹であり、
最も大切な人であり、
狂気の源であり、
行動する動機であり、

そして・・・唯一の良心でもあった。


ルルーシュの行動は、善であれ悪であれ・・・
その根幹はナナリーに起因している。

ナナリーの為なればこそ、
ルルーシュは桁外れの鬼謀を発揮できたし、
ナナリーが原因で、その行動を制約される事もあった。


ナナリーの為に残虐かつ非道な策を実行する事もあれば、
ナナリーを思ってその手を緩める事もあった。


彼女は、ルルーシュの
ブースターであり、またリミッターでもあったのだ。




主人公ルルーシュを、
戦争あるいは平和に
向けて動かす為のシステム


それが、ナナリーに課せられた役割だった。
ルルーシュにとって、物語にとっても、彼女は無くてはならぬ存在なのだ。

ナナリーが今まで死ななかったのは、ひとえにそれゆえ。
ナナリーの死は、ルルーシュの行動の停止・・・
即ち物語の終焉を意味する。


だからこそ死ななかった、殺せなかった。

ナナリーを殺すとすれば・・・

ナナリーが死しても尚、
ルルーシュに戦い続ける動機を与えなければならない。


ただの個人的な復讐で終わってしまうような死ではならない。
憎むべき対象のいない、災害による死ではならない。
復讐の対象を、ブリタニアに向けるような、そんな死でなければならない。


そして・・・・・・

死を迎えるのに最もふさわしい舞台が、
18話において訪れた。


しかも、

手に掛けたのはスザクであり、
さらにその原因を作ったのはルルーシュ


という、命を懸けて彼女を守ろうとした男二人が関わっているという、
最高の皮肉を添えて。


これまでブリタニアと戦う動機だった『ナナリー』が抜けた空虚は、
『復讐と憎悪の念』が埋めることだろう。


ここで気になるのは、ルルーシュとロロの関係だ。

図らずも、自分の手を汚さずしてナナリーを消す事が出来たロロ。
だが、彼はルルーシュの深すぎる悲しみを知って、
それでも尚・・・自分が必要な存在だと、弟だと信じる事が出来るのか?


ナナリーを失い、絶望に打ちのめされたルルーシュは、
これからもロロに優しく接し、道具として利用する事が出来るのか?


興味は尽きない。


後、生存説もあるかもしれません。

けれども、それは実際どうでもいいことなのです。
ここで重要なのは、
ルルーシュがナナリーを死んだと認識したこと・・・

ここでナナリーを殺したということは、
それを原因としてルルーシュに何かをさせるためであり、
あえて生かしておく理由は何処にも無いと思われます。


これは結末ではなく、過程であり伏線に過ぎないのだから。


もし彼女でまだやり残した事があるとすれば・・・

ナナリーも、ルルーシュの罪と向かい合わせる

事でしょうか。
兄がゼロで、ユーフェミアを殺した張本人で、
そして自分の為に大勢の人間を殺してきたと知った時、彼女はどうするのか。
尺があればこれも出来たんじゃないかな・・・

そういや、V.V.もナナリーも死んでしまって、
何故、無印25話でV.V.はナナリーをさらったのか?という点は
永遠の謎として残りそうです。



さて・・・非は誰にあるのか?

スザクに掛けたギアスの事を忘れ、
スザクを殺そうとしたルルーシュか?

己に掛けられたギアスの事を忘れ、
フレイヤを持って出撃したスザクか?


フレイヤを造り出したニーナか?
スザクを心理的に誘導したシュナイゼルか?
スザクを追い詰めたカレンか?
ランスロットを圧倒するほど
紅蓮を改造したロイドとセシルか?


やはり、大元であるスザクにギアスを掛けたルルーシュか?

それとも・・・罪は全てギアスの存在に集約されるのか?

