・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
おちゃつのちょっとマイルドなblogさんところの企画用の記事です
・最優秀作品
探偵オペラ ミルキィホームズ
誰もこの作品がここまで化けるとは予想していなかったんじゃないかな。
ありがちな萌え系と思わせておいて、蓋を開けてみれば、
混沌と狂気を主体とした、純粋なるコメディだったという。
「トイズを失いダメダメになった探偵たちの奮闘記」という、
コメディのためだけにあるストーリー設定。
皆ただの善人ではなく、性格も良いとは言えず、真面目な善人が報われるわけでもない。
その他いろんな要素が私の趣味に適合しました。
この手の作品は、遊戯王を除けば近年あまり見ることが無く、
半ばあきらめかけていたのですが、
またこのようなコメディが見られてうれしい限りです。
・特別賞(捨てがたいものや大穴だったものなど)
刀語
一か月一話放送だけあって、クオリティが高かったね。
終盤に行くにしたがって西尾維新テイストが濃くなり、その点でも楽しめた。
とがめの声を聴いて、田村ゆかりさんはすげー声優さんなのだと再認識。
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
カートゥーン風の絵柄に凄まじいまでの下ネタの嵐が加わり、
独特なパンスト・ワールドを作り上げていた。
毎週のエピソードには工夫が凝らされており、
最もアニメとしての面白さを感じられた作品だったかも。
パンスト姉妹VSデイモン姉妹とトランスホームの話が特に面白かった。
・キャラ部門(男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)

男性キャラ:袁術ズサ(SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors)
今期は特に思いつかなんだ。
戦国BASARAは、三成にしろ、元就にしろゲーム版の方がずっと魅力的だったしな。
プラモデルも購入した、今期の癒しの象徴。
その他
プラシド(遊戯王5D`s)
松永久秀(戦国BASARA弐)
硯秀斗(バトルスピリッツ 少年激覇ダン)
折原臨也(デュラララ!)

女性キャラ:月影ゆり(ハートキャッチプリキュア!)
こちらは即座に決定。
彼女がいなければ、プリキュアを一年もレビューすることなどありえなかったでしょう。
紫のロングヘアーに眼鏡の女子高生と言う時点でツボなのだが、
その後で生身でスナッキーを倒し、
ダークプリキュアと渡り合う戦闘能力で一気にほれ込みました。
ももかとの友人関係とかダークプリキュアとのライバル関係も良かった。
まぁこちらは本編よりPixivメインですが。
その他
夏目(ひだまりスケッチ シリーズ)
来海えりか、来海ももか、ダークプリキュア、巨大女神(ハートキャッチプリキュア!)
ストッキング(パンティ&ストッキングWithガーターベルト)
明智小衣、遠山咲(探偵オペラ ミルキィホームズ)
長月早苗(侵略!イカ娘)
ペリーヌ・クロステルマン(ストライクウィッチーズ2)
ヴィオレ魔ゐ(バトルスピリッツ 少年激覇ダン)
鑢七実、汽口慙愧(刀語)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
BELIEVE IN NEXUS(遊戯王5D`s 第四OP)
今までの遊戯王の主題歌の中でもベストな曲だった。
今流れている同歌手の「明日への道〜Going my way!!〜」も良かった。
・ED部門 (同上)
三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜(SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors 第一ED)
10月まではあまり面白い作品は無く、「遊戯王5D`s」「ハートキャッチプリキュア!」
「SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors」などの長期放送アニメが、
毎週突っ込みどころや盛り上がる展開が多くて楽しめた。
しかし、10月からは「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」
「探偵オペラ ミルキィホームズ」「スーパーロボット大戦OGs」など
面白いと思える作品が一気に増え、遊戯王とハトプリ、刀語が
クライマックスに突入したこともあって、10~12月は久々に来た黄金期となった。
来年は……うーん、遊戯王5D`sが来年で完結する以上、
最優秀作品は早くも決まっているような気もしますがw
ミルキィホームズ二期に期待です。
個人的企画:心に残る名シーンベスト3
第一位
ハートキャッチオーケストラ(ハートキャッチプリキュア!)
これが低学年女子向けアニメの最終進化形だ!
巨大な女神を召喚し、城や学校などの建造物の大きさを遥かに上回るほどに巨大化させ、
巨大な拳で殴りつぶすという凄まじい必殺技。通称・女神パンチ。
そのインパクトと思い切りの良さに日曜の朝から爆笑していました。
第二位
プラシド究極態(遊戯王5D`s)
これがDホイールの最終進化形だ!とか言い出して、
変形してDホイールと合体した時にはあまりの超展開に唖然となった。
この後、ホセ獣輪態が登場し、これもまた笑えた。
第三位
熊パンチ(探偵オペラ ミルキィホームズ)
「怖くないよ」と熊に近づいたら、熊にアッパーカットで吹き飛ばされ、
そのまま崖下に墜落と言うあまりに斬新すぎる展開。
その後も噛まれたり、三人まとめて吹き飛ばされたり。
ミルキィホームズという作品の本質を象徴するような事件で、
本作にほれ込んだのはここからだったと思います。
面白かったらクリックお願いします

