fc2ブログ

隠の王 第14話「夜の底」

雪見

雪見「こいつ・・・
気配が無かったぞ(地味すぎて・・・)」


帷

美形の生徒をつまみ食い中の先生(違


雪見2

雪見「あいつの体には砂糖が流れてるんだな」
虹一「僕も灰狼衆に入りたくなってきました」
雷光「歓迎するよ。いつでもおいで」



しじま


しじま2

宵風VSしじまは、しじまの優勢。

宵風が伊賀のエースならば、しじまは甲賀のエースなんだろうな。
甲賀と伊賀・・・宿命の対決だな


カタリナ

シャナVSマージョリー
あるいはナギVS雪路先生

ヒロインの壬晴くんに手を出したので、速攻宵風のお仕置きを受けましたが。


雪見3

雪見「俺とあんた、足して二で割ったら
 ちょうどいいのかもしれねぇな」


それだとありきたりなキャラになりそうだなぁ。
つか、雪見はいい加減と言ってるけど、
中身は十分しっかりしている人だと思うよ。


帷2

ゆる~い拷問で愉しむ二人。

虹一と雷光は何かウマが合いそうな気がする。



宵風


壬晴


しじま3

しじみ(新刊のネタはこれで決まりね・・・)

う~ん、男二人に女が一人だと、
どうしても女は腐女子ではないかと思ってしまう。アールストレイム卿とか(ぉ


しじま4


しじま6

微妙に可愛いようで可愛くないようなしじまが良い感じです。
ハンター×ハンターのネフェルピトーみたいな。


雷鳴

雷鳴「せんぬきって奴が仕掛けた罠なんだよ!」


すばる

すばる「・・・・・・」
雷鳴(この女・・・!私の渾身のボケを殺しやがった!
 つか、先週から言い続けてるんだから誰か突っ込んでよ!)



カタリナ2

ゲェ――――ッ!
宵風がダリル・ダッジ(違)に刺された!


壬晴2


壬晴3

壬晴に自ら触れ、ついに「死にたくない・・・」「助けて」
本音をカミングアウトする宵風


宵風2


壬晴4


壬晴6

宵風はもう一人の僕

これは同情を挟むようなシーンでは無いと思うんだ。
でもだからこそ、何とも言えぬ風情があるというか・・・


しじま7

しじまのこの手は実に猫っぽいですね。

森羅万象の女に似てるしじまですが、
一方で声は壬晴の飼い猫・シラタマと同じ。

どちらが正体なのか・・・どちらでもないのか・・・
あるいは、どちらでもあるのか・・・


ザビーネ(違)にあっさり掴まった虹一・・・

虹一

虹一「すみません、雲平先生」

お前・・・謝る気無いだろw


雪見4


雪見5

雪見達は灰狼衆だから、
ザビーネの言う事を聞く必要は無いんだけど・・・
雷光が気を回してくれます。


閂2

甲賀の禁術・蛇薬

それは、鍛錬を受けた若い忍を原料として作られる万能薬だった
気羅と並んで、禁術らしいドス黒い香りが漂ってきましたよ


閂3

しかし金ぴかの銃とか、
00の小物王アレハンドロ・コーナーの銃みたいだなw
中の人はアリー・アル・サーシェスですが。


雷光

そんな薬で俄雨を救うべきではない、と蛇薬を諦める雷光
本人も絶対喜ばないだろうしな。


閂4


虹一3

解放された途端、
ザビーネをボコボコにする虹一!
本気で相手を殴り殺そうとする鬼気迫る姿が見られましたな。


虹一2

それを先生に止められて、いつまでもヘタレな先生に、
ついに堪忍袋の緒が切れました


虹一5

長きに渡って溜め込んできたものを
ぶちまける虹一の言葉攻めが凄い


日野さんやるなぁ・・・


虹一4

と思ったら、
虹一がザビーネに撃たれた―――――!!

この位置関係だと、貫通した弾が先生にも当たらない?


虹一6

「雲平先生のせいで・・・
あなたはこうやって壬晴くんも殺すんでしょ?
人殺し・・・
大切なものも守れない・・・人殺し・・・」


うへぇ・・・末期のセリフが怨み節かよw
殺意すら帯びた視線が素晴らしいです。

でもなぁ・・・凄く嘘くさいんだよね。

大体、虹一がザビーネごときに
あっさり捕まった事からして胡散臭い。
最初から、先生に発破をかける為に
一芝居打ったんじゃないかと勘繰ってしまうぜ。



壬晴5

宵風を救うため、
スーパーサイヤ人になった壬晴で引き。


面白かったらクリックお願いします
にほんブログ村 アニメブログへ
スポンサーサイト



コメント


足して二で割る

>雪見「俺とあんた、足して二で割ったら ちょうどいいのかもしれねぇな」

見た目しっかりしてそうで内面的にダメダメな雲平
見た目は軽そうでも内面はしっかりしている雪見

確かに足して二で割ったら丁度良いかもしれないですね(笑)
雲平先生は一般ピーポーだったらそれでいいのかもしれませんが
忍びですからねえ…不必要に甘いのはミスですよ
虹一もどうかと思いますけどどっちが正しいかと聞かれたら間違いなく虹一でしょうしね