恐らくこれを問う事に何の意味もあるまい。

誰が悪いわけでもなく、誰にでも咎がある。

そんな、どうしようもない悲劇・・・
ユフィの悲劇にも通じる、理不尽な運命。

その計り知れない『どうしようもなさ』こそが、
コードギアスで描きたかったテーマだと思うから。


ただユフィの悲劇と違うのは・・・
今回はギアスの暴走という偶然では無く、
全ての人々が、あるべき行動を取った結果の必然として起こったこと。

人々の思惑が導き出した、必然の結末である。
運命の悪戯などという慰めは、もはや存在しない。


過去の罪への糾弾は・・・既に前の話で終わっている。
後はただ、一切後ろを振り返ることなく進むのみ。

悲劇も絶望も、嘘も誤解も、全てを飲み込んで物語は進む。



次回は、「裏切り」

コードギアスという物語そのものが裏切りなのですが、
ここでそのテーマを冠したタイトルを持ってくるか・・・このセンスが素晴らしい。

後、次は玉城が何らかの役割を果たしそうな気がします。
『ゼロの親友だと思い込んでいる』という性格が、
どこかで必要になってくるのではないでしょうか・・・



面白かったらクリックお願いします

にほんブログ村 アニメブログへ
スポンサーサイト



コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

通りすがり

No title
>優先事項第三位・・・カレンの事だな。
格納庫で見つかったので、紅蓮のことだと思います。
第1位 ナナリ-
第2位 カレン
第3位 紅蓮
って感じかなと。

藍三郎

通りすがりさんコメントありがとうございます。
あ、なるほど・・・
それならしっくり来ますね。
他に第二位で思い当たるのもいませんし。

せーにん

No title
見事に予想が当たりましたね・・・
まさかナナリーも容赦なく殺してしまうとは
いやわかんねぇなこのアニメ

ただフレイヤの威力が予想してたより小さくて
なおかつ退避時間まで用意されていたのは
ちょっとなぁ…やっぱり核とは別の存在なんでしょうか?
アレだけのオーバーテクノロジーを作り出せる世界なのに
核を作り出せないってのはどうなんだろ?

でも威力は町を消し飛ばせるくらいは照明できたので
これが十分戦争への抑止力として利用できることが判明しました
シュナイゼルが笑っていたのはそのためでは?

kurukuru

No title
玉城の左上はもうドリフ的なギャグですねw
あとやられれば良かったのに玉城。
前回のカレンさんとジノさんのやりとりはライバルフラグだったんですね。スザクさんはルル―シュさんの相手で忙しくなるだろうし。
もう展開が藍三郎さんの予想通りですね!!もういろいろこちらから言うことがありません!!
コードギアスのロリ四天の一角が落ちた・・・。ルル―シュさんの「ナナリー!!」の上から某黒の騎士団のロリコンの人の叫びが聞こえた気がした・・・。
あとナナリーさんが爆撃の時に無反応だったんで死を覚悟してたのか、それとも・・・とか思いました。
あとナナリーさん=小鳥さんか!ぴったりですね!
シュナイゼルさんの計画通りなんですかねこれ。前の発言から皇帝のやろうとしてることに大方予想が付いてるみたいですけど。
ルル―シュさんがこれから原動力にするならどう転んでも復讐心になるんでしょうかね。
次回からどう話が進むか楽しみです!!

ミロ

No title
まさか8月9日(長崎に原爆投下)の翌日にフレイヤが使われるとは…
いや、あれは核とはまた別か

kurukuru

No title
あぁ、そうか原爆投下日でしたねこの前。
ナイトメアが普通に使ってる銃と変わらないくらい小型ですから余計厄介ですけどね。
ルル―シュさんはこれにも対処しなきゃいけないんですよね・・・。どう出るか気になる!!

藍三郎

せーにんさんコメントありがとうございます。
>見事に予想が当たりましたね・・・
まさかナナリーも容赦なく殺してしまうとは
いやわかんねぇなこのアニメ

やるとは思っていたが
要はタイミングが中々見つからなかったんですね。
R2に入ってからますますルルのシスコンぶりが
加熱していたのはこの為だったのかなぁ・・・
お陰でネタ的には助かりましたが。


>ただフレイヤの威力が予想してたより小さくて
なおかつ退避時間まで用意されていたのは
ちょっとなぁ…やっぱり核とは別の存在なんでしょうか?
アレだけのオーバーテクノロジーを作り出せる世界なのに
核を作り出せないってのはどうなんだろ?

それは矛盾ではありますね。
まぁ、最初から設定として決まっている事なので受け入れてはいますが。
威力については、あれはナイトメア用だとか、実験用だとか、
そもそもまだまだ改良の余地がありそうですしね。


>でも威力は町を消し飛ばせるくらいは照明できたので
これが十分戦争への抑止力として利用できることが判明しました
シュナイゼルが笑っていたのはそのためでは?

