fc2ブログ

週刊少年ジャンプ3・4号感想

【BLEACH】

狂枷蟋蟀はそのまま蟋蟀のモンスターでした。
刀剣解放した東仙隊長は目が見えるようになる。
そのはしゃぎっぷりからすると今初めて刀剣解放したんですね。


つか、自分の刀剣解放の効果すら知らなかったんじゃ……

「思っていたより……醜いな」

まず自分の姿を見てから……と思ったが
これは単に悪ぶっているだけなのかもしれません。

東仙隊長の回想シーン。
管理人は忘れていたのでまた載せてくれたのはちとありがたい。

狛村隊長は東仙が世界を憎んでいることに気づいていた。
しかし、だからこそ本当の友になろうと決めた。

いい人ならぬいい犬ならぬいい狼だ狛村隊長。

このページの柱にある
朽木銀嶺の仕打ちに怒る響河は……!?という文句で、
仕打ちって、何やらかしたんだジジイ――ッ!
と銀嶺が全部悪いかのように思ってしまった。


“九相輪殺(ロス・ヌウェペ・アスペクトス)”

黒縄天譴明王を破壊され、トドメを刺されそうになる狛村。

そこに檜佐木が……

眼の見えない時のあなたなら…
この程度の一撃はかわしていた。


刈れ 『風死』


風死の本体さんは今頃大喜びでしょうか。

本来眼が見えない東仙隊長は、聴覚を働かせて全周囲に対して反応できたはずですが、
いきなり眼が見えてしまったことで、知らぬ内に
その感覚だけに頼ってしまい、他の感覚を働かせることが出来なかったと……
人間は認識の大部分を視覚に頼っていると言いますからね。
眼が見えるのに、あえて他の感覚を使おうとはしないはず。
盲目と言うハンデが消えて、完全無欠になったかと思いきや、
実はそれが敗北への落とし穴になったと言う……
こういう倒し方は好きですね。

後はキャラ方面、狛村隊長が何故東仙隊長と友になったのか、
というくだりも良かったし、檜佐木も汚名返上できた。
基本狛村隊長か檜佐木のどちらかが東仙隊長に引導渡してくれるなら文句は無かったんで。

やはり因縁のある、キャラの立った脇役同士のバトルは盛り上がる。

今のアニメオリジナル展開も含めて、
やたら裏切り者の多いソウルソサエティですが、
何だかんだで元上司と部下、元同僚の死神同士のバトルが一番盛り上がるんだよね。



【トリコ】

トミーロッドの貫手を、筋肉で止めるトリコ。
10連釘パンチを放つも、トミーロッドの口の中の昆虫により阻まれる。

捕獲レベル30のウォールペンギンの親が登場。氷山が崩れてみんな下層に落ちる。
やっぱり落ちてる最中のボギーとバリーが何か可笑しいw

落ちた先にはグルメショーウィンドーが!

しかし中の食材はやせ細っており、どこにもオーロラが見えず、
十分なダシが出ていない可能性がある。

美食會の三人はトリコ、マッチ、滝丸が抑え、
小松は一人でセンチュリースープを取りに行く!

初めて小松に「頼んだぞ」と言うトリコ。

ちっちゃい虫を追跡に出すトミー。
トミーロッドの言によれば、GTロボは来ている、らしい。

誰かにGTロボが化けているのか?
謎を振り撒くように言っているので、
カーネル・マッコイのことじゃないよね。
それともボギーウッズの寄生能力はGTロボによるものなのか?

