【銀魂】今週は面白かった!将軍回に外れは無いな。
最初はまた将軍かよと思ったけど、
それを吹き飛ばす怒濤のギャグだったし。
【NARUTO】九尾金角が猪鹿蝶の連携であっさりやられてくれたのは良かった。
今回使ったのはどんな言葉でも吸い込める分、
紅瓢のような黙っていても吸い込まれる長所がないのかなー?
先週の金角倒すまでの流れも突っ込みどころは多いけど面白かったし。
敵の数は気が遠くなるほど多いけどこうやって一発ネタを披露しては
さくさく死んでくれるとテンポよく進みますね。
【ぬらりひょんの孫】先週までの話でまだ言ってなかったので言っておくと、
竜二が高校生と言うのが一番の驚きでした。
普通に成人してると思ってた。
面白かったらクリックお願いします

スポンサーサイト

黄蓋グフの犠牲により、要塞に天雷火砲を撃ち込むことに成功する連合軍。
しかし、要塞の中には
鉄甲戦艦・神火鳳凰が収められていた!
史実でも連合軍勝利の立役者となった黄蓋だが、
史実ではちゃっかり生き残ってたりする。
周瑜が天雷火砲を撃つところが
百式のメガバズーカランチャーになっているのは上手いと思いました。
面白かったらクリックお願いします

二人の仲を引き裂くとプリキュアには変身できない。ということは、毎回マイナーランドは
二人の仲を引き裂くアホな作戦を実行し続けるということですか!
セイレーンは誰にでも変身できるのね。
黒いクリームのケーキ。
神秘的な仕上がりというのはそう間違いじゃないけど。
アメリカだとこういうのよくあるしね!
デザイン的にはかなり決まっている。
スイーツ姫のせいか先輩……製菓先輩?
ハミィのCMを見てると、もしこれがキュゥべえさんなら……と思ってしまった。
面白かったらクリックお願いします

「ラブ!ラブ!ラブー!」
「馬鹿か」伊達さん、あれだけ働いて結局収支マイナスって……
まぁ契約で歩合制を定めたんだから
文句があるなら結ぶ前にしろと言う話なんですけど。
短期間で一億稼ぐにはこのシステムしかないだろうしね。
伊達は元は医者だったことが判明。
また、真木はクスクシエの店長と何か関係があるようです。
アンクと比奈に変身させてもらう映司w
それまで待ってやるカザリもカザリだが。
シャチ!ウナギ!タコ!
シャシャシャウタ!
シャシャシャウタ!仮面ライダーオーズ シャウタコンボついにタコの足を使って戦うライダーが現れた!!
ライダーは足技を主体とした戦士だから、足が増えれば強くなるのは自明の理。
足を束ねて放つドリルキックもよかった。
面白かったらクリックお願いします

「マジか」「マジだよ」宇宙最大のお宝は34戦隊の力を取り戻せば手に入る。
まさかとは思うがその辺の少年漫画を読めば
すぐにわかるようなもんじゃねぇよな?
黒三人と白三人。
ピンクがホワイトスワンになるのは狙っているね。
今頃気づいたんだが、女性が変身する戦隊は
元が男の戦士であろうともスカートになっているんですね。
逆の場合はスカートではなくなっている。
面白かったらクリックお願いします

ジークヴルムもメテオヴルムもメカっこいいになるのね。
ユースは結局ライフを一つも減らせず敗北。
これでデュックは三連勝したことになる。
次回は硯が登場するようだがワイルド系に
イメチェンしたようでちょっと微妙かな。
面白かったらクリックお願いします

近頃割と面白いのは、今まで何も考えてないように思えた
綺羅星が少しは頭使い出したように見えるからだろうか。
事前に毒蛇に噛ませて、すぐゼロ時間に突入させるとか、
初めて真面目に勝つ気で戦う奴が出てきたと思ったもん。
しかも目的は封印を解くことだから同士討ちが無ければ確実に勝てていた。
後、ゼロ時間が解けた瞬間に核攻撃を受ける可能性を
想定して戦略組んでいるのも感心した。
世界のパワーバランスを崩しかねない計画を立ち上げておいて、
あっさり見逃してもらえるなんて思っていないんですね。
しかしサイバディは素で核攻撃に耐えるとか、ますますスパロボ参戦が絶望的に……
冒頭のシーンが同士討ちする理由を示す伏線になっていたところは良かった。
ゼロ時間解けた時、サイバディ乗ってない奴は核攻撃で即死する可能性があるので、
それが今回同士討ちする原因になっているあたり上手かった。
キャメルスターの敗因は、自分が独自の利害で動くなら、
他の奴も独自の利害で動くことを想定していなかったことだろう。
ヘッドの本名はツナシ・トキオで、ミヤビ・レイジってのは雅号。
でも結局どっちが父親なのかははっきりしなかったな。
しかし石田彰さんは性別や性的嗜好を超越した存在をやらせたら右に出る者はいないねぇ。
面白かったらクリックお願いします

