ワイズマンのファントム体である
カーバンクルは笛木が生み出した人造ファントム。
ゲートではない笛木が魔法使いになるために生み出した。
前回のサバトも笛木が実行したことらしい。
コヨミとは賢者の石を宿した人形。
生と死を裏返す究極の魔宝石。
しかしラスボスのモチーフがカーバンクルって斬新だな……
何かと使い古された題材だけに
モチーフの選択で独自色を出すのは良いと思いますよ。
メイジの爪はジャイアントで巨大化するとより映えますね。
面白かったらクリックお願いします


にほんブログ村
たった一人の家族の為に、世界を敵に回し、あまつさえ、人類を皆殺しにすることさえ厭わない…前作の我望理事長に引き続き、今回も至極、個人的な願望が引き金でしたね。
苗木は個人的に、リリカルなのはの敵キャラ、大魔導師プレシア・テスタロッサを想起させますね。
たった一人の娘を甦らせる為に、必需品を狙って古代遺産輸送艦を撃沈させ、その途中経過とはいえ、幾多の次元世界を管理する軍隊に喧嘩を売り、加えて無関係の世界を巻き込んで滅ぼしかけたり…苗木とは気が合いそうですw
でも、ライダーの世界は、死者蘇生技術が探せばありますからねぇ…7人ライダーがいるならば、昭和のショッカーなんて幹部怪人、纏めて蘇生させますし。突っ込んじゃいけないのは解ってますが…突っ込まずにはいられない^^;
モチーフの選択で独自色を出すのは良いと思いますよ。>
こういう魔法ものだと、大概、魔王とかですからね、『白い敵』なら、堕天使でルシフェルとか。
>>しかしラスボスのモチーフがカーバンクルって斬新だな……
>>何かと使い古された題材だけに
>>モチーフの選択で独自色を出すのは良いと思いますよ。
メデューサ、フェニックス、グレムリンで最後に残った幹部がグレムリンだったり。
2号ライダーがキマイラだったりと
元ネタの強さあんまり影響ないですからね。
デザイン的に面白いのが重要キャラになってそう。
デザイン採用してから設定決めてるとか。
カーバンクルというとぷよぷよのカーくんを思い出す。宝石を生み出す架空生物だっけ。ストーリーを振り返ってみると、しゅんぺーは存在意義があまりなかったような……。
Re: タイトルなし
> たった一人の家族の為に、世界を敵に回し、あまつさえ、人類を皆殺しにすることさえ厭わない…前作の我望理事長に引き続き、今回も至極、個人的な願望が引き金でしたね。
> 苗木は個人的に、リリカルなのはの敵キャラ、大魔導師プレシア・テスタロッサを想起させますね。
> たった一人の娘を甦らせる為に、必需品を狙って古代遺産輸送艦を撃沈させ、その途中経過とはいえ、幾多の次元世界を管理する軍隊に喧嘩を売り、加えて無関係の世界を巻き込んで滅ぼしかけたり…苗木とは気が合いそうですw
苗木じゃなくて笛木ね。
答えを見てからだとさほど斬新には感じないけど
予めコヨミを「ファントムだけが消えた抜け殻」というミスリードを用意して
真相から遠ざけたと言う点は新しいですな。
> でも、ライダーの世界は、死者蘇生技術が探せばありますからねぇ…7人ライダーがいるならば、昭和のショッカーなんて幹部怪人、纏めて蘇生させますし。突っ込んじゃいけないのは解ってますが…突っ込まずにはいられない^^;
基本的には劇場版など特別なケースを除いて
平成ライダーは世界観を共有しないのが不文律ですからな。
> こういう魔法ものだと、大概、魔王とかですからね、『白い敵』なら、堕天使でルシフェルとか。
ルシフェルさんは色んな媒体で使わされ過ぎていてもう全然特別な感じがしないw
> メデューサ、フェニックス、グレムリンで最後に残った幹部がグレムリンだったり。
> 2号ライダーがキマイラだったりと
> 元ネタの強さあんまり影響ないですからね。
> デザイン的に面白いのが重要キャラになってそう。
人間体の性格や設定を重視しているのかな。
ソラはいたずら好きだからグレムリン、
ウィザードと言う作品で大きなウェイトを占める
『宝石』とつながりがあるからカーバンクル、みたいに。
> デザイン採用してから設定決めてるとか。
だから元ネタが分かり難かったり、
どうとでもアレンジできる妖精モチーフが多いのか?w
> カーバンクルというとぷよぷよのカーくんを思い出す。宝石を生み出す架空生物だっけ。
私も第一に思いつくのはそれですね。
他は遊戯王のヨハンが使う宝玉獣ルビー・カーバンクルなど
小さいマスコットというイメージがありますね。
ウィザードの魔法は基本魔宝石を使って発動するので
最も宝石と関係あるモンスターがモチーフとして選ばれたのだろうか。
> ストーリーを振り返ってみると、しゅんぺーは存在意義があまりなかったような……。
リアクション要員。
科学と魔法を融合させたと言っていましたがビースト以外のウィザード体系の装備は皆笛木が作ったということですかね。音声が本人の声だったらドクター・ウルシェードの時のようにほっこりするのですが。ボイスチェンジャーに向かって「シャバドゥビタッチヘンシーン」と叫ぶ笛木さん。
脳噛ネウロで「本当に欲しい人を手に入れる為なら時に人は躊躇なく犯罪を犯す」という言葉がありましたが一人のエゴが数え切れない人を巻き込んだ今回の事件(出てきたファントムはそのまま犠牲になった人達)。笛木の結末はどうなるのか。牙狼みたいに人造ファントム・カーバンクルが自我を持って暴走という展開もありですかね。
> 科学と魔法を融合させたと言っていましたがビースト以外のウィザード体系の装備は皆笛木が作ったということですかね。音声が本人の声だったらドクター・ウルシェードの時のようにほっこりするのですが。ボイスチェンジャーに向かって「シャバドゥビタッチヘンシーン」と叫ぶ笛木さん。
おおう、ここで魔法と言いつつ装備品は銃やバイクなどの現代の物と言う点が繋がってくるわけか。
ボイス入力は想像すると中々笑える光景ですなw
> 脳噛ネウロで「本当に欲しい人を手に入れる為なら時に人は躊躇なく犯罪を犯す」という言葉がありましたが一人のエゴが数え切れない人を巻き込んだ今回の事件(出てきたファントムはそのまま犠牲になった人達)。笛木の結末はどうなるのか。牙狼みたいに人造ファントム・カーバンクルが自我を持って暴走という展開もありですかね。
ラスボスのモチーフになっただけでもすごいのに……
多分創作世界じゃ最強のカーバンクルになりそう。
まぁ笛木が生き残るラストは無いだろうが問題はコヨミがどうなるかですね……
いやそれもMOVIE大戦のアフターストーリーの事を思えば……
仮面ライダーウィザードの第48話を見ました。 第48話 賢者の石 真由はミサのパワーに大苦戦して追いつめられるが、新たな「ホーリー」の指輪で魔法を発動させても尚、執念で...
仮面ライダーウィザード 第48話「賢者の石」