先ほどトミーの口にいた虫のせいで、トリコは右手が凍って使い物にならない!
三対三のバトル開始。

ヘビー級はヘビー級、ライト級はライト級同士で
対決と上手い具合に分かれた気がします。

ここに来て小松が役に立つ展開か。
死亡フラグ立ちまくりだったマッチとグルメヤクザですが、
何か全員生き残りそうな気がしてきました。
グルメヤクザ三人は、氷山が崩れたお陰で上手い具合に修羅場から逃れたし、
マッチと滝丸も、相手がトミーでも昆虫でもなく、
バリーガモンとボギーウッズ……
何か、相手がこいつらなら大丈夫だろうという安心感があります。


【バクマン】

ひどいな、中井……

私は「ひどいな、中井(笑)」と言いたい。

中井さんといい石沢さんといいこの漫画は
顔が悪い男は性格も悪い路線を貫くつもりなんかな。

加藤さんの「え…」という理解を越えた現象を
目の当たりにしたようなリアクションには実に共感できました。
「私聞いてない!」(Wの鳴海亜樹子)みたいな。


「俺がパンチラの描き方を教えてやる」

これが決めゼリフになっている辺りよう分からん漫画だなぁ。

中井さんは素晴らしいネタキャラになりそうではあるが、
先週のシュージンのプロポーズといい、
この漫画、何だかんだで落ち着けるところに落ち着ける傾向があるので、
その内どうせフォローがあるんだろうな~と思ってたり。


【いぬまるだしっ】

「世紀のモテ男に聞く!
モテ男になるための秘訣とはァァァ!」


中井さんネタは反則!
もう出るだけで笑えるもん。
つかネタにするのは早いなぁおい。


黒子のバスケは、作者当人も能力バトルであると認識しているんですねw


「ものすごくツイてない少年がある日突然
超ラッキーなヒーローに変身するとかさ」


もうガモウ先生隠す気ゼロですねw


「ギャグ漫画家は精神的に病んでいると聞くし……」

どこまで自虐に走るんだw


「嫌いなマンガをひとつ終わらせる権限をください」

ここでまさかの伏線回収w
本編ではどういう局面で使うんでしょうか。


【NARUTO】

色んなこと(ほとんどサスケに関すること)に悩むあまり過呼吸で倒れるナルト。
まぁそれぐらい悩みに悩んでいるのは理解できるが、
過呼吸になるってのがあまり見られない展開でちと面白かった。


【めだかボックス】

「国際指名手配中の大量殺人犯なのですから」

宗像さんってもしかして零崎一賊ですか!
西尾作品で殺人鬼といえば零崎一賊。

友人が欲しい恋人が欲しい知人が欲しい……
この辺の言い回しが西尾維新っぽい。


【家庭教師ヒットマンREBORN!】

帽子を槍で突き刺すのが骸のフランへのコミュニケーションの取り方らしい。

GHOSTさんって全裸男かよw

普通に雲雀、骸、XANXUS対真6弔花三人のバトルにすればいいのになー。
何か豪華な面子なのに有耶無耶になりそうな悪寒。


【ぬらりひょんの孫】

着物を着た羽衣狐さまだー。

スペシウム光線を出すアマゾン。
ウルトラマンなのかライダーなのかはっきりしろ。

羽衣狐を女狐呼ばわりする土蜘蛛も何かいいです。


【銀魂】

亀田星と内藤星の抗争www

1話完結ぽく見せて、どんどんレギュラー、
準レギュラーが加わって来週に続くのは銀魂の王道パターンですねぇ。


今年のジャンプもおしまい。
印象に残ったのは、ネウロの最終回、ぬらりひょんの女子高生羽衣狐様、銀魂の人気投票、
ワンピースのマゼラン署長とハンニャバル副署長辺りだろうか。

トリコはリーガルマンモス編より
グリンパーチと初戦闘する辺りの話の方が面白かったかな。
やはり敵はGTロボより生身の人間の方が良いのだろう。


そして……
期待通りにやられる日番谷隊長とか(その後生きていたが……
幼女と遊んでサボる浮竹隊長とか、
あまりに使えない蜂隊長の卍解とか、
結局何もしなかった山本総隊長とか、
悪い意味でツッコミどころ満載だったブリーチも感想書く上では楽しめた。
でも最後の最後の狛村VS東仙は本当に良かったです。