実際ナイトメアフレームによる戦争はこれで無意味になるでしょうな。
都市を無傷で占領したいなら、拠点だけ消し飛ばす程の威力はむしろ適当なのかも。
シュナイゼルは、ナナリーが死んだと知った後
どんな反応を見せるかが見物ですな。
一応、ローマイヤに急いで逃がすよう指示していたわけだし・・・

藍三郎

kurukuruさんコメントありがとうございます。
>玉城の左上はもうドリフ的なギャグですねw
あとやられれば良かったのに玉城。

実は来週一番注目しているのが玉城だったりします。
今週スポットを当てて、しかも生かしたのは
来週何かやらせる為のフラグとしか思えないですし。
次回どんな風に彼という駒を動かすのかが
一番読めないところであり、一番の見所ですね。


>前回のカレンさんとジノさんのやりとりはライバルフラグだったんですね。スザクさんはルル―シュさんの相手で忙しくなるだろうし。

まぁ、マシンスペックではトリスタンじゃ
紅蓮聖天八極式には勝てそうもないんですがw
これはまだ何か酷い裏切りを起こす為のフラグではと思ってしまう。
とはいえジノとカレンはかなり読めないキャラだからな・・・


>もう展開が藍三郎さんの予想通りですね!!もういろいろこちらから言うことがありません!!

どうも~~w


>コードギアスのロリ四天の一角が落ちた・・・。ルル―シュさんの「ナナリー!!」の上から某黒の騎士団のロリコンの人の叫びが聞こえた気がした・・・。

四天王ですかw
思えば、ルルにとって道具でしかない
神楽耶や天子が生き残って本当に大切なナナリーから死ぬ辺りも
皮肉を感じたり・・・
何か、南は今週えらいまともに働いていた気がしますw


>あとナナリーさんが爆撃の時に無反応だったんで死を覚悟してたのか、それとも・・・とか思いました。
あとナナリーさん=小鳥さんか!ぴったりですね!

ナナリーの死に様とすればあれがベストだったんでしょうな。
最期まで何の汚れも無く逝きました。
ナナリー=小鳥はずっとそんな感じだな~と思ってましたw
ルルとスザク、どちらにも影響を及ぼす辺りとか。


>シュナイゼルさんの計画通りなんですかねこれ。前の発言から皇帝のやろうとしてることに大方予想が付いてるみたいですけど。

来週のシュナイゼルの反応次第ですかね。
計画通りにやりたいなら、
ルキアーノにフレイヤ持たすとかもっと楽な方法あったでしょうし。


>ルル―シュさんがこれから原動力にするならどう転んでも復讐心になるんでしょうかね。
次回からどう話が進むか楽しみです!!

それ以外考えられない・・・というかそうでないと面白くないというべきか。

もう次回予告からして、
「これからお前らの度肝を抜いてやるぞ」
という製作側の気魄がビンビン伝わってきますしw

藍三郎

ミロさんコメントありがとうございます。
>まさか8月9日(長崎に原爆投下)の翌日にフレイヤが使われるとは…
いや、あれは核とはまた別か

まぁ、被ってしまったものは仕方ないって事で。
というかその理屈だと、原爆の日に
「はだしのゲン」を放送するのもどうかという事になる。

藍三郎

kurukuruさんコメントありがとうございます。
>あぁ、そうか原爆投下日でしたねこの前。
ナイトメアが普通に使ってる銃と変わらないくらい小型ですから余計厄介ですけどね。
ルル―シュさんはこれにも対処しなきゃいけないんですよね・・・。どう出るか気になる!!

紅蓮聖天八極式のスピードなら、
一気に敵の本丸まで切り込んで、
フレイヤを使わせなくする事も出来るかも。
後、スザクがフレイヤを使わせない事だけに
関して協力してくれるかもしれない。

最も、私が考える最悪のシナリオは、
ルルーシュもフレイヤを使う
ですが。

sorcerer

やっぱり
藍三郎さんこんばんは!

スザクがギアスでフレイアを撃った時、
おおー、やっぱり藍三郎さんの言ってた通りになったなぁ!
って思いましたv

ルルを殺そうとするのは、ロロかニーナかと思っていたけど、玉城って線もありますねぇ。
玉城ってルルが気にとめてない人間に含まれてるだろうし。

もしかすると「どうしようもなく使えない駒」として、気にとめてるかもしれないけど。

友人は、ルルがc.c.のチカラを継いで、
R2になるのでは?って、言ってました。

藍三郎

sorcererさんコメントありがとうございます。
>藍三郎さんこんばんは!
スザクがギアスでフレイアを撃った時、
おおー、やっぱり藍三郎さんの言ってた通りになったなぁ!
って思いましたv

こんばんは~
私の予想覚えていてくださってありがとうございますw
私は、喜び半分呆然半分でしょうか。


>ルルを殺そうとするのは、ロロかニーナかと思っていたけど、玉城って線もありますねぇ。
玉城ってルルが気にとめてない人間に含まれてるだろうし。
もしかすると「どうしようもなく使えない駒」として、気にとめてるかもしれないけど。

ああ、玉城に足を掬われて敗北を喫するってのもありえなくは無いですね。
少なくとも、ここで彼のキャラを強調したからには何か目論見があるでしょうし。


>友人は、ルルがc.c.のチカラを継いで、
R2になるのでは?って、言ってました。

ふむ、いい読みだ・・・・・・だが残念。
ルルーシュ・ランペルージのイニシャルはL・Lだ(ぉ

-

No title
ナナリー死亡?

