鵺復活まで後四日しかない。
読者的にはまだ四日もあるのかよ的な心境なんですが。
ゆらが鬼童丸にほっぺたを鷲掴みにされているコマを見て、
この子はやっぱり噛ませ&ヨゴレ要員なのか、
囚われの姫ポジションとなったの雪女との扱いの差は何なんだ、
でもそれがこの子の独自の立ち位置であり魅力でもあるなと思ったり。
アニメでは声がメルクリウスな黒田坊。
まぁ愁厳か斎藤一みたいな感じになるんだろうな。
清継くんはヴィルヘルムなんだよね。
他にチンピラ&狂気妖怪やってくれないかなぁ。
しょうけらは羽衣狐さまに肝を吸ってもらいたいのにもらえないらしい。
雪女はOKらしいから妖怪だから駄目ってことでも無さそうだな。
何か理由があるのだろうか。そもそも彼には肝が無いとか。
単行本で一気に読む分には問題ないのだろうけど
とにかく羽衣狐さまの出番が欲しい管理人としては
羽衣狐さまが引きこもり化した今の展開は少々もどかしいのだぜ。
毎週女の子の肝を吸っているシーンを入れてくれよw
村正やディエスイレのように、敵ボスに制限つけて動けない状況に
置くのはストーリー上必要だと分かってはいるのですが。
【めだかボックス】
「俺。」
都城王土のキャラと、それを表現する西尾的演出が良かったです。
聖杯の泥に飲み込まれても自我で捻じ伏せたギルガメッシュを髣髴とさせる。
まぁ初登場の頃からかなり良かったんですがね。当時はここまで続くとは思わんかったな。
単一に特化した精神構造を持つキャラって好きなんですよ。
殺すことしか考えない零崎やシュライバーみたいな。
しかし惜しいのが、話の中心が主人公の洗脳ってところ。
洗脳展開ってつまらないんですよねー。
もう100%解けるのが分かりきっているから。
解く方法も内面への説得とか愛とか友情とかお約束ばっかで退屈極まりない。
所詮、洗脳して植えつけられた狂気なんて
天然に生まれた狂気の魅力には遠く及ばないのですよ。
【BLEACH】
先週の市丸ギンの斬魄刀のフェイクは面白かったが、
今週ではマッハ500の突きをノー説明で回避している辺りまた元に戻ったな的なw
浦原喜助登場。今まで何をやっていたのか問いたい。
何か藍染さまは不意打ち喰らっては、実は平気でしたというのを
繰り返しているせいか何かマンネリ感が出てきたなぁ。
【トリコ】
何だ節乃婆さん普通に強いのか。
美食人間国宝というか、これじゃ美食人間宝具ですね。
鉄平の師匠の名前は与作というらしい。
そのまま癒しの国ライフに行って、次のシリーズ突入か。
トリコの腕の再生が焦点になるようですね。
【ONE PIECE】
山賊が登場したのって一話以来じゃね?
この大海賊時代においては山賊はマイナーな存在なんですかね。
海賊が空手や柔道、ボクシングとすれば、
山賊はカラリパヤットかプンチャックシラットみたいな。
それとも山賊は山賊で七武海とか四皇みたいなのがいて陸の覇権を争っているとか。
海の四皇、山の四帝みたいな。
【黒子のバスケ】
黄瀬の切り札は青峰のコピー?
「憧れるのをやめる」が能力発動のトリガーになっているとかますます能力バトルだ。
緑間の真の能力が「100%3Pを決められる」だけでなく
「コート上どこからでも100%3Pを決められる」だったように、
黄瀬の真の能力も「キセキの世代以外のプレーをコピーできる」ではなく
「キセキの世代のプレーもコピーできる」なのか。
【HUNTER×HUNTER】
ゴンVSネフェルピトー決着。
敵を倒せるレベルまで一気に成長するのがゴンの真の能力とか?
後のことはどうでもいいと自暴自棄になるのは発動条件。
あえて同作者の作品で例えるならば、
戸愚呂戦で、桑原殺されて激怒パワーアップした幽助みたいなもんか。
ベタな展開も、時間切れによる念能力消失とか、核爆弾とか、
搦め手ばかりやっていたせいか新鮮に映るな。
急激なパワーアップによる決着もここまで引き延ばされれば許容できちゃうぜ。
このままメルエムも倒してキメラアント編終わらせてもいいよみたいな。
しかし「隠された真の能力」っていいよね。密かなマイブーム。
本来なら最初から使うべきだけども、
それをさせないために意図的に、あるいは無意識的に制限をかけて、
条件を満たさない限り発動できないようにしてあるとリアリティが出てよい。
騎士と認めた相手以外は使わない(焦熱世界・激痛の剣)とか
触られない限り発動しない(死世界・凶獣変生)とか。
面白かったらクリックお願いします