面白かったらクリックお願いします

にほんブログ村 漫画ブログへ
スポンサーサイト



コメント


<盲目と言うハンデが消えて、完全無欠になったかと思いきや、
実はそれが敗北への落とし穴になったと言う……

まさかアーロニーロ並みのレベルに落ちるとは、力を求めすぎた者にはふさわしい末路といったところでしょうか


<何だかんだで元上司と部下、元同僚の死神同士のバトルが一番盛り上がるんだよね。

なるほど、だからほとんど因縁のないアランカルとのバトルは盛り上がらなかったのね


<しかし中の食材はやせ細っており、どこにもオーロラが見えず、
十分なダシが出ていない可能性がある。

センチュリースープの匂いにつられてとんでもない化け物(レベル90はほしいかな)がショーウィンドーの地下に現れてスープを飲んじゃってるですかねぇ


<それともボギーウッズの寄生能力はGTロボによるものなのか?

たしかジョージョーがミクロ型GTロボを開発中だと言ってましたね


<何か、相手がこいつらなら大丈夫だろうという安心感があります。

たしかに、てかなんで小さい虫相手よりも幹部クラスと戦った方が生存率が高くみえるんだかw


<私は「ひどいな、中井(笑)」と言いたい

この人ホント脚本の犠牲になったとしか思えないですよ、結構感動的なエピソードをやったと思ったらこの変わりよう


<この漫画、何だかんだで落ち着けるところに落ち着ける傾向があるので、
その内どうせフォローがあるんだろうな~と思ってたり。

中井さんはともかく石沢はこのままの路線でいくんじゃないですかねぇ、憎まれ役(ほんと清清しいくらい)としてはかなり良キャラかと


<羽衣狐を女狐呼ばわりする土蜘蛛も何かいいです。

組織に忠誠を誓ってるわけでもなく勝手な行動ばかりするキャラっていいですよね


<1話完結ぽく見せて、どんどんレギュラー、
準レギュラーが加わって来週に続くのは銀魂の王道パターンですねぇ。


てか九ちゃんが近藤さんやさっちゃんレベルに・・・・・w

<ぬらりひょんの女子高生羽衣狐様

ぬら孫読むきっかけでしたね、こういうのを見ると空気化しがちなヒロイン(羽衣狐さまはヒロインじゃないですけど)も連載開始時には客寄せには使えるんじゃないんですかねぇ


<銀魂の人気投票

アニメでみたらチャイナ服の近藤さんの生足の筋肉が生々しくてかなり笑えました


<期待通りにやられる日番谷隊長とか

噛ませ犬王というよりもやられたふり王ですな


<結局何もしなかった山本総隊長

狛村もやられたし結局自分ひとりだけ無傷で年越えたよこの爺さんw


<悪い意味でツッコミどころ満載だったブリーチも感想書く上では楽しめた

ダラダラしてるとか緊張感がないとか展開に関しては批判的だった割りにはかなりのボリュームで書かれたんで愛情の裏返しかな?って思ってましたけどそういうことでしたか


<でも最後の最後の狛村VS東仙は本当に良かったです。

でもこれで決着なんですかね、だってbleachですよw

H2Oさんコメントありがとうございます。

> まさかアーロニーロ並みのレベルに落ちるとは、力を求めすぎた者にはふさわしい末路といったところでしょうか

まぁ、アロニロは不意打ちですらなかったわけだがw


> なるほど、だからほとんど因縁のないアランカルとのバトルは盛り上がらなかったのね

RPGで言うなら、イベントも無しでいきなり出てくる中ボスみたいな。


> センチュリースープの匂いにつられてとんでもない化け物(レベル90はほしいかな)がショーウィンドーの地下に現れてスープを飲んじゃってるですかねぇ

それはありうる。
いつぞや出たヘルボロスが吸い取っているとか。


> たしかジョージョーがミクロ型GTロボを開発中だと言ってましたね

言ってましたねぇ。


> たしかに、てかなんで小さい虫相手よりも幹部クラスと戦った方が生存率が高くみえるんだかw

その虫にびびってるのが支部長クラスだからなぁ。
トミー一人VS六人全員の方がよっぽどやばかったと思います。
誰かがトリコ庇って死にそうだもん。
その点支部長にかかりっきりになれる今回の組み合わせは安全なのかなぁと。