いえ、公式サイトでは行方不明扱いだったのでまだ望みはあるかと(ギルフォード、朝比奈も同様)

CIC担当

悲劇と悪夢のフルコース
>ただの科学者では、覚悟というのが何なのかも
 認識できないだろうね・・・
 湯川秀樹博士が、夫人に語っていらっしゃったそ
うですが、学者は頭の中では色々想像はするが、
それが使われた時の事までは想像しないと、仰っ
ていたそうです。
 ニーナもそうですね。

>少数の部隊を率いて戦う事においては、ナイト
 オブラウンズの方が上
 兵の練度が違いますからね、ラウンズは一騎当
千の剛の者の集団。
 だからこそ、それを戦略で封じるのがルルーシュ
の戦い方でしょう。

>破滅の光が全てを包み込む。
 まさか「生きろ」のギアスが、フレイヤを撃たせて
しまうとは思いませんでした・・・。
 スザクは多くの人間を犠牲にして、生き残りまし
たが自害したくともギアスがある限り、死ぬ事も出
来ない。「生き地獄」とはこのことですね。

藍三郎

CIC担当さんコメントありがとうございます。
>ただの科学者では、覚悟というのが何なのかも
 認識できないだろうね・・・
 湯川秀樹博士が、夫人に語っていらっしゃったそ
うですが、学者は頭の中では色々想像はするが、
それが使われた時の事までは想像しないと、仰っ
ていたそうです。
 ニーナもそうですね。

そうですねぇ。
ゼロを殺せれば後は野となれ山となれと思ってそう・・・
その辺はブラックリベリオンの時と全然変わってないようでw


>少数の部隊を率いて戦う事においては、ナイト
 オブラウンズの方が上
 兵の練度が違いますからね、ラウンズは一騎当
千の剛の者の集団。
 だからこそ、それを戦略で封じるのがルルーシュ
の戦い方でしょう。

スザク、コーネリア、ロロと強力なパイロットと戦う際は、
常に事前に何らかの策を仕掛けて勝ってきましたからねぇ。
蜃気楼のスペックが高すぎて油断したか?


>破滅の光が全てを包み込む。
 まさか「生きろ」のギアスが、フレイヤを撃たせて
しまうとは思いませんでした・・・。
 スザクは多くの人間を犠牲にして、生き残りまし
たが自害したくともギアスがある限り、死ぬ事も出
来ない。「生き地獄」とはこのことですね。

つくづく精神的な苦しみを与えるのが大好きな番組であることよ。
まぁ実際スザクがどういう反応を見せるかは来週待ちなわけですが。

ピイ

ジェレミアは傀儡じゃないと思いますよ。自分がかつてスザクにした仕打ちや恩があるのを理解した上で自分の今してるスザクへの行為を恥ずべき物ときちんと自覚し、それでも主への忠義を貫いてますから。傀儡は寧ろスザクだと思います。フレイヤが無差別大量破壊兵器だと知って筈なのにシュナイゼル達にそれとなく誘導されて持ち出してしまったのですから。抑止行為だというのも的外れです。抑止は最初にその武器の破壊力を周りに見せつけて始めて成り立つ物ですから。例えとして銃の存在や殺傷力を知らない者に銃を向けて脅すのと同じだと思います。そもそもフレイヤの恐ろしさを知っていながら、自分の罪悪感を軽くしたい理由だけで無関係の者もたくさんいる所に持ち出すのは非常識です。そこのところも踏まえると今回の結果自体はルルーシュとスザク責任はほぼ五分五分だと思います。

藍三郎

ピイさんコメントありがとうございます。
傀儡というか、「何でいるのかよく解らないけど
何となくくっついて来てる奴」ってな印象ですな。
どう見てもここでジェレミアがルルの傘下に入るのは不自然なんで・・・
まぁ、その辺も含めての意外性なんでしょうがね。

