榎本武揚登場。割とフランクな口調なのね。
山南さんが新政府軍に寝返るかもしれない!
生きていた綱道に仙台城へ連れ去られる千鶴。
そこに山南さんが……
奥羽同盟は戦争回避を望んでいる。
だから、新政府軍に嫌気のさした綱道と手を組んで、
鬼の王国と羅刹隊の共存を目指す。
この国総ての羅刹が今この城に集結している。
土方たちと道を違えたと思わせておいて……
羅刹隊を斬る山南さん!裏切ったように見せかけて実は裏切ってなくて、
敵対したと思ったらまた裏切った!
山南
「申し訳ありません。新撰組の局長命令は絶対なものでして」
「敵を欺くにはまず味方からと」かつてないほど山南さんが格好いいぞ!フレームに指を当てて、眼鏡を逆光にする、
眼鏡男の決めポーズも決まっています。
羅刹隊を一か所に集めたのは、皆殺しにするためだった。
羅刹隊を新撰組に託そうとしても不可能となればこうするしかない。
改良を重ねても寿命の問題は解決せず、血に狂う衝動も消えない。
山南
「この手で幕引きするしかないのです!
綱道さんもわかっているはずです!
羅刹には未来が無いことを!」千鶴を庇って刺される綱道。今度こそ死亡しました。
山南
「私たちは時代の仇花、羅刹は生み出されてはならぬものでした」平助と山南さんにも限界が訪れる。
彼らはかなり早い段階で羅刹になっていたからな。
山南「新撰組で貴方と戦えたことを誇りに思います」
平助「のんびり生きろよ、土方さん……」土方と千鶴の前で灰化する二人。
仙台は新政府軍に降伏し、
新撰組は蝦夷地に向かう。
ついに新撰組終焉の地へ!局長命令で千鶴は本土に残される。
まさか山南さんが最後あんなに格好よく決めてくれるとは。
史実の切腹は、本人にとっても仲間たちにとっても
望まぬ死だったわけだが、それに比べればだいぶ救われたかな。
当初はいかにも飛田展男らしい胡散臭いキャラで、
羅刹の研究にのめりこむ度に段々怪しくなっていったけど、
最後の最後まで新撰組のために戦うという
姿勢だけは変わることはなかった。
無理だと思ったら諦める、
そこんところが世のマッドサイエンティスト達との違いでしょうか。
面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト
新撰組であなたと共に戦えたこと、誇りに思います――。
時代は明治へ…新撰組の戦いは今だ続いていた。
仙台に先発した羅刹隊からの連絡が途絶え。
城下での辻きりが横行し、山南への疑惑が深まります。
...
「この手で幕引きするしかないのです!」
山南と新八たちが羅刹隊を率いて、
土方たちより先に仙台城下に入ったはずが、連絡が途絶えてしまう。
おまけに、仙台藩にはおかしな部隊が存在しているという噂があり、
ここらで横行する辻斬り犯も城に出入りする人物だと...
まさかの置いてけぼり……
仙台入りした土方さんを訪ねてやってきた旧幕府海軍の榎本さんによって齎された情報によると
藩主とも話しができず、城下では辻斬が横行し犯人が城へと出入りしているのだとか
先行していた羅刹隊とも連絡が...
薄桜鬼碧血録の第20話を見ました。第20話 散ずる桜花――明治元年九月、私達は仙台に到着した。仙台には山南さん率いる羅刹隊が先行しているはずであったが、羅刹隊からの報告は何...
薄桜鬼 碧血録 第三巻 〈初回限定版〉 [DVD]クチコミを見る
藤堂と山南の最後・・・。やっぱり前回の斉藤の死に様に比べるといまいちだったかな・・・。うーん、そもそも突っ込みどころがあまりにも多すぎるかな。
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメント...
薄桜鬼 随想録 原画集(2010/01/29)デザインファクトリー、 他商品詳細を見る
何と雪村綱道は生きていました。原田により自爆したかと思えば、水中を泳いで逃げてしまったようです。新羅刹隊を集め外道な行...
時代は明治へ-------------!!新選組と土方さんたちは仙台へ向かうが、先に向かったはずの山南さんが率いる羅刹隊が到着していないという。連絡もないままだというのだ。そんな土方さ...
羅刹の運命を背負った山南と平助の想いとは
毎回、登場人物が退場していく中、今回は山南さんと平助、そして生きていた綱道が!
山南さんの真意、平助の頑張り、綱道の千鶴に対する想い。
これは泣けてきますよ。
薄桜鬼 公式サイト
薄桜...
土方vs山南!?Σ( ̄ロ ̄lll)
「この手で幕引きするしかないのです」
ヤバイ、山南さんがカッコよすぎてシビレル
↓
↓