> この人ホント脚本の犠牲になったとしか思えないですよ、結構感動的なエピソードをやったと思ったらこの変わりよう

その脚本自体何を目指しているのか良く分からん、行き当たりばったり感が拭えないと言う……w


> 中井さんはともかく石沢はこのままの路線でいくんじゃないですかねぇ、憎まれ役(ほんと清清しいくらい)としてはかなり良キャラかと

そういや評判は最悪だったけど……実は……というパターンはよくあるが、
実際会ってみたらやっぱり最悪だったというのは珍しいと思った。


> 組織に忠誠を誓ってるわけでもなく勝手な行動ばかりするキャラっていいですよね

ボスに対してもどこか対等に見ているみたいな、
それで実力だけは認めているみたいな。


> てか九ちゃんが近藤さんやさっちゃんレベルに・・・・・w

私としてはむしろ望むところだよ。依存心の強い百合キャラは好みだからな。


> ぬら孫読むきっかけでしたね、こういうのを見ると空気化しがちなヒロイン(羽衣狐さまはヒロインじゃないですけど)も連載開始時には客寄せには使えるんじゃないんですかねぇ

羽衣狐様はボスキャラなので出番が後回しになっても違和感無いという……w


> アニメでみたらチャイナ服の近藤さんの生足の筋肉が生々しくてかなり笑えました

私は土方と伊達政宗の声優ネタがどんな風になっているのか気になるw


> 噛ませ犬王というよりもやられたふり王ですな

それは言えてる……w


> 狛村もやられたし結局自分ひとりだけ無傷で年越えたよこの爺さんw

地味キャラのレッテルを貼られた雀部長次郎ですらちゃんと働いていたのにw


> ダラダラしてるとか緊張感がないとか展開に関しては批判的だった割りにはかなりのボリュームで書かれたんで愛情の裏返しかな?って思ってましたけどそういうことでしたか

ある程度粗がある方がツッコミやすいのです。
でも一護のバトルは普通に面白くなかったw


> でもこれで決着なんですかね、だってbleachですよw

それはありうるが……まぁ藍染さまがドSな言葉を吐きかけるとかならまぁいいやw

ワンダーワイスはっとっとと刀剣解放して下さいと言いたくなり今日この頃orz

【BLEACH】
>狂枷蟋蟀はそのまま蟋蟀のモンスターでした。

一部じゃ蝿って言われてますw
カタミ君とかフクダ君に似てなくもないし

>刀剣解放した東仙隊長は目が見えるようになる。
>そのはしゃぎっぷりからすると今初めて刀剣解放したんですね。

まあ、楽しみは取って置いていたんでしょうかね?

>つか、自分の刀剣解放の効果すら知らなかったんじゃ……

その割に技出してるみたいですけどね…本能?

>「思っていたより……醜いな」
>まず自分の姿を見てから……と思ったが
>これは単に悪ぶっているだけなのかもしれません。

そうなんでしょうか?

>狛村隊長は東仙が世界を憎んでいることに気づいていた。
>しかし、だからこそ本当の友になろうと決めた。

>いい人ならぬいい犬ならぬいい狼だ狛村隊長。

狼なんですかねえ?
犬にしか見えねえ描写が多くて…

>このページの柱にある
>朽木銀嶺の仕打ちに怒る響河は……!?という文句で、
>仕打ちって、何やらかしたんだジジイ――ッ!
>と銀嶺が全部悪いかのように思ってしまった。

全部ではないがコイツにも大いに非はあると思ってみたり

>“九相輪殺(ロス・ヌウェペ・アスペクトス)”

