虞軒はここでビジュアル初公開ですね。

“剣花の薙ぎ手”虞軒
“奉の錦旆”帝鴻
神器でもある剣の名前は昆吾で、炎の色は紅梅色。
体を紅の霞に変える『捨身剣醒』を使う。
登場早々シュドナイに殺された者同士でも
前のアニメじゃ台詞も無かったドレル・クーベリックと比べると破格の扱いだ。
『神鉄如意』は使い手が望む限り折れもせず曲がりもせず、
大きさだけでなく分裂させることも可能。

“獰暴の鞍”オロバス
“朧光の衣”レライエ
レライエの服装はあんな風になってるのか。
ゾフィーおばさんはアニメ初登場でも、
原作じゃ過去編でちょくちょく出てるのでまるで初登場って気がしないな……

“翠翔”ストラス
仮装舞踏会の布告官(ヘロルト)。炎の色は縹(はなだ)。
原作では以前からそこそこ出番があり、
前のアニメにもちょっとだけ出たけどこれが実質的には本格参戦か。

“蠱溺の盃”ピルソイン
仮装舞踏会の捜索猟兵(イェーガー)。炎の色は菖蒲色。

“驀地祲”リベザル
仮装舞踏会の巡回士(ヴァンデラー)で“紅世の王”。炎の色は弁柄色。
リベザルさん思ったより小さいな。というかストラスが意外にでかいんだ。

“笑謔の聘”ロフォカレ
帽子被ってリュート弾いているとなんかからくりサーカスのアルレッキーノみたいです。
ミステスの盟主なんか認められるかー!って
腕試しを挑んであっさり捻られるリベザルさんマジ口ほどにもない。
それにしても仮装舞踏会は身内に大甘ですね!
パンハイマ様や九位様だったら絶対ぶっ殺されていましたよw
仮装舞踏会の盟主“祭礼の蛇”坂井悠二。
身内の間じゃ通称は蛇悠二だったな。
原作でも声は蛇と悠二がそれぞれ喋ると書かれてるけど、
実際に速水さんと日野さんが交互に喋ってるとああ、こんな風になるんだと実感出来たり。


“探耽求究”ダンタリオン教授
我学の結晶エクセレント28-カンターテ・ドミノ。
「ぐっぜの徒」とか、原作からして奇矯な教授の口調を再現する飛田氏の演技はさすが。
徒がキャスト欄にずらりと並んでいるのを見ると中々壮観ですね。
展開速いですが2クールで終わらすにはこのぐらいが適当か。
それでも脇キャラを極力カットしていた前作に比べると
脇キャラの出番が多くてありがたい限りですね。
まさか虞軒までが出るとは思わんかった。
面白かったらクリックお願いします

