前回のあらすじ
「このクソカスどもがァ――――っ!!
ヒロさんは沙英さんの嫁じゃあぁぁぁぁぁぁ!!」中の人的にwひだまりスケッチで百合分を補給しつつ、
コードギアスでルルーシュの外道っぷりに惚れ惚れする
これが我がブログの真の姿ナリ。
アールストレイム卿「ルルーシュ、これ・・・」
ルルーシュ「こ、これは!?」
アールストレイム卿「ロッカーに監視カメラ・・・仕掛けといたから」ルルーシュ「ま、まさか・・・」先週の感想参照
ヴァインベルグ卿「やはりルルーシュ先輩は
コッチの人間だったんだな。
さぁ先輩、気持ちよい事をしようか・・・いい意味で」「イヤァァァァァァァ!!!」シャーリー事件についてコードギアス前期でルルーシュが
やらかした悪行の内の一つ。シャーリーの父はルルーシュが起こした土砂崩れに
巻き込まれて死んだわけですが、
あの状況で無関係の人間の犠牲が出る可能性を
ルルーシュが解らなかったはずがなく、
それでも実行したと言う事は、完全にルルーシュの非であり罪です。
突発的なアクシデントだったユフィの事件と比べてもなお罪深いと言えるでしょう
さすがは我らがルルーシュ様、細かい事は気にしないさらに、ルルーシュがこの事を気にしたのは、
犠牲となったのがシャーリーの父親だと判明してから・・・
つまり・・・
相手が仲間内の親類でもなければ、
気に止めなかったと言う事です。さすがは我らがルルーシュ様、
身の回りの人間以外の命なんてゴミ同然勝手な都合で殺された上、おまけに残された娘にまで
何食わぬ顔で付き合おうというのですから・・・シャーリーの父からしてみれば、こんなクズ野郎は
百万回呪い殺しても飽き足らないだろうね。後、シャーリー・・・
今までは、記憶操作されていたから仕方の無い面はあったけど、
相手が凶悪なテロリストと判明して尚深入りしようとするなら、もはや同情の余地は無いね。さらにたちの悪い事にこのテロリストは関わった人間を
無自覚に破滅させる特性を持つのだからね。
前回の引きからコードギアスの面白さは
さらに一次元跳ね上がったと思うね。
いや、ようやく
真の面白さを取り戻したというか・・・
メインキャラクターの生死が掛かってくると、物語の緊迫感が圧倒的に増す。
とにかく続きが見たくて仕方なくなる。
それも、卜部とか仙波とかすぐ死にそうな奴じゃなく、
シャーリーのように生死が絶妙なバランスのキャラであるほどよい。登場人物の死とは・・・
最高の娯楽なのだからバックノズル今起きなくても、起こるべき事は絶対に起きることであり、
それはどうしても避けようがないということ(西東天/戯言シリーズ)以上を踏まえて本編感想行きましょう
新オープニング曲は前の方が良かったかな?
最初の方で映っていた、
C.C.、スザク、シュナイゼル、ナナリー、そしてルルーシュつまり・・・彼らがこのサバイバルを最終決戦まで生き残り、
最後の生き残りを決するというわけだな
斬月が対峙する謎の巨大建造物あれがブリタニアの切り札
アーカーシャの剣なのか!?

ランスロットVS紅蓮可翔式枢木スザクVS紅月カレンこの二人と二機の決着も、
避けられない宿命として定まったのだろう。藤堂やディートよりも大きく写り、
神楽耶をガン見している南・・・
公式にロリコン決定!!メイド忍者咲夜子さんw最後で見せたジノの真面目な顔に、
彼が大化けする予感を感じずにはいられない
裏切りか、それとも・・・・・・そして・・・
オープニングに唯一登場していないメインキャラクター・・・
既に、この時点で、運命は決していたのだろう。EDはアリプロ。
背景は、メインのみならず殆どのキャラが登場。
絵柄がより本来のCLAMPぽくなっている
シュナイゼルとか、もはや別人w
曲は相変わらずいい感じ。
玉城のステータス酷すぎwwwww
ロロ「ねぇ、こんな役立たずいらないでしょ?