私としては、今回忠義の名を借りて自己満足に
浸っている感がありありと見えて中々面白かった。
どうにもこういう歪んだ見方でしか愛せないのですよ。

まぁ今回は冷静に見れば
両陣営共に色々説明省いて性急に
事を進めすぎたかな~てな感はありますが。
非公開コメント

藍三郎

わりと偏食家
悪役・変人・百合・パロディ好き

アニメ、漫画、ゲーム、小説の
感想を書いているブログです。
今は主にソーシャルゲームの感想を書いています。

プレイ中のゲーム:
Fate/Grand Order
スーパーロボット大戦XΩ
グランブルーファンタジー
神撃のバハムート

youtubeの東映特撮チャンネル無料動画の感想もあります。

スーパー戦隊シリーズ アンケート実施中。
ご協力宜しくお願いします。

このブログはリンクフリーです。
相互リンクも随時募集中。

他の人とは違う切り口で
感想書くことを
モットーとしております。
よくマニアックなネタが
飛び出します。


pixivのブックマーク


よくネタに使う作品:
JOJO、テニスの王子様、
スーパーロボット大戦
遊戯王、ニンジャスレイヤー


購読中の小説:
されど罪人は竜と踊る
ささみさん@がんばらない
境界線上のホライゾン
バッカーノ!
デュラララ!!
六花の勇者
ニンジャスレイヤー
新機動戦記ガンダムW フローズン・ティアドロップ
天帝シリーズ


マイブームの変遷:
戯言シリーズ→Fate/Zero→
テニスの王子様→ぱにぽに→
バッカーノ!→バジリスク→
コードギアス→蒼天航路→
スーパーロボット大戦Z→東方Project→
スーパー戦隊シリーズ→
戦国BASARA、咲-Saki-、ONE OUTS→
激走戦隊カーレンジャー→
スーパーロボット大戦NEO→
ヘタリア→装甲悪鬼村正→Dies irae→
されど罪人は竜と踊る→
戦国BASARA3、薔薇のマリア→
円環少女→ダンガンロンパ→
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇→
ムシウタ→BLAZBLUE→
日常、だぶるじぇい、
BLACK BLOOD BROTHERS→
ベン・トー→神咒神威神楽→
セブンスドラゴン2020→
ギャラクシーエンジェル、
探偵オペラ ミルキィホームズ→
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇→
魔装機神Ⅱ→無限のフロンティア→
スーパーダンガンロンパ2→
逆転裁判、境界線上のホライゾン→
人類は衰退しました→
メタルダー、シャンゼリオン、
ビーファイターカブト→
第2次スーパーロボット大戦OG→
テイルズオブヴェスぺリア、
ささみさん@がんばらない、
キューティクル探偵因幡→
テイルズオブエクシリア→
戦う司書→テイルズオブグレイセスf、
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop→
セブンスドラゴン2020Ⅱ、帝一の國→
Fate/EXTRA CCC、刀城言耶シリーズ→
サモンナイト5、我間乱、ニンジャスレイヤー→
真・北斗無双、嘘喰い、ねじまきカギュー→
サムライソルジャー、魔装機神Ⅲ→
スーパーロボット大戦UX→
戦国BASARA4→
相州戦神館學園八命陣→
ケンガンアシュラ→超星艦隊セイザーX→
魔装機神F→ルヴォワールシリーズ→
NARUTO→
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇、天獄篇→
スーパーロボット大戦OGダークプリズン→
戦国BASARA4皇→
Fate/Grand Order、
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND→
スーパーロボット大戦XΩ、
セブンスドラゴンⅢcode:VFD→
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド
→グランブルーファンタジー
→神撃のバハムート、ギルティギアXrdレベレーター
→帝都聖杯奇譚、魔法少女育成計画

好きなアニメ:
機動武闘伝Gガンダム
ぱにぽにだっしゅ!
ガン×ソード
人造昆虫カブトボーグV×V
コードギアス 反逆のルルーシュ
ギャラクシーエンジェル
探偵オペラ ミルキィホームズ
魔法少女まどか★マギカ
日常
遊戯王シリーズ


好きな声優:
島田敏、若本規夫、檜山修之
置鮎龍太郎、福山潤、石田彰
子安武人、中村悠一、三宅健太
大塚芳忠、藤原啓治、谷山紀章
宮野真守、前田剛
榊原良子、皆口裕子、能登麻美子
桑島法子、加藤英美里

アニメの未放送分に関しての
ネタバレ情報は禁止とします。
特にキャラクターの生死について。


面白かったらクリックお願いします



にほんブログ村 アニメブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


相州戦神館學園 八命陣 応援中!

相州戦神館學園 万仙陣 応援中!


旧ブログのヒット数221671