宵闇の羽の方!!今週は他の作品からの引用が多いので注意。
松永に言われて豊臣の城から刀を持ち去りました。
三日月宗近、といえばモルディーン十二翼将筆頭
サナダ・オキツグの七番目の刀か。
それより上の刀って何なんだ。原作でも七以上は明かされていないが。
毛利
「竹中半兵衛、貴様の捨て駒には重宝したわ」赤川は裏切り者だったが、毛利さまにはお見通し。
毒入りの酒を飲ませようとしたところを、輪刀で一撃。
それより部下を平然と毒見に使って殺しちゃう辺り、
毛利さまが部下をどんな風に思っているのか良く解ります。
パンハイマさまかお前かw赤川が何を思って裏切ったのかは知らないが、毛利さまとは「悪」の格が違った。
要塞日輪の主砲・
天陽の墜3に出た照日大鏡のスケールアップ版。
円周上に配置した多数の鏡で光を収束させて、
岬を消し飛ばすほどの太陽光線を照射する。
大地が水飴のように溶けていて、
重霊子殻獄瞋焔覇(パー・イー・モーン)級かそれ以上の破壊力。
秀吉が例え海を割ろうとも、遠距離からこれを照射されては生きていられない。
何か生きてそうですけどw
それでも、やはり毛利らしいどこまでも合理的な戦術である。
この世界には、一騎当千かそれ以上の猛者が大勢いるわけで、
そいつらとまともにやり合ってもまず決着はつかない。
勝敗の危うい一騎打ちなど下策。ならばまともに戦わなければよい。
人間を越えた怪物を対人兵器で斃そうとするのが間違い。
核爆弾でしか斃せないような人間がいれば、
核爆弾使えばいいのだ。それが勝つ者の考え方。そこには宿命も友情も美学も一切介在する余地が無く、
ただ敵手を合理的に抹殺する方法のみが重要とされる。
だがそれゆえに美しくもある。
ていうか鏡一枚であれだけの破壊力を出せる照日大鏡って
何気に凄まじい技術革新を起こしそうなんだけど。
鏡を銃に埋め込んでレーザーガンを作ったり、
高台に鏡を設置して敵の軍勢を纏めて焼き払ったり、色々できそうだ。
いずれ刀も銃も廃れ、大量破壊兵器と政治力という
対極の力だけが世界を動かす時代がやってくるのだろうな。
毛利さまは己の領土に固執する古い考えの持ち主でありながらも、
勝利の方法論について誰よりも先鋭的な御方なのですね。
秀吉を説得するもそのまま撥ねられる慶次。
ですよねーしかし馬に踏まれて折れる刀って、あれだけ無茶な酷使して良く折れなかったな。
私、BASARA世界の武器はクレイモアの大剣のように決して折れないのだと思っていた。
そして、BASARA世界の日本は他の大陸の実験場で、
BASARAの武将達は遺伝子実験により生まれた超人たちの血を引く者……
家康は九州、三成は上杉に登場。
当然のように本多忠勝も生きています。それとも弐号機か?
秀吉、半兵衛の最後の相手は政宗、小十郎で、これで負けたら
結局彼らは
自分たちの甘さゆえに身を滅ぼしたという冴えない結末になるわけですが。
勝利できるチャンスで池田を殺さなかった天江衣のように……
面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト
-あらすじ-
竹中半兵衛は全ての支度を整えて出発する。
大坂城に残された片倉小十郎は猿飛佐助と春日の助力によって脱出を試みる。
しか...
「預けたぜ!小十郎!!」
ついに「BASARA弐」も大詰め!
第十一話 「覇走豊臣大本隊! 本気の慶次、断腸の抜刀!!」
ですが...
サブタイトル通りに慶次は抜刀しました。しかし振るうことはせずに秀吉の前に立ちはだかった慶次は秀吉の馬に跳ね飛ばされ、刀は馬に踏みつけられてしまいました。最後まで秀吉の情に訴えた慶次でしたが、その想いが秀吉に届く事はありませんでした。
web拍手を
豊臣の手の内を探るべく、大坂城に忍び込んだ佐助とかすが。
すでに何者かが潜入した形跡を発見し鉢合わせを警戒する中、
作戦室にて驚く...
こっちはいつも死に装束だ――!
大坂城に潜入した佐助たちは、小十郎と会い。
豊臣の壮大な軍略を知る。
かすがを上杉の元に行かせ、佐助...
小十郎ー。゚((((ノ゚´Д`゚)ノ゚。
ついに竜の右目が帰ってきた!
と思ったら、すぐ別れたw
アニキともお別れなんですね~残念(´・ω・`)...
クリックで別ウインドウ原寸大表示 片倉君、どうするの~?って相変わらずうるさい半兵衛。 だから筆頭も死んでないし、絶対豊臣に小十郎がつく事なんて ないっっつーのっ。半兵衛は小十郎を大阪に残し、毛利元就から 富嶽(日輪)を奪う為に出動。 小十郎が居なくなった...
「貴方様の背中、必ずやこの小十郎がお守りする!!」
竹中半兵衛に、選択を迫られる小十郎。
だが、小十郎は政宗が半兵衛と松永を突破し...
小田原に迫る豊臣本隊、そして北から南から!小十郎を取り戻した政宗、道を見つけた幸村。怒涛の反撃!!!「覇走豊臣大本隊!本気の慶次、断腸の抜刀!!」あらすじは公式からです。豊...
男の再会!
独眼竜の右目、そして七爪目が還ってきました!
という事で超ひさびさに戦国BASARA弐、11話の感想です。
休止中にナニを...
いくつか腑に落ちない部分が無いわけじゃないけど 集結しつつある武将陣の熱さと勢いに気にならなくなるのもBASARAの持ち味? まさか…小十郎があんな自力で脱出可能そーなとこに居るとは!! 戦国BASARA弐 其の参 [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオンメディア: DVD
「貴方様の背中、必ずやこの小十郎がお守りする!」
ようやく小十郎が戻って来たー!
小十郎は半兵衛、筆頭は秀吉の所へ向かう…! それぞれ決戦...
戦国BASARA弐ですが、大坂城に忍び込んだ佐助たちは片倉小十郎を助け出します。豊臣秀吉の天下統一が本格化していますが、大軍団を関東、薩摩と動かします。戦国武将たちのそれぞれの思惑も交錯しますが、伊達政宗と長曾我部元親は松永久秀が迎え撃ちます。(以下に続きま...
泣いても笑っても、残り1話!!
ついに戦国BASARA弐も大詰め。しかしながら残された課題は
まるで入稿直前にほとんどの原稿用紙が真っ白…みたいな状態です。
ネームと消化すべき場面は山ほど蓄積しているのに…。汗
ついに…やっと小十郎脱出!!
先週予告で明
戦国BASARA弐 其の壱 [DVD]クチコミを見る
豊臣の手の内を探るべく、大坂城に忍び込んだ佐助とかすが。すでに何者かが潜入した形跡を発見し、鉢合わせを警戒する中、作戦室にて驚くべき企てを知る。敵軍の差し向けられた先にいる自軍を心配するが、そこに突如激しい襲来