それとも飲み込まれてしまうのか?
志葉家十八代目当主 志葉 薫
OPのキャスト覧にもシンケンレッド/志葉薫とある。
先代真シンケンレッド役は松風雅也。
生身で出るのは本当久しぶりでは。
長きにわたる戦いの中、外道衆はシンケンジャーの中心である
志葉家の一族を執拗に攻撃し続け、先代レッド、十七代目の時には志葉家は弱体化していた。
先代は不完全と知りつつドウコクに封印の文字を使い、
側近達は外道衆の目を欺く為影武者を立てることに。
薫は姿を隠して封印の文字修得に励んでいたが、
影武者の影に生きるのは侍として恥とし、
死に物狂いで封印の文字を修得した。
土下座して他の家臣達に薫に仕えるよう頼む丈瑠。
源太は一人丈瑠の下に。
丈瑠
「殿様じゃない自分は始めてみた。驚くほど何もないな」
十臓は戦えればどうでもいいというスタンス。
街に外道衆が出現。
シンケンレッド、志葉薫
あー本名を名乗る名乗りがここで効いて来るわけね。
ゆっくり歩いて戦う、でも強いのが薫のスタイルのようです。
丈瑠の前に十臓が……
丈瑠
「何も無いよりはましか」
んー……心情的な部分を除けば、特に問題ないように思えるな。
つか、問題をややこしくしている元凶は丹波さんの口の悪さのような気がします。
そりゃ姫様も黙れ言うよ。こっちは家臣達と仲良くやろうと思っているのに、
丹波さんが全部台無しにしているもんな。
姫様は全くの善意でやっているんだろうし、
封印の文字が無いとドウコクは倒せないのも事実。
そして倒すなら速いに越した事はないというのも確か。
でも話の展開的には姫様は100%しくじるんだよなぁ。
そしてまた丈瑠がシンケンレッドに戻ると……これは絶対の真実です。
それでも、丈瑠と姫様をまた入れ替える必然性が見当たらないんだよな。
次回予告見ても高圧的でもなく、他の四人に歩み寄りを見せているし。
先週も例に出した、タイムレンジャーのリュウヤ隊長とは違い、
姫様には特に非が見当たらないので、どんな風に丈瑠の復活を描くのか謎です。
また話の展開で状況は変わってくるでしょうが……
次回はシタリと彦馬、
両陣営の爺さまに死亡フラグが!
面白かったらクリックお願いします