人前で堂々と名乗るセイレーンwwこういう話がある度いつも思うんだけど、
「音楽は楽しまなきゃ駄目です」とストレートに言えばそれで済む話なんだよな。
要するに口下手なだけじゃねぇか。
何故そうしないかって?それをやるとドラマにならないからだよ。
優れたピアノ演奏が殺人音波に聞こえるマイナーランド住人にとっては
パパさんは地獄の悪鬼のようなものか。
それに対抗するための兵器として、音楽の効かないネガトーンがいるのですね。
これで、何故幹部クラスが自ら戦わないのかと言う条件をクリアしている。
ガイアークもそうだけど、人間と価値観を真逆にする彼らは
この世界が汚物に塗れた地獄のように見えているんだろうな。
面白かったらクリックお願いします

漫画喫茶で連絡しているカザリ。
オーズ側は現在コンボが使えるのがタジャドルだけ。
コアメダルの必要性を痛感するアンク。
エイサイヤミー声は鳥海浩輔。
渇望を叶える力を与えるという点でメルクリウスと同じです。
現時点ではカザリの方がウヴァより力は上。
オーズ、バースも圧倒する。
UFOが置いてあったり、恐竜のフィギュアがぶら下がってるおでん屋w
伊達はかつて研究者だったことが判明。
意外にも真木と同業者ですか。分野は全然違うんだろうけど。
面白かったらクリックお願いします

ゴーカイジャーって戦隊のこと知らずに使ってたのか。
アイテムさえあれば誰でも変身できるのね。
戦闘員相手なら結構戦えることが判明。
となれば、レンジャーキーを量産して地球人に配れば、34戦隊分変身できますね。
みんなでレッドに変身。
赤ばっか。
こういう使い方もありか。
今回の巨大化手段は戦艦からのビーム。
インサーンは巨大化担当なのね。
ゴーカイオー初合体。
最後に海賊帽を手で被るのがこだわり。
過去にマーベラスを救ったレッドの声がリボンズ。
そして次回の顔見せにマジレンジャーの魁が登場。
今後も各戦隊にまつわる話をやってくのかなぁ。
面白かったらクリックお願いします

さやか「騙してたのね、私たちを」視聴者が大分前から思っていたことをようやくズバッと言ってくれました。
あまりにも遅すぎるけど。
【“魔法少女まどか★マギカ 第7話「本当の気持ちと向き合えますか?」”の続きを読む】
最初にレベルE見始めたのがこのあたりだったんだよな。
カラーレンジャーの魔法の設定とかRPGの世界すごく面白そうだった。
私もRPGツクールはやったことあるんで。
アニメでは
RPGデキールになってました。
アニメの追加シーンで、
城に行くまでの過程がダイジェスト形式で流れてました。
その分細かいセリフとか説明とかがカットされてたり。
何故か先生がお色気要員にされていた。
次週で終わりなんですね。
もっと長い印象があったがここまで来れば後一話分ぐらいか。
面白かったらクリックお願いします

後藤さんほっそいな~~かつて、サスケのチャクラ宙返りで
一世を風靡(?)したナルトのハッピーセット再び。
今回はあまりネタにならなさそうですね。
【“仮面ライダーオーズ 第22話「チョコと正義と信念の力」”の続きを読む】
34スーパー戦隊VS宇宙帝国ザンギャック今回は戦隊で仮面ライダーディケイドをやろうって言うのはよく分かった。
【“海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話「宇宙海賊現る」”の続きを読む】
いきなり背後に移動するなど
今度はほむらが
仮面ライダーオーディンにしか見えない!
【“魔法少女まどか★マギカ 第6話「こんなの絶対おかしいよ」”の続きを読む】
ダブル・トリビュート自分の場にモンスターを召喚した時、
そのモンスターと相手のモンスター一体を破壊する。
ハイレート・ドロー自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスター2体につき1枚カードをドローする。
召喚したスキエルを全て破壊。
【“遊戯王5D`s TURN-147「未来へつなぐ希望!」”の続きを読む】
管理人がちょくちょく見ているジャンプ感想サイトの
The男爵ディーノの架神恭介さんが
能力バトル小説を出したそうなので読んでみました。
エログロが多いけどもかなり面白かったです。
以下ネタバレ【“戦闘破壊学園ダンゲロス”の続きを読む】
龍帝剣が阿斗(劉禅)の代わりにされとるw
趙雲と張飛が居残る展開。
噛ませのように真っ先にやられる徐晃w
久々に出番あったと思ったら扱いがこれか!
いかんせん、量産機がモチーフだからなぁ。
面白かったらクリックお願いします

あの手のDQNは絶滅すべきと思っているので、
バッタにしこたまブチのめさせた後で暴走する前に倒せば、
メダルをがっぽり儲ける上に悪も駆逐できるなど、
いいこと尽くめだと思ってしまうのですが。
しかも宿主は日本の法律では一切の罪に問われない。
本人は悪をぶちのめしたいという欲望のためだけに戦い、
一切反省も後悔もすることなく、それで世界を救ってしまう。
こんなヒーローがいてもいいと思うんですが。
純粋な正義は悪であるという、このテーマももう飽きたよ。
スピード主体の敵だがチーターも象もありません。
特にサゴーゾは反則だよなぁ。
素早い敵も空飛ぶ敵も全部ただの柔らかい的にしてしまう。
タジャスピナーには6枚のメダルを嵌められる。
同色で全部埋めるのと六色一枚ずつはどちらが強いんだろう。
発動時の音声は「ギガスキャン」。
ところで必殺技の時に「スキャニングチャージ」と言っていたことを最近知った。
面白かったらクリックお願いします