蟋蟀だけあって音波系ですね

>黒縄天譴明王を破壊され、トドメを刺されそうになる狛村。

二発同時は珍しいですね

>そこに檜佐木が……

オイシイとこ持ってたなあ

>眼の見えない時のあなたなら…
>この程度の一撃はかわしていた。

盲目の奴が急に目が見えるようになるとそれが死亡フラグ
なんて言うのはよくある話

>風死の本体さんは今頃大喜びでしょうか。

でしょうねえwww

>後はキャラ方面、狛村隊長が何故東仙隊長と友になったのか、
>というくだりも良かったし、檜佐木も汚名返上できた。
>基本狛村隊長か檜佐木のどちらかが東仙隊長に引導渡してくれるなら文句は無かったんで。

拳西が手を離せない状況だったんでその辺が理想でしたかね

>やはり因縁のある、キャラの立った脇役同士のバトルは盛り上がる。

王道ですからね

>今のアニメオリジナル展開も含めて、
>やたら裏切り者の多いソウルソサエティですが、
>何だかんだで元上司と部下、
>元同僚の死神同士のバトルが一番盛り上がるんだよね。

まあ、BLEACHに限った事ではないですが

【トリコ】

>トミーロッドの貫手を、筋肉で止めるトリコ。
>10連釘パンチを放つも、トミーロッドの口の中の昆虫により阻まれる。

トリコらいい攻撃のしかたwww

>捕獲レベル30のウォールペンギンの親が登場。
>氷山が崩れてみんな下層に落ちる。
>やっぱり落ちてる最中のボギーとバリーが何か可笑しいw

そういう役割なんでしょうか???

>落ちた先にはグルメショーウィンドーが!

>しかし中の食材はやせ細っており、どこにもオーロラが見えず、
>十分なダシが出ていない可能性がある。

>美食會の三人はトリコ、マッチ、滝丸が抑え、
>小松は一人でセンチュリースープを取りに行く!

小松にはソレ位しかできないでしょうしねえ

>初めて小松に「頼んだぞ」と言うトリコ。

信頼の証ですな

>ちっちゃい虫を追跡に出すトミー。
>トミーロッドの言によれば、GTロボは来ている、らしい。

どんなのが出てるやら…
ちっこいのが人体を操作するっていうのもありそうですが

>誰かにGTロボが化けているのか?
>謎を振り撒くように言っているので、
>カーネル・マッコイのことじゃないよね。
>それともボギーウッズの寄生能力はGTロボによるものなのか?

リーゼントが実はそうだったりして
頭の所為で二郎系列って考えてる人間多いわけだし

>先ほどトミーの口にいた虫のせいで、
>トリコは右手が凍って使い物にならない!
>三対三のバトル開始。

ちゃんとハンデになるのか微妙なところですな


>ここに来て小松が役に立つ展開か。

なんかニードレスの山田みたいだ

>バリーガモンとボギーウッズ……
>何か、相手がこいつらなら大丈夫だろうという安心感があります。

確かに

【NARUTO】

>色んなこと(ほとんどサスケに関すること)に悩むあまり過呼吸で倒れるナルト。
>まぁそれぐらい悩みに悩んでいるのは理解できるが、
>過呼吸になるってのがあまり見られない展開でちと面白かった。

確かに珍しくはある

【めだかボックス】

>友人が欲しい恋人が欲しい知人が欲しい……
>この辺の言い回しが西尾維新っぽい。



【家庭教師ヒットマンREBORN!】

>帽子を槍で突き刺すのが骸のフランへのコミュニケーションの取り方らしい。

ちょっぴり過激w

>GHOSTさんって全裸男かよw

骸とは関係ないのかなと思ってみたり

>普通に雲雀、骸、XANXUS対真6弔花三人のバトルにすればいいのになー。
>何か豪華な面子なのに有耶無耶になりそうな悪寒。

そう思ってしまうのも仕方ないか…俺も不安になって来た

【ぬらりひょんの孫】

>着物を着た羽衣狐さまだー。

確かにハマっております

>羽衣狐を女狐呼ばわりする土蜘蛛も何かいいです。

コッチの土蜘蛛さんはホントにカッコええですな

【銀魂】

>亀田星と内藤星の抗争www
>1話完結ぽく見せて、どんどんレギュラー、
>準レギュラーが加わって来週に続くのは銀魂の王道パターンですねぇ。

いろいろと予測できないのが面白い

>悪い意味でツッコミどころ満載だったブリーチも感想書く上では楽しめた。

確かにネタとしては楽しめましたね

>でも最後の最後の狛村VS東仙は本当に良かったです。

あの御友達の正体も解るんでしょうか???