僕にちょうだいよ。サンドバック代わりに使いたい
(顔にナナリーの写真を貼って)」ルルーシュ「ふ、いいだろう。
俺もそうしたいと思っていた(顔にロロの写真を貼って)」
ルルーシュ「ちょっと池袋行ってくる」
ロロ「23区計画に参加する番長、
『ギアス番長』として池袋を制覇しにいくんだね」


ルルーシュはゼロ、ヴィレッタ先生は軍人、
ナナリーは総督・・・ニーナも、ミレイも、リヴァルも・・・誰もが敵かもしれない。
疑心暗鬼に駆られる
シャーリーをニヤニヤしながら見ていました。いいねぇ・・・こうでなくては。
前回のルルーシュの頭悪い次回予告から、
前半はぬるいムードで進むんじゃないかと危惧しておりましたが、
最初から緊迫感漂うムードで大満足です。
シャーリー「何あのサングラス・・・
ま、まさかあの人もギアス使い!?」このぐらいシャーリーが頭良かったら俺尊敬してたw

スザクはグラサン取ったら
「ナイトオブセブン様~~~!!」と
女の子に追いかけられるような人気なのかねぇ(ぉ
ルルーシュの108人の女の子なんて井の中の蛙。
ナイトオブセブンのスザク様は、学園はおろか日本、
世界中に数万単位の女性ファンがいるに違いないのです。
スザクを呼び出すシャーリーあ、存外良識ありましたね。
ルルーシュの正体を、最も信頼できる軍人、
スザクに明かして相談するつもりなんですね?と思ってたら間の悪いことにルルーシュ登場。


アッシュフォード学園に攻めて来たジェレミア
そういや、ヴィレッタはかつての相方でしたね。
ジェレミア「私の名は池袋を統括するサイボーグ番長!
ジェレミア・ゴットバルト!!出て来い!ギアス番長!!」
咲夜子「ギアス番長に代わり、
この、くの一番長こと篠崎咲夜子がお相手しましょう」
ジェレミアVS咲夜子サイボーグVSくの一ロロがギアスで援護しようとするが、ギアスキャンセラーによって無効化される
ギアスにかけられた状態からでも脱出できるのか

ヴィレッタ「ジェレミア卿!助けてください!
あの兄弟と来たら・・・この私を
キモいおばはん扱いするんですよ!!
やれヘタレだ、やれ露出狂だの
罵詈雑言をいつもいつも・・・」ジェレミアに助けを求めるヴィレッタ。
彼女を縛っていた二人のギアス使いを封殺できるのだから、
彼女にとってはまさに救いの神のはず
ああ、この人にはまだ良識が残っていたか・・・
と思ってたら、まだ黒の騎士団側だし・・・
まぁ、あれだとジェレミアが去った後、ロロに殺されるからね。
ロロ(あのヘタレッタがぁ~~~!!
殺す!絶対に殺してやる!!)このロロの憎しみの表情がたまりませんw
ようやく彼もこういう顔が出来るようになったのか。

コーネリアの前に現れるV.V.
ギアスを警戒して即座に殺すコーネリア!
問答無用で殺すそれがギアス能力者に対する最良の手。
伊達にギアスの秘密を探る覚悟を決めたわけでないですね!