大体、虹一がザビーネごときに
あっさり捕まった事からして胡散臭い。
最初から、先生に発破をかける為に
一芝居打ったんじゃないかと勘繰ってしまうぜ。


この上なく同意

Lapis lazuliさんコメントありがとうございます。

>見た目しっかりしてそうで内面的にダメダメな雲平
見た目は軽そうでも内面はしっかりしている雪見
確かに足して二で割ったら丁度良いかもしれないですね(笑)
雲平先生は一般ピーポーだったらそれでいいのかもしれませんが
忍びですからねえ…不必要に甘いのはミスですよ
虹一もどうかと思いますけどどっちが正しいかと聞かれたら間違いなく虹一でしょうしね

人間社会の良識ってのは忍だと枷になる場合が多いって事ですね。
戦場で余裕を見せるなら、相応の実力がないと駄目なのでしょうね。
虹一は身をもってそれを証明しましたしねぇ。

こういう時原作未読組はもどかしいが、一方で楽しみでもあるw

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://greensnake.blog70.fc2.com/tb.php/167-9413d4b9

「隠の王」14話 夜の底

森羅万象発動。 といってもどういう風な結果になるかはまだよくわからないけど。1話の時のような暴走みたいなのとは違うっぽいが。 やっぱ...

隠の王 第14話『夜の庭』

雲平先生、ドツボの回。 何で彼があえて隠の世界に足を踏み入れたままなのか そこら辺が知りたくなってきましたよ。 ・・・辛いだけじゃん、彼にとってのこの世界。 彼の甘さに何かもう涙ぐみたくなってきた!

隠の王 第14話 「夜の底」

雲平先生は壬晴に見放された心の傷を癒すべく名も知らぬ男子生徒の寝込みを(ry 安否確認なんだろうけどなぜにあの姿勢、しかも頬に手までw ...

隠の王 第十四話

第十四話『夜の底』本当に砂糖が流れてるんじゃないかと思うぐらいに甘ちゃんですね

隠の王 第14話 「夜の底」

襲ってきた相手まで治療する雲平先生。 その甘さに、僕も灰狼衆に入りたくなったって虹一まで(笑) 宵風が、プレスされかけた壬晴をカタリ...

アニメ「隠の王」 第14話 夜の底

迷惑な死神なんかじゃない。君は、もう一人の僕だ。 遂に目覚めたぞ、あれが。「隠の王」第14話のあらすじと感想です。 甲賀の女の子は許し...

隠の王 第14話「夜の底」

守るべきものと犠牲。

隠の王 第14話「夜の底」

隠の王/オフィシャルサイト テレビ東京・あにてれ 隠の王 黒岡野しじまの容赦の無い物言い、圧倒的なパワーは、ある意味、壮快ですね。力押し、威圧、そうして守ってきた宵風自身の最後の砦を、意とも簡単に崩して、堂々と彼の心の中に踏み込んでいく。 壬晴が、雪見...

隠の王 第14話「夜の底」

「迷惑な死神なんかじゃない!!君は、もう一人の僕だ!!」?夜の宿舎。逃げる虹一と雲平は雪見と雷光に遭遇。でも雲平ってば倒した子を介抱しちゃってる~(><)うわぁ、なんかめちゃBLちっくに見えるんですけどぉぉぉ。・・・答え。それは私の目が腐ってるから(...

「隠の王」第14話

第十四話「夜の底」襲撃を受け、雪見たちと離れ離れになった壬晴と宵風が逃げ込んだのは地下室だった。すばるやカタリナたちに対し、宵風は気羅を使い、応戦する。宵風が気羅を使うのを見たしじまは、宵風に向かっていく。しじまの鉤爪と宵風の体術の死闘が続く。しかし、...

隠の王 14話「夜の底」

'''いきなり襲い掛かり本性を露にする敵生徒軍~''' == どうやらミハル達を捕らえて生贄の道具にしようって魂胆らしいの == {{{万病を治すという秘術には若人の命が材料となっているからというもっともらしい展開になってまいりましたw}...

隠の王 第14話「夜の底」

「死にたくない… 死にたくは 無いんだ 助けて 壬晴」 壬晴に助けを求める宵風の本音が辛過ぎるよ… そして、虹一までもが…!!!(汗)   ...

隠の王14~大切なものを守るために他の何かを犠牲にする、それが。。

何処からか、壬晴くんの声が聞こえる。。。      きみの方が俺より先に逝ってしまうなんて、考えてもみなかったよ。 きみとの出会いは学校の教室。きみが突然、「壬晴くん、一緒に帰らない?」とナンパしてき

隠の王 #14

隠の王 2 (2) (Gファンタジーコミックス)(2005/04/27)鎌谷 悠希商品詳細を見る 隠の王 第14話

隠の王 第14話

『夜の底』 はいはい。生徒会も閂も、お互いの狙いは承知した上で、それぞれに相手を利用しようとしてるわけですね。理解しました。(閂は...

隠の王 第十四話「夜の底」

 眼鏡が・・・眼鏡が・・・。雲平先生って、本当に甘ちゃんですね。忍というよりただの奇麗事ばかりいう先生。ひとりだけ浮いた存在になっていますね。