何故ここまでやるかというジャックに
アポリアは同じ絶望を味わわせるためと答える。
クロック・リゾネーター
守備表示の時、1ターンに一度戦闘および効果では破壊されない。
ジャックも龍可も残りライフ100に。
機皇帝の賜与
場の「機皇」と名のつくモンスター一枚につき、カードを一枚ドロー出来る。
一気に三枚ドロー。

機皇神龍アステリスク
機皇兵が三体以上いる時特殊召喚できる。
攻撃力は場の攻撃表示の機械族モンスターの攻撃力の合計となる。
相手プレイヤーはアステリスク以外の機械族モンスターは攻撃できない。
シンクロモンスターを特殊召喚したプレイヤーは
1000ポイントのダメージを受ける。
攻撃力4600。
スキエルアインの効果で、1000ポイント以上の効果ダメージを無効化する。
よってレベル・カノンのダメージを受けない。
龍亞
「俺はもう傍観者なんかじゃないんだ!」
この台詞は、過去の話というより
本編での今までの扱いについて言っているようだぜ……
ブロック・ロック
相手の攻撃対象を場のディフォーマー一体に変更する。
ステープランは守備表示の時、戦闘では破壊されない。
バトル後に攻撃表示となり、攻撃してきたモンスターと、
相手の場のモンスター一体を守備表示にする。
ホッチキスで縫いとめるイメージなんかな。
二体のモンスターが守備表示になったことでアステリスクの攻撃力は下がる。
攻撃表示の機械族モンスターの合計というところに目をつけていたか。
攻撃表示のステープランを破壊したモンスターの攻撃力は、
300ポイントダウンする。
インフィニティネメシスストリーム!!
アステリスクって何か野槌みたいですね。
機動要塞フォルテシモの効果を使う龍亞!
D・ラジカッセン、D・ライトンを召喚し、
レベル・カノンのダメージで残りライフ100に。
二重波紋
相手のエクストラデッキと自分のエクストラデッキから
レベルと素材が同じシンクロモンスター一体ずつを選択する。
相手と自分のフィールド上から召喚条件となるモンスターを墓地に送る。
選択したシンクロモンスターをそれぞれのフィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
この場合、相手は味方のプレイヤーでも良いから、
タッグデュエルだと全く違う使い方が出来るカードだな。
パワー・ツール・ドラゴンと
エンシェント・フェアリー・ドラゴンを守備表示で特殊召喚。
エンシェント・フェアリー・ドラゴンを召喚したのは龍亞なので、
アステリスクとレベル・カノンの全てのダメージは龍亞に向かう!
天の怒りに触れよ!
ネメシストルネード!!
龍亞死す!!
龍可のライフも少しずつ減り始める。
ライフと命はリンクしている。
命の鼓動が弱まればライフは減っていく。
久々にしゃべったエンシェント・フェアリー・ドラゴンw
守備表示のライトンは、ライフが0になった時、
光の点滅が緑で止まれば、ライフは0から100に戻る。
龍亞の背中に赤き龍の痣が……

龍亞が六番目のシグナーに!!
これは何の部位なんだ?
肉球ハンドにしか見えんのだが……
龍亞
「世界の未来を守るため!
勇気と力がレボリューション!!
シンクロ召喚!!
進化せよ!ライフ・ストリーム・ドラゴン!!」

ライフ・ストリーム・ドラゴン
パワー・ツール・ドラゴンが生物化!!
しかし、ギルギルガン→メカギルギルガンのように、
生物が機械化してパワーアップする例は幾つもあっても、
生物化して強くなるってのはあまり見ない気がする。
ついに龍亞シグナー化&専用ドラゴン登場。
あまりに放置され過ぎて、そのまま放置されたまま終わるだろうと
多分皆思っていただろうけど、ついに回収されましたねぇ……何とも感慨深い。
もうすぐ最終回とは思えん盛り上がりだ。
ライフ・ストリーム・ドラゴンは多分一回デュエルしただけでお役御免なんだろうね……
面白かったらクリックお願いします