しかし、V.V.は、C.C.と同じ不死の肉体を持つV.V.はコーネリアの伯父。
彼と皇帝は、争いを続ける世界の神を殺すという
まぁ、ありがちなところに落ち着きそうですねーw
ルルーシュとスザクは共闘しているのではないか?お、シャーリー頭良いな。
ルルーシュとスザクは親友同士、
そして、同じく日本を解放する為に戦っている。
真相を知らなければ、非常に納得できる解釈です
今回は的外れだったけど、
人生においてそのような
疑心と警戒心を抱くのは大切な事だ。最も、冷静さを保たなければならないが・・・
ジェレミア「このサイボーグ番長が相手だ!ギアス番長!!」
ルルーシュ「間違っているぞ!お前の通称は、
オレンジ番長以外にありえない!!」
ジェレミア「オオォォオレェェエェンジだとぉおお
ぉぉおおおぉおおぉぉ!!?」こういうジェレミアを見たかったんだがw
ゲフィオンディスターバーで、
ジェレミアを封じ込めるルルーシュ
ジェレミアはマリアンヌ皇女の事件に居合わせ、護衛を務めていた。

ジェレミア味方化・・・って本気か!?
誰も絶対に予想しえなかった、意外すぎる展開だな・・・
私的にはかなり残念である。
彼には、ずっとルルーシュの敵側でいて欲しかったよさらに言えば、電磁波を喰らった時に言語回路に
異常が生じると思っていただけに悪い方向で裏切られた気分・・・
ルルーシュが助けた時、
「バカめぇ~~!!」と反撃するものとワクワクしてたんですがw
ルルーシュは相変わらず甘いなぁ、
と笑ってやりたかったのに!!まぁ、彼の言ってる事は全然信用できないので
途中でやっぱり裏切る事に一縷の望みを託します
アッシュフォード学園に乱入した時、護衛を殺してるしね・・・
だが・・・悔しいが・・・
今回の展開は凄まじく意外だった。それだけに真実味があるジェレミアが嘘吐きなんてのは誰でも予想する事・・・
だからこそ、その予想を裏切るのがコードギアスなんじゃないかと思うんだ・・・
ルルーシュを許す事にしたシャーリーえ~なんか最初と比べて思考が劣化していませんか?
「好き」だからで全て片付くと思ってませんか?シャーリーの思考は完全についていけないのですが、
個人には思想の自由があるので否定はしない。
否定はしないが・・・・・・反吐が出るその理屈だと、どんな重罪人だろうと
好きだからで全て許せてしまえそうなんだが・・・
ルルーシュの力になりたいって、具体的にはどうやって?
テロ活動に加担して、
自分と同じ犠牲者を増やす事も辞さないつもりだったのか?
見た限りじゃ、そういう覚悟や深い考えがあったわけではなく、
その場の感情に任せて行動しているようにしか思えなかったのですよ。

地味ながらも己の責務を果たそうとするスザクは好感持てますね。
せっかくスザクが用意してくれた護衛を振り切って、
ビルに突入するシャーリー・・・
バカかお前は鰹節を削るように、どんどん知能が劣化していっているのですが
ジェレミアに続いて、シャーリーまで黒の騎士団入り?
うわ~何それ嫌だよそんなクソ展開・・・とハラハラしてましたが・・・


ロロと遭遇するシャーリー
ナナリーの幸せそれが、ナナリーの代替(オルタナティブ)である
ロロのキーワードだったジェレミアを味方に加え、走るルルーシュ
その前には、
血塗れのシャーリーが・・・
あはっ・・・
あははははははははは
はははははははは!!!!失礼・・・あまりに期待通りの展開で、
テレビ見ながら笑ってしまいましたよ。そうだよ、これだよ、こうこなくては面白くない!!

つか、遺言残す元気残ってたのね。
存外しぶといな~とか思いながら見てた。
むしろ、生き残るんじゃないかとちょっと不安になった。
簡単に言えば、凶悪犯のいるビルに制止も聞かず
飛び込んで、そのまま殺されちゃったと・・・おいおい、推理小説の被害者でもこんな馬鹿な真似しないぞ?はい、完璧な
自業自得ですね。
あ、こんな状況前にも見たことありますね。
そう、ガンダム00で、隊列を離れて一人突っ込んだ挙句殺された、
ユニオンのジョシュア君です。しかも・・・今回は絶対の安全圏から
何の力も無い癖に飛び込んでいったのですから、
ジョシュア以下ですね。愚か、あまりにも愚か・・・
最初のあの疑心暗鬼を、最後まで抱き続けていたならば、過去に存在しなかった人物・・・
ロロ・ランペルージが、
如何に危険な存在か解っただろうに。恋は盲目というが、杖を持たずに歩く盲人はいない。
常に細心の注意を払わねば、死を招くと言う事を
身を持って証明してくれました。恋をしていようが何だろうが関係ない。
判断を誤った者は死ぬこの話は、ただそれだけの話―――――――
実に痛快です。
合理性の欠片も無い
乙女の純情とやらを捻り潰す事が出来て、
大変溜飲の下がる思いですよ!!