Lapis lazuliさんコメントありがとうございます。

> 一部じゃ蝿って言われてますw
> カタミ君とかフクダ君に似てなくもないし

まぁ私も一目見たときはハエと思ったけども……w


> まあ、楽しみは取って置いていたんでしょうかね?

必要が無けりゃやらないタイプなのか?w


> その割に技出してるみたいですけどね…本能?

その線が濃厚かと。


> そうなんでしょうか?

どこか投げやりになってる感があり。


> 狼なんですかねえ?
> 犬にしか見えねえ描写が多くて…

公式設定で狼のはずw


> 全部ではないがコイツにも大いに非はあると思ってみたり

感想はもう書きました。
予想とは違うけど響河って割と俺好みの悪党だわ。


> 盲目の奴が急に目が見えるようになるとそれが死亡フラグ
> なんて言うのはよくある話

そうなのかw


> 拳西が手を離せない状況だったんでその辺が理想でしたかね

というか拳西は東仙とまともに口利いたことあったんだろうかw


> 小松にはソレ位しかできないでしょうしねえ

自分に出来る事をやるのが大切なのでしょう。


> リーゼントが実はそうだったりして
> 頭の所為で二郎系列って考えてる人間多いわけだし

それにしちゃキャラがしっかり立っているんだよなぁ……


> なんかニードレスの山田みたいだ

確かにw


> そう思ってしまうのも仕方ないか…俺も不安になって来た

リボーンもキャラはいいのにちょっと展開で台無しにしているところがあるよーな……


> 確かにネタとしては楽しめましたね

感想書く上ではそれが一番大事ですからw


> あの御友達の正体も解るんでしょうか???

最後まで氏名不詳のままとか……

解説

>> 盲目の奴が急に目が見えるようになるとそれが死亡フラグ
>> なんて言うのはよくある話

ポイントは戦闘中か否かです
戦闘中は、間違いなく負けフラグ(死亡フラグにも化ける)
戦闘中ではない場合は、グッドエンドフラグになりやすい(戦闘後なら尚更)

まあ、赦すなんて言う最強フラグが
狛村さんに立ってるから東仙は逃れようもないですがw

Re: 解説

> ポイントは戦闘中か否かです
> 戦闘中は、間違いなく負けフラグ(死亡フラグにも化ける)
> 戦闘中ではない場合は、グッドエンドフラグになりやすい(戦闘後なら尚更)
>
> まあ、赦すなんて言う最強フラグが
> 狛村さんに立ってるから東仙は逃れようもないですがw

「許す」は強力ですよねww
まぁ、この後東仙に逆転があるとすれば、
藍染様が何かやって暴走状態になるとか……

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://greensnake.blog70.fc2.com/tb.php/1335-180ec6f3

ジャンプ3・4号 クリスマス特集が満載vv

ジャンプを読みました。 (以下、ネタバレ有りのWJ感想です。まだご覧になっていらっしゃらない方は、ご注意して下さい) 次号は年明け...

ジャンプ 3・4合併号 感想

ジャンプ 3・4合併号 感想

WJ03・04合併号感想

WJ03・04合併号の感想を表紙は「NARUTO」では、簡潔に・・・・「ナルト」巻頭カラーナルト、過呼吸って・・・(汗)心が弱いような気もするけど。サスケはダンゾウとのバトル!どうやら幻覚を駆使した戦いになりそうです・「バブ」ラストに登場した2人は敵っぽい。...