我が人生の敵であるラブコメテンプレートに
一矢報いてくれた!!これでようやく死ぬことができたな、シャーリー
本当の本当の本当に、ルルーシュは相変わらず・・・甘い
詰めも性格も何もかもなしかし、これでとりあえず、
前期死に損ねた分の――
お前のバックノズルは完成されたというわけだルルーシュの正体を知った時点で、
彼女の命運は尽きていた。
所詮一度立てられた死亡フラグからは逃れられなかった。実に素晴らしい、
完成された運命の美しさを感じますまぁ、シャーリーがここで死んでくれてよかったです。もし来週まで生き残ったら・・・
ハッピーエンドという腐った最低の結末になるんじゃないかという
怖れを抱きながら来週を待たなければならなかったからね。はっきり言って、バッドエンド以外の結末を迎える事が、
私には何よりも何よりも恐ろしい事だ。
まさか、ジェレミアに失望して、
シャーリーに歓喜させられるような話が来るとは思わなんだまぁ、末期のセリフがありきたりなのがちょっとマイナスかな。
どうせなら、ロロが
「兄さんの命令でお前を殺す」と言ってから撃って、
最期は全力でルルに怨み節吐きながら散ったら感動したのになぁ・・・
そして、
ロロ・ランペルージ・・・
よくやってくれた。先週から、死に様を色々と
シミュレートしていたのだが
(カレンが殺す、オレンジからルルを庇って死ぬ
やはり、大本命だったお前がやってくれたか。彼の好感度が一気に上がりました。先週のランキングで比較するならば、シュナイゼルを抜いて一気に5位に昇るでしょう。
さらに、今後の展開によってはジェレミアとニーナの地位が入れ替わるでしょう。
やはり彼の本質は、純朴な弟などではなく・・・
妄執と独占欲、そして冷酷さを秘めた純粋なる狂気―――――素晴らしい。それでこそ、私が愛するに相応しい。
そして同時に・・・
ボロ雑巾として捨てられる運命も決されたというわけだユーフェミアの死が、
迂闊さと巡り合わせによって起こる
運命の邪悪さを証明するものならば・・・シャーリーの死は、
死に値する行動を取れば誰であろうと死ぬという、
運命の合理性を証明するものでした。この二つの死は、
大変魅力的なものと言えるでしょう最後の最後に認めよう
シャーリー、お前はジェレミアをも越えて・・・
誰よりも輝いていた悲劇的な結末・・・結末?
否・・・これは、はじまりに過ぎない。
いや、ユフィの死から停滞していた物語が、
ようやく動き始めたと言うべきか。コードギアスの魅力の本質は・・・日本の独立や、ブリタニア帝国の打倒などではなく、
ロボットでもキャラクターでもなく、
人種差別や国家構造などという
一般論でもなければ、
世界の破滅などという
小さい話ですらない
それ即ち、登場人物の死――――――もはや誰もが死の結末から逃れられない!
死が彩る極上のエンターテインメント!コードギアス 反逆のルルーシュ R2
開幕―――――――面白かったらクリックお願いします
スポンサーサイト
コメント
KAZA
2008/07/06 URL 編集
-
2008/07/06 URL 編集
-
2008/07/06 編集
久我峰屋
さて、だれがお色気サービスという汚れ役をやる事になるんだろうか。
お父さんの仇っ!のままだと生き残れたんだろうなぁ・・・
愛は盲目、戦争と恋愛はいかなる手段も正当化される、と
シャーリーちゃんが恋する様に、他人のロロ君も求めてやまない何かがある、という所まで気を回せなきゃ、は難しいにしても、一気に踏み込みすぎたなぁ、様子をうかがい進まなきゃ・・・
記憶の現状回復されたら弟役のロロの居場所がなくなる、ということは、分かりそうなモンだけど、恋のパワーに押し流されたんだろうなぁ・・・
銃(決定権主導権のイメージ?)を持ってる、から油断したな、というか自分が恋するように、他者だって恋するし、それを成し遂げようとする(大人役のシュナイゼルの発言をもじってみた)
なにかの難しい本いわく、自分と絶対善の母しかいないのが幼児の認識する世界云々、他者と自己を混同するの―というのを思い出します良い娘シャーリー。
幼さと、キツクいえば愛ゆえの独善か。
ヤンデレの世界に新たなる1ページが加わりました。ロロ君に目が離せない・・・・
で、ジェレミアさん・・・仲間になるまで、まだ動けるのか!とかあんなにワクワクさせてくれたのにー。仲間になるなら一撃一刺し、ビンタのひとつぐらいしましょうや。
玉城はわりとバカ<も>仕事もできる男なのかもしれない。
でもバカが八割仕事が2割じゃなきゃ俺の玉城じゃない、と文句つけたくなるなぁ。
2008/07/06 URL 編集
るうきち
やっぱりTB飛ばないので簡易コメをば。
(URLは記事に飛びます)
ロロはともかくオレンジがなぁ~。
あんなまともなオレンジ(´・д・`)ヤダ
2008/07/06 URL 編集
橘あすか
シャーリー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
君まで・・どうして・・・
スザクからユフィ、ルルからシャーリーって感じですね・・・
ではでは、
2008/07/06 URL 編集
藍三郎
ですね~これでだまし討ちしてくれたら、
今回の内容は完璧だったのですが・・・
記事にも追加しましたが、オレンジ味方化が意外である分、
後で裏切る可能性は低いと思えるんですよね・・・
2008/07/06 URL 編集
藍三郎
無闇やたらに羽を生やすのはCLAMP先生の作風ですからw
2008/07/06 URL 編集
藍三郎
いい子ほど酷い目にあう、それが真のコードギアス。
霧崎刑事か・・・褒め言葉として受け取っておきましょう(ぉ
まぁ、人によって色んな感じ方があるのも
コードギアスの魅力と捕らえていますから。
だからこそ、私は唯一無二の感想を目指したい。
>さて、だれがお色気サービスという汚れ役をやる事になるんだろうか。
ん~そういうのいらないから、
早いところ欝展開に入って欲しかったんですけどねw
>お父さんの仇っ!のままだと生き残れたんだろうなぁ・・・
愛は盲目、戦争と恋愛はいかなる手段も正当化される、と
それはそれで袋小路・・・
というかますますロロに抹殺する動機を与えてしまいますよw
>シャーリーちゃんが恋する様に、他人のロロ君も求めてやまない何かがある、という所まで気を回せなきゃ、は難しいにしても、一気に踏み込みすぎたなぁ、様子をうかがい進まなきゃ・・・
記憶の現状回復されたら弟役のロロの居場所がなくなる、ということは、分かりそうなモンだけど、恋のパワーに押し流されたんだろうなぁ・・・
ルルとスザクの共犯を疑う知性と警戒心があれば、
記憶を失ってからいきなり現れたロロが怪しいことぐらい解るだろうに・・・
恋のパワーってのは、自分で立てた死亡フラグだったのかねぇ・・・
>銃(決定権主導権のイメージ?)を持ってる、から油断したな、というか自分が恋するように、他者だって恋するし、それを成し遂げようとする(大人役のシュナイゼルの発言をもじってみた)
なにかの難しい本いわく、自分と絶対善の母しかいないのが幼児の認識する世界云々、他者と自己を混同するの―というのを思い出します良い娘シャーリー。
幼さと、キツクいえば愛ゆえの独善か。
なるほど・・・
自分が好きになるものを、他人も全て好きになるとは限らない。
シャーリーは良い娘かもしれないが、
コードギアスの世界はそれに比して残酷そのもの。
だからこそ、世界の非情さを引き立てる為の存在じゃないかと
私なんかは思っちゃうわけですよ。
>ヤンデレの世界に新たなる1ページが加わりました。ロロ君に目が離せない・・・・
あのジェレミアに抑え付けられた時の顔が良かったですw
ジェレミアに代わって狂キャラを極めて欲しい。
>で、ジェレミアさん・・・仲間になるまで、まだ動けるのか!とかあんなにワクワクさせてくれたのにー。仲間になるなら一撃一刺し、ビンタのひとつぐらいしましょうや。
う~ん、あそこで動いた時はワクワクしたんですけどね。
なおかつ言語回路が
異常になったら本気で感動したんですが・・・
>玉城はわりとバカ<も>仕事もできる男なのかもしれない。
でもバカが八割仕事が2割じゃなきゃ俺の玉城じゃない、と文句つけたくなるなぁ。
ルルーシュの算段で、玉城は無能と周りに思わせて
実は重要なパイプ役を任せているのかもしれませんね。
2008/07/06 URL 編集
藍三郎
やっぱりTB飛ばないので簡易コメをば。
(URLは記事に飛びます)
こんばんは~
ども、わざわざありがとうございます。
>ロロはともかくオレンジがなぁ~。
あんなまともなオレンジ(´・д・`)ヤダ
どれだけクレイジーになるかずっと期待していたのに・・・
そういう意味では、私にとっても欝ですよ、今回は。
何事も思い通りになる物語など存在しないという事ですね。
2008/07/06 URL 編集
藍三郎
どうも、わざわざありがとうございます。
FC2はトラックバックキャンセラーでも掛かってるんですよ。
>シャーリー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
君まで・・どうして・・・
スザクからユフィ、ルルからシャーリーって感じですね・・・
そうか・・・そういう構造は特に意識しなかったです。
何せ、これは始まりであり、
こんな事はこれからも当たり前のように起こると認識しているもので・・・
2008/07/06 URL 編集
Lapis lazuli
繰り返しは芸の基本とか言ってたけどベタっすわorz
もう一味つけようよ……目の前で倒れるとか
既に倒れていたっていうのが減点ですかね…
シャーリーがただ一人そこに立っていたところをルルが気づき、
更に「シャーリー…?」って台詞と同時にシャーリーが倒れてルルがかけよる
位の運びを見たかったですかね
後、シャーリーがロロの事言ってなかった所とか
まあ、この辺はシャーリーにとってそんな事よりも話したいことがあった
と考えればいいんすけどね…安い悲劇は要らんぜよ
後オレンジの方の可能性は考慮していました
ピクチャードラマで「ルルーシュ様」とか言っていたし
ここで国ではなくマリアンヌ個人に忠誠を誓っていたのなら可能性はありましたので
コーネリアもマリアンヌの事尊敬していて彼女の死の真相調べていたらしいし
つまりは王族の中にも彼女個人を慕う人間はいた
ところで合理性の欠片も無いとか言ってますが
そんな事はないのでは?
あとギネヴィアとカリーヌが早々に消えそうな予感してるのは俺だけですかね?
こいつらだけフルネームで登場してないからそんな気がするだけか?
2008/07/07 URL 編集
sorcerer
ふしぎなことだま管理人sorcererです。
連日お邪魔します。
なんかいつも以上に気合い入ってますね、今回の記事!
何か色々、先の展開が気になりますね!
オレンジ反撃するだろ!?ソコでー!!と、思いましたが、、うーん。
まぁ、このまま手下には成り下がっていないと思いたいです。
シャーリーの愚行に唖然としちゃいました。
なんというお馬鹿さんだー!!あの状況で、戦闘能力も無い
普通の女の子が突入して行くなんて!アリエナーイ(ーдー;)!
まぁ、物語的には、死んで予定調和ですかねー?
(ショック受けてる人も結構居るみたいですけど、、)
2008/07/07 URL 編集
藍三郎
繰り返しは芸の基本とか言ってたけどベタっすわorz
もう一味つけようよ……目の前で倒れるとか
既に倒れていたっていうのが減点ですかね…
シャーリーがただ一人そこに立っていたところをルルが気づき、
更に「シャーリー…?」って台詞と同時にシャーリーが倒れてルルがかけよる
位の運びを見たかったですかね
私の希望は上に書いたんで・・・
まぁ、倒れていた事で復活の芽が完全に消えたと一安心しておりました(ぉ
>後、シャーリーがロロの事言ってなかった所とか
まあ、この辺はシャーリーにとってそんな事よりも話したいことがあった
と考えればいいんすけどね…安い悲劇は要らんぜよ
シャーリーの性格からすれば、
むしろダイイングメッセージ残す方が不自然かもね。
だから私は結構あっさりと流せた。
重い悲劇だとしてもそういうのは結構見慣れたものになる気がする(ぉ
>後オレンジの方の可能性は考慮していました
ピクチャードラマで「ルルーシュ様」とか言っていたし
ここで国ではなくマリアンヌ個人に忠誠を誓っていたのなら可能性はありましたので
コーネリアもマリアンヌの事尊敬していて彼女の死の真相調べていたらしいし
つまりは王族の中にも彼女個人を慕う人間はいた
あ~・・・いかん、これじゃ二重裏切りフラグが完全に潰えたじゃないか!
忠誠キャラなんて、
ギルフォードとか星刻とかいくらでもいるじゃねぇかよ~~
>ところで合理性の欠片も無いとか言ってますが
そんな事はないのでは?
そりゃ、創作物である以上色んなパターンがあるでしょうよ。
しかし、合理性が無いから嫌い・・・と、事はそう単純な問題でもないのだ。
あの手の話の構造そのものが嫌いというか・・・
まぁ、シャーリーも死んだしこういう話をする事ももう無いかもね。
>あとギネヴィアとカリーヌが早々に消えそうな予感してるのは俺だけですかね?
こいつらだけフルネームで登場してないからそんな気がするだけか?
えと、ブリタニア宮殿が崩壊する時におろおろする役とか?
2008/07/07 URL 編集
藍三郎
ふしぎなことだま管理人sorcererです。
連日お邪魔します。
こんにちは~
>なんかいつも以上に気合い入ってますね、今回の記事!
何か色々、先の展開が気になりますね!
こういう展開をずっと待っていたんで。
後、ツッコミどころ満載な死に様だったし・・・(ぉ
さて、次は誰と誰が餌食になるかな・・・?
>オレンジ反撃するだろ!?ソコでー!!と、思いましたが、、うーん。
まぁ、このまま手下には成り下がっていないと思いたいです。
騙まし討ちしてくれたら、
今週は神展開にしていいと思ったのですがねぇ・・・
「ジェレミアが仲間になるんだからシャーリーは死なないだろう」
と視聴者を誘導する意図もあったのかね。
もう、ジェレミアには狂ってくれる事しか期待していないんでw
>シャーリーの愚行に唖然としちゃいました。
なんというお馬鹿さんだー!!あの状況で、戦闘能力も無い
普通の女の子が突入して行くなんて!アリエナーイ(ーдー;)!
やるな~とは思っていたけどあそこまで無策無謀とは・・・
まぁ、無謀な行動=何だかんだで助かる
というありがちなパターンを崩す事に意味があったと解釈していますが(ぉ
>まぁ、物語的には、死んで予定調和ですかねー?
(ショック受けてる人も結構居るみたいですけど、、)
私なんかはね~~既に全員分の死を覚悟してるわけだし。
まぁこういう感想を書く場所があってもいいと思うのだ(ぉ
2008/07/07 URL